次回も頑張って苦手を克服しましょう(^o^)丿

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの30代 女性  

ペーパードライバー歴12年 12時間コースでのご入校です

教習3回目です。前回の教習で少し恐怖心は無くなってきたものの右左折や安全確認等まだ課題は残っています。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう

IMG_3351    IMG_3357

まだ右左折時に安全確認や速度など課題が残っているので、しっかり克服できるよう三宮で運転者側から見た歩行者保護を学ぶため市街地走行をしていきます。生田ロード・大丸前・元町・サンキタetcを右左折をしながら走行していきます。信号無視をする人や路駐車両の間から飛び出してくる人とビックリする場面もありましたが、交通量の多さと歩行者の多い中で繰り返し練習した事で危険性をしっかり理解でき歩行者保護の大切さも学ぶことが出来ました。

IMG_3355    IMG_3345

給油体験をしてもらい、御自宅近くの量販店でバックでの直線走行をしていきますが・・なかなか上手く出来ません。右に左にとふらついてしまい修正するのですがハンドルを逆に回してしまいどんどん傾いてしまいます。指示・修正しながら繰り返し練習していくなかで頭では理解出来たものの動いてみると上手く出来ないところもあり次回の課題になりました。御自宅へ向かう中での走行は全体的に安定してきて御自宅付近の右折時も問題は無く無事到着です。「バックは難しいですが、次回もがんばります」と笑顔で見送ってくださいました。今日も良く頑張りましたね~。まだ課題は残りますが練習すれば苦手は克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 😛

 

職場のある神戸でスクールを探しました(^o^)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

大阪府にお住いの20代 女性  

ペーパードライバー歴2年 8時間コースでのご入校です
教習初日です。免許をとってから運転していませんでしたが職場で運転しないといけなくなり職場のある神戸でスクールを探しました。教習内容などをご覧になり内容が充実しているとアクアに御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

IMG_2778_convert_20130429141108.jpg    IMG_2779_convert_20130429141010.jpg

住吉駅付近の比較的走行しやすい所からのスタートです。教習に来られる前に少し練習されたそうですが上手く出来なかったとおっしゃいます。しっかり練習していきましょう。山手幹線で三宮方面へ向かっていきます。ブレーキ操作が上手くいかず、速度にもむらがあります。安全なブレーキ・速度調節を説明していきます。布引付近でふらつきが見られ車線の読み違いもしてしまい危険でした。ふらつきや車線の読み違いで起きる追突などの危険性を説明し修正していきます。

IMG_2782_convert_20130429141204.jpg    IMG_2784_convert_20130429141238.jpg

加納町の右折時には慌ててしまい大回りしてしまい車線にしっかり入ることが出来ませんでした。右折時に起きる危険性を説明していきます。生田警察前での左折時にも慌ててしまい歩行者への安全確認不足な点がありました。三宮での市街地走行で運転者側からみた歩行者保護をしっかり学んでいき、まき込みなどの無い安全な右左折が出来るようにしっかり練習していきましょう。

IMG_2787_convert_20130429141342.jpg    IMG_2788_convert_20130429141432.jpg

生田ロード・サンキタ・大丸前・フラワーロードetcを右左折をしながら走行していきます。生田ロードからサンキタ付近は路駐車両が多く飛び出してくる人や自転車があり緊張感が増します。歩行者は車は止まってくれるものだと思っているので運転者は歩行者の予測できない動きへの危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。右折時に大きく膨らんでしまうところがなかなか直りませんでしたが繰り返していくうちに少しずつ指示も減るようになってきました。左折時にはバイク等の巻き込みの危険性を説明し速度をしっかり落としていく事で歩行者への安全確認もしっかり出来るようになってきました。まだ、指示が残る中での右左折ですが歩行者保護の大切さはしっかり学ぶことができ三宮を後にします。

IMG_2792_convert_20130429141504.jpg    IMG_2793_convert_20130429141549.jpg

三宮から灘方面へ走行中、ブレーキ操作は安定してきました。43号線を走行中の車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまう場面があり追突などの危険性を説明し修正しながら練習していきます。速度調節も少しずつ指示も減ってきました。住吉駅付近での右左折は指示のある中ではありましたが慌てることなく出来て解散場所に無事到着です。「三宮のような人通りの多い所を初めて走行して緊張しましたが仕事では色々なところに行くので勉強になりました。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。サンキタの路駐車両の間から飛び出してきた人にヒヤッとする場面もあり緊張いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。課題は残っていますがしっかり練習して克服していきましょう。 お疲れ様でした 😛

