次回も一緒に頑張りましょう(^o^)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの30代 女性  

ペーパードライバー歴17年 15時間コースでのご入校です

教習初日です。ずっと運転出来たらな・・練習しようかな・・でも「いつやるの?」と思っていましたが職場で運転しないといけなくなったこともあり、これはチャンスと思いスクール選びをしました。ブログなどで教習内容を熟読されて安心されたそうで御申し込みいただきました。今日から一緒にがんばりましょう

IMG_2760_convert_20130429131226.jpg    IMG_2761_convert_20130429131310.jpg

お会いして早々に「ほとんど運転経験がないので、かなり緊張しています。」とご挨拶いただきました。慌てずゆっくり練習していきましょう~。 山手幹線で西宮方面へ・・芦屋付近を走行中アクセルを踏み込んでしまいブレーキも安定しません。速度調節や危険のないブレーキ操作を説明し修正していきます。

IMG_2763_convert_20130429131340.jpg    IMG_2766_convert_20130429131416.jpg

夙川を越えて西宮ガーデンズを通過すると「ガーデンズまで来れました~感動~」と少し緊張も無くなってこられるとブレーキ操作も少しずつ安定してきました。ただ、ふらつきが見られ指示を出すと意識しすぎてしまい近くのラインばかり見てしまい前方の信号に気づくのが遅れてしまい急ブレーキでの停止になってしまう場面があり危険でした。ふらつきを直していく事は大切ですが近くのラインだけを見るのではなく遠い目で先のラインや先の信号などを見ていく事で視野を広くして危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。

IMG_2772_convert_20130429131457.jpg    IMG_2774_convert_20130429131535.jpg

尼崎市役所を通り道意線から43号線へ走行中、右折時に大回りをしてしまい車線を読み違えてしまいました。右折時の速度が速い事と車線の読み違いで起きる追突などの危険性を説明し修正していきます。また左折時にも速度を落としきれずハンドルを戻し遅れてしまう場面があり左折時の巻き込みなどの危険性と歩行者への安全確認をしっかりできるようにしていきます。

IMG_2776_convert_20130429131639.jpg    IMG_2777_convert_20130429131602.jpg

43号線では速度調節も少しずつ安定してきました。まだふらつきが少し残っていて御自身で修正できるようになってきましたが急ハンドルでの修正になってしまうので指示していきます。車線変更時の合流も急ハンドルになってしまうので危険性を説明し重ねて指示・修正していきます。 2号線への右折時には慌てる事なく出来ました。御自宅付近の見通しの悪い住宅街では歩行者への安全確認もしっかり出来て落ち着いた走行で無事到着です 「緊張しましたが初日から色々なところに行けて楽しかったです。次回も頑張ります。」と笑顔で見送って下さいました。 かなりの緊張の中でのスタート時には危険なところもありましたが恐怖心と戦いながら本当に良く頑張りましたね~。次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。 お疲れ様でした 😛

アクアさんで練習してダメなら運転やめます!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市東灘区にお住いの40代 主婦  

ペーパードライバー歴24年  12時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取ってから運転していませんでしたがお子様の成長とともに行動範囲が広がり習い事や緊急事態など不便が多くなってこられ「良いスクールはないか?」と検索されて教習内容や女性指導員がいることで「ここで練習してダメなら運転は諦めよう」と気合を入れて御申し込みいただきました。しっかり練習してペーパードライバーから卒業出来るように一緒に頑張りましょう

IMG_2858_convert_20130510074439.jpg    IMG_2859_convert_20130510074525.jpg

「申込みしたものの教習所で免許を取って以来の運転で何がどうだったか忘れてしまっているので不安でいっぱいなので宜しくお願いします」と緊張されています。芦屋浜まで移動して基本操作・走行中の注意・出発準備を説明してゆっくりスタートです。スタートしたものの・・恐怖心もありブレーキからアクセル移動できません。慌てずゆっくり走行しながら少しずつ慣れていきます。「恐いです」とアクセルは踏めるようになりましたが速度は10㌔出るか出ないかでしばらく走行していくうちに少しずつですが落ち着いてこられて踏み込みがちだったブレーキも指示も減る様になってきました。

IMG_2861_convert_20130510074708.jpg    IMG_2862_convert_20130510074817.jpg

まだ、危険なところや恐怖心も残るので芦屋浜の住宅街で右左折の練習をしていきます。右左折時の安全確認や速度等の注意点を説明し指示していきますが、なかなか上手く出来ず大回りやハンドルを切りすぎてしまいます。特に左折時に速度を落としきれずに歩行者への安全確認不足やハンドルを戻し遅れてしまったり対向車線に割り込んでしまい危険です。再度、注意点を説明し指示・修正しながら走行していきます。右左折を繰り返し練習しながら走行していくうちに、まだ指示は必要ですが速度もしっかり調節できるようになり危険のない右左折が出来るようになり芦屋浜を後にします。