六甲大橋デビューです(^_^)v

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市東灘区にお住いの20代 主婦  

ペーパードライバー歴7年  8時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取ってから何度か練習しましたが恐怖心もあり上手く運転できませんでした。買い物など不便な事もあり「自分で運転できるようになりたい」とスクールを検索されて教習内容などをご覧になり安心されて御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

IMG_2501_convert_20130405013503.jpg    IMG_2503_convert_20130405013545.jpg

基本操作を説明し出発準備・安全確認をしましたが・・緊張でなかなか出発できません。大きく深呼吸をしてゆっくりスタートです。なかなかアクセルを踏めずに速度は10㌔での走行です。
六甲アイランド内を走行しながら運転に慣れていきましょう。右左折も練習しながら走行していきますが右折時に突然止まってしまう場面があり危険でした。後方からの追突などの危険性を説明し指示修正していきます。

IMG_2500_convert_20130405013615.jpg    IMG_2506_convert_20130405013728.jpg

島の中を走行していく間に少し緊張感も取れてきて速度も少しずつ出せるようになってきました。右折時の恐怖心も繰り返し練習していくうちに少し和らいできたようです。走行もブレーキ操作も安定してきたので六甲アイランドから出ていくことにしましょう。六甲アイランドから御自分の運転で出るのは初めてとのことで緊張感が・・・六甲大橋を渡り43号線へ向かう中、トラックの多さにふらつきが出てきてしまいました。また、車間距離を詰めてしまうところがあるので危険性を説明し指示・修正していきます。43号線でもふらつきがあり車線の読み違えをしてしまう場面がありました。ふらつきを意識しすぎてしまい手前ばかりを見てしまいます。近くばかりを見るのではなく遠くを見ていく事で先の車線や危険予測をしていく事を説明していきます。

IMG_2511_convert_20130405013813.jpg    IMG_2516_convert_20130405014058.jpg

東明から山手幹線への左折時に大回りしてしまい急ハンドルで車線に戻ってしまう場面があり、左折時に起きる危険性を説明し修正していきます。山手幹線で芦屋付近を走行中には速度調節・ブレーキ操作は安定してきました。夙川付近で車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまい危険でした。車線変更時に起きる追突などの危険性を説明しスムーズな合流が出来るよう練習していきます。 建石での苦手な右折時には指示のある中ではありますが慌てずに大回りする事も車線も読み違うことなく出来て御自宅方面へ・・

IMG_2517_convert_20130405014337.jpg    IMG_2528_convert_20130405014135.jpg

43号線を走行する中では緊張もほぐれ運転に少し慣れてこられた様子で「少し恐怖心が無くなってきた気がします」とおっしゃいます。走行も指示も少なくなってきて全体的に安定してきました。スタート直後からは見違える様ですね。 六甲大橋も慌てることなく落ち着いた走行で合流時もスムーズにできました。御自宅付近でホッとしたのか左折時に少し大回りになってしまい修正していきながら御自宅前に到着です 「とっても緊張しましたが無事に帰って来れて少し自信になりました。頑張って運転できるようになりたいと思います」と笑顔で見送ってくださいました。 スタート直後は六甲アイランドから出れるかなとおっしゃってましたが、何度も深呼吸して緊張いっぱいの中よく頑張りましたね~。頑張ってペーパードライバーから脱出できるよう次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 😛

教習内容を熟読して勇気をもらいました(*^_^*)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの40代 主婦  

ペーパードライバー歴4年 10時間コースでのご入校です 
教習初日です。免許を取得してから少しは運転していましたが妊娠・出産などで運転する機会が減り、だんだん恐くなりペーパードライバーになってしまいました。今回、御家族が増える事で「やっぱり運転できないと不便で今の間に練習しよう」と先延ばしにしていた脱ペーパードライバー宣言をされたそうです。検索した中でアクアが御自分に一番あっていると思っていただいたようで、「いつ申込みしよう」と迷いながら教習内容を熟読して御自分よりもぺーパー歴の長い皆さんが頑張って練習されていることに勇気をもらって申込みしたいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