IMG_2863_convert_20130510074843.jpg    IMG_2865_convert_20130510074916.jpg

芦屋浜から臨港線へ走行していく中、緊張感が増してこられたのか信号で止まるごとにため息が・・頑張りましょうね~。臨港線で対向車が来ると無意識に急ハンドルで左に逃げてしまいます。危険性を説明しながら修正しながら走行していきます。かなり緊張はされているものの、スタート時の10㌔での走行は嘘のように速度調節は安定してきました。甲子園付近まで走行し御自宅方面へ向かっていきます。

IMG_2867_convert_20130510074944.jpg    IMG_2868_convert_20130510075009.jpg

2号線への左折時には速度もしっかり落とせて安全に出来ました。御自宅付近の住宅街でも歩行者への安全確認もでき無事御自宅に到着です。「運転席に交替した時は恐くて申し込んだことを後悔したくらいでしたが今は頑張ってみようと思えています。頑張って運転できるようになりたいので頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。スタート時には御自身でも運転するイメージは持てなかったとおっしゃる様に少し心配しましたが・・緊張しながらも前向きな姿勢で本当に良く頑張りましたね~。脱ペードラへの一歩を踏み出せましたね。次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 😛

車線変更時に速度を落としすぎてしまうと危険です!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

芦屋市にお住いの30代 主婦

ペーパードライバー歴9年 15時間コースでご入校です

教習3回目です。前回までの教習で右左折やふらつき等で課題が残っています。安定した走行が出来る様に今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

20140509_101840    20140509_110725

御自宅から2号線を走行しながら車線変更の練習をしていきます。後方との距離感がつかめず確認に夢中になりすぎてしまい速度を落としすぎてしまいタイミングをのがしてしまいます。また、車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまい危険です。車線変更時に起きる危険性や注意点を説明していきます。武庫川沿いを走行中、対向車が来ると恐怖心で急ハンドルで左に逃げてしまい危険でした。対向車との安全なすれ違いを説明していきます

20140509_110846    20140509_114339

岡本付近を走行中、一方通行ではない狭い住宅街で対向車が来た時の対応や走行中の注意点等を説明しながら進んでいきますが、電柱に寄ってしまったり溝によってしまったりと安定した走行が出来ません。たまたま対向車はきませんでしたが、回避方法を説明していきます。御自宅へ向かって走行中にはブレーキ操作への指示は減ってきましたが、まだふらつく場面もあり目線を先の信号や車線へ向けて先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら無事到着です。「対向車が来なくてよかったですが対処できるようになれるように次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。今日も緊張いっぱい手汗いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。まだ課題は残っていますが1つずつしっかりと克服していきましょう。お疲れさまでした 😛

慌てず安全運転を心がけてくださいね(^o^)丿

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市西区にお住いの30代 主婦  

ペーパードライバー歴17年  短期集中コースでのご入校です
短時間での集中教習です。免許を取ってから運転していませんでしたが職場復帰をするにあたって、どうしても運転しないといけなくなりました。いきなり運転するのは恐怖心もあり不安なので教習を受けようとスクール選びをされる中で教習所に通っていた時に良い思い出もなく男性指導員は恐いイメージがあったので女性指導員がいることで安心して御申し込みいただきました。短時間でのハードスケジュールですが一緒に頑張りましょう

IMG_2686_convert_20130427150642.jpg    IMG_2688_convert_20130427150718.jpg

出発準備をして安全確認が出来たらスタートです。ご実家のある明石方面へ自主経路で向かっていきます。御自宅でも何度か練習されていたという事もありブレーキ操作はすぐに安定してきました。ただ、一気にアクセルを踏み込んでしまうところがある為、危険性を説明し指示・修正していきます。西区役所前での左折時には速度を落としきれずに大回りをしてしまいました。歩行者への安全確認や左折時に起きる巻き込みなどの危険性を説明していきます。

IMG_2691_convert_20130427150749.jpg    IMG_2693_convert_20130427150825.jpg

175号線を走行中、まだ視野が狭い所があり、ふらつきを意識しすぎてしまい近くばかり見てしまいます。遠い目で先のラインを読んでいく事や、先の危険予測の大切さを説明していきます。ふらつきも御自身でも意識出来るようになり全体的に安定した走行が出来るようになってきたところで無事目的地のご実家に到着です。ご実家を後にして175号線で西区に向かっていきます。

IMG_2701_convert_20130427150950.jpg    IMG_2706_convert_20130427151021.jpg

農業公園で苦手とおっしゃる駐車の猛練習をしていきましょう。バックでのハンドル操作をしていく中、右に寄せたいのに左に・・思っている方向にすすめません。「難しい~」幅寄せ・微調節もなかなか上手くいかず悪戦苦闘です。繰り返し練習していき少しずつ理解していきます。少し理解出来たところで枠内に入れていきます。切り出しのタイミング・角度・微調節etcを説明し駐車していきますが・・枠内には入りません。何度もトライして5回で枠内に入れていたのが4回・3回と徐々にスムーズに動けるようになってきました。繰り返していくうちに微調節が上手く出来るようになってきたと同時に枠内にもしっかり入れられるようになってきました。指示も少しずつ減ってきたところで、両脇に車がとまっている中で時間はかかりましたが枠内にしっかり入れられる事ができ「入った~」と満面の笑みでした

IMG_2707_convert_20130427151053.jpg    IMG_2709_convert_20130427151141.jpg

農業公園を後にして御自宅に向って行く中で車線変更時に急ハンドルでの合流をしてしまう場面があり車線変更時の追突などの危険性を説明しスムーズな合流が出来る様に練習しながら走行していきます。御自宅付近での右左折時には速度もしっかり落とせるようになり歩行者への安全確認もできるようになってきて無事、御自宅に到着です。「恐怖心も少し無くなって、まだ完ぺきではないけど駐車のやり方も分かったので申し込んで良かったです。楽しかったです。ありがとうございました」と笑顔で見送って下さいました。短時間でのハードスケジュールの中でしたが苦手な駐車の練習も前向きな姿勢で本当に良く頑張りましたね。全体的に安定した走行は出来る様にはなってきていますが、まだ完ぺきではありません。焦らず慌てずに安全運転を心がけてくださいね。 お疲れ様でした 😛

雨の中の教習が受けれて良かったです(^_^)v

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

明石市にお住いの40代 女性 

ペーパードライバー歴20年 15時間コースでのご入校です
教習2回目です。前回の教習でふらつきと右左折が課題で残りました。今日は職場で訪問される事の多い地区を走行しながら苦手をしっかり克服出来る様練習してきたいと思います。 今日も一緒にがんばりましょう

IMG_2984_convert_20130519233638.jpg    IMG_2985_convert_20130519233707.jpg

御自宅から旧神明へ出て西区方面へ・・ 前回はかなり緊張されていましたが運転に対して少し楽しさも出てこられた様で落ち着いてスタート出来るようになりました。 旧神明を走行中、対向車が来ると左に逃げてしまいます。危険性を説明し指示・修正していきます。175号線への左折時は慌てる事なく歩行者への安全確認もしっかり出来ています。 芝崎から西神方面へ向かう中、ブレーキが遅れてしまい急ブレーキになってしまう場面があり危険性を説明していきます。 西神から学園都市へ向かい前開から桜ヶ丘方面へ・・

IMG_2989_convert_20130519233747.jpg    IMG_2990_convert_20130519233909.jpg

桜ヶ丘付近のカーブで対向車が来ると左に逃げてしまいます。カーブ前での減速・カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明していきます。少しずつ指示は減ってきましたが押部谷付近の狭い道路でも対向車が来ると左に逃げてしまうところがあり修正しながら走行していきます。御自身でも意識しながら走行して行くうちに安全なすれ違いが出来るようになり、課題であったふらつきも少しずつ無くなってきています。 175号線へ向かって行く中、車線の読み違いをしてしまう場面がありました。車線の読み違いで起きる追突などの危険性を説明していきます。

IMG_2994_convert_20130519234008.jpg    IMG_2997_convert_20130519234302.jpg

持子付近ではブレーキ・速度調節ともに安定した走行が出来るようになってきました。運転にも少し慣れてきて恐怖心も無くなってこられた様で視野も広くなってきています。 御自宅近くの右折時には指示する事もなく安全に出来て無事到着です 「緊張しましたが雨の中での教習が出来て良かったです。今日も楽しかったです。次回も頑張ります」と雨の中、笑顔で見送って下さいました。 雨脚が強くなっていく中での教習でしたが「これも良い経験」と前向きな姿勢で苦手を克服出来るようにと本当に良く頑張りましたね~。前回より安定した走行が出来るようにもなってきています次回も一緒にがんばりましょう。 お疲れ様でした 😛

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com