IMG_3089_convert_20130531125832.jpg    IMG_3092_convert_20130531125857.jpg

今日は子供さんも一緒のレッスンです。基本操作・走行中の注意・出発準備をしていきます。安全確認が出来たらスタートです。 「久しぶりの運転で昨日から緊張していましたが頑張ります。」まずは運転に慣れていきましょう。御自宅付近から山手幹線へ向かって走行していきます。緊張と恐怖心でブレーキ・速度調節ともに上手くいきません。指示・補助で修正しながら走行していきます。 布引付近で車線の読み違いをしそうになり読み違いで起きる追突などの危険性を説明していきます。加納町を右折して長田方面へ・・・交通量の多い中の走行で緊張されていますがブレーキは少しずつ指示も減り安定してきました。 2号線へでていく中での左折時に、車線を読めずふらついてしまうところがあり再度、追突などの危険性を説明し修正していきます。

IMG_3096_convert_20130531130041.jpg    IMG_3097_convert_20130531130003.jpg

三宮では運転者側からみた歩行者保護をしっかり学びながら巻き込みなどのない右左折を練習していきます。大丸前・フラワーロード・サンキタetcを右左折を繰り返しながら走行していきます。左折時にハンドルを切りすぎるところがあり速度も速く危険です。危険性を説明しながら繰り返し練習していきます。 サンキタの路駐車両から人が飛び出してきたり信号無視をする人などドキッとする事も多く「普段、自分が歩いている時にどれだけ危ない動きをしているかが分かりました」そうですね車側からと歩行者側からでは全く見え方が違います。歩行者側の時の自分の行動を考えて歩行者の予測できない動きに対して危険予測をしていく事が大切です。 繰り返し右左折をしていく中で、指示は少しずつは減ってはきましたが慌ててしまうところがあり課題が残りました。三宮を後にして御自宅方面へ向かう中、ブレーキ・速度調節ともに安定してしました。緊張も少し和らいだ様子で慌てる事も無くなってきました。 御自宅付近の狭い住宅街での左折時は大まわりやハンドルを切りすぎる事もなくでき無事御自宅に到着です 「子供も同乗でスタート時はかなり緊張と不安もありましたが、三宮も走行できて申込みして良かったです。楽しかったです。次回もよろしくお願いいたします」とレッスン中、お利口さんにされていた子供さんと一緒に笑顔で見送って下さいました。 前日から緊張されるほど不安いっぱいでのスタートでしたが良く頑張りましたね~次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 😛

自主的に危険予測をしながらの走行ですが・・・・

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

西宮市にお住いの30代 主婦

ペーパードライバー歴15年 12時間コースでご入校です

今回3回目の教習です。前回、交差点進入時の速度調節やハンドル操作を重点的に行いましたが、どうしても勾配のある交差点でのハンドル操作や速度調節が上手く行きません。沢山操作することによって車に慣れることが大切だと思い西宮のご自宅から六甲山の山頂に向けてスタートです。

2012_0515_134136-CIMG1732_convert_20120820022952.jpg    2012_0703_153128-CIMG2783_convert_20120820023131.jpg

夙川から甲山方面へ向かい裏六甲へ入って行きましたが・・・あいにくの悪天候。カーブが続く細い道を前回の課題のハンドル操作と速度調節の練習です。最初は雨で滑りやすくなっていて霧で見通しが悪く、カーブミラーも見えにくい状況の中での対向車とのすれ違いに悲鳴があがるほど緊張されていましたが、ご本人が前向きに頑張られた事で山頂付近に達する頃にはカーブの手前での減速も加速も安定した操作が出来るようになりました。又ハンドル操作ですが、急ハンドルで大きく動かさず状況に対しての考えた安全操作も出来てきました。対向車とも危険の感じさせ無いすれ違いが少しずつ出来るようになってきたので、下山時にはあまり指示をしないで自主的に危険予測をしながら走行してもらうことにしました。勾配も急になってくると、遠心力も大きくなり外に飛び出しそうになって危険な状態が発生しました。又フットブレーキだけでは様々な現象も起きます。主体的にエンジンブレーキを使い補助的にフットブレーキを使うことの重要性をご説明して無事下山してきました。その後、東灘区から西宮のご自宅まで安定した走行が出来るようになっていたので 、ホッと一息でした。よく頑張りましたね。お疲れ様でした 😛

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com