※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 男性
ペーパードライバー歴5年 短期集中コースでのご入校です
教習初日です。5年前までは運転していましたが前回の転勤を機にマイカーを手放してから運転していません。今回、職場で運転する事になり子供さんの成長や旅行先で運転する事も重なり良い機会なのでしっかり運転出来る様になろうと御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

御自宅近くの芦屋浜からのスタートです。右左折をしながら走行して速度調節・ブレーキ操作が少し安定してきたので打出から43号線へ出ていきます。43号線を神戸方面へ向かって走行中、ふらつきがあり危険です。目先のラインばかり見てしまい走行中にハンドルを動かしすぎてしまいます。近くばかりではなく遠くの車線や信号を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明し修正しながら走行していきます。HAT神戸~六甲アイランド方面へ走行中、速度・ブレーキ操作は指示も減ってきましたがふらつきが残り指示で修正していきます。対向車のトラックとのすれ違い時に左に逃げてしまう場面があり、対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自宅付近での右折時には少しヒントはいりましたが慌てることなく出来て無事御自宅に到着です。次回もしっかり練習して苦手をしっかり克服していきましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴12年 10時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってから数えるほどしか運転していませんでしたが、子供さんの送迎等で運転が必要となり長年後回しにしていたペーパードライバーからの脱出を決意して同じような状況の皆さんの頑張っている教習内容等をご覧になり「私もここで頑張ろう!」と御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

芦屋浜でハンドル操作や指示器等の基本操作と走行中の注意点を説明していきます。出発準備をして安全確認が出来たらスタートです。芦屋浜の住宅街をゆっくり走行していく中、速度の調節が上手く出来ずブレーキを踏み込んでしまいがちです。アクセルワークでの速度の調節を説明していきます。右左折時には大回りをしてしまったり安全確認不足な点がみられ右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明していきます。少しずつではありますがブレーキやアクセルへの指示も減ってきたので臨港線から武庫川方面へ向っていきます

武庫川沿いを走行中、対向車が来ると恐怖心から急ハンドルで回避してしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明しながら修正しながら走行していきます。武庫川から山手幹線への左折時に歩行者への安全確認不足な点があり再度、巻き込み等の危険性と歩行者保護を説明していきます。御自宅へ向かって走行中、ブレーキの踏み込みは無くなってきました。ただ、視野が狭く近くばかりを見てしまいふらつきがみられます。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。岡本から御自宅へ向かうカーブの多いのぼり坂では速度を出せずカーブ時のハンドル操作が上手く出来ないところもあり次回への課題になりました。御自宅付近の住宅街を慎重に走行しながら無事到着です。「次回も頑張ります!」と笑顔で見送って下さいました。緊張と手汗いっぱいの中でしたが頑張りましたね。まだ課題は残っていますが次回もしかっり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 10時間コースでご入校です
教習2回目です。前回の教習時には恐怖心から速度調節やブレーキの踏み込みなど上手く出来ない事も多くありました。今日もしっかり練習して安定した走行が出来る様になっていきましょう

2号線を走行中、路駐車両を回避するために車線変更をしていく中、急ハンドルでの合流になり危険でした。車線変更時に起きる追突等の危険性を説明していきます。三宮へ向かって走行中、速度調節が安定せず指示・修正していきます。三宮に到着し巻き込み等のない安全な右左折を練習しながら運転者側から見た歩行者保護を学んでいきます。右左折時に安全確認や速度調節が上手く出来ず車線にスムーズに入っていけず危険な為、右左折時に起きる巻き込み等の危険性と安全な速度を説明しサンキタ・フラワーロード・大丸前etcを走行しながら練習していきます。繰り返し練習していく中で少しずつ改善されてきましたが慌ててしまうところがあり次回への課題が残りました。

サンキタの路駐車両から飛び出してくる人や信号無視をする人と息をのむ場面もあり、運転者は歩行者の予測できない動きへ危険予測をする大切さをしっかり学ぶ事ができました。三宮から御自宅方面へ走行中、速度調節は少し安定してきましたが視野が狭く近くの車線ばかり見てしまうところがありふらついてしまいます。遠い目で先の車線や信号を見ていく事で先の危険予測をしていく事を説明し修正していきます。御自宅付近での右折時には少し指示は必要でしたがスムーズに出来て無事到着です。「次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。三宮では緊張感いっぱいでしたが良く頑張りましたね~。まだ、課題は残りますが苦手克服出来るように次回も頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴19年 15時間コースでのご入校です
教習初日です。毎年ペーパードライバーからの脱出をと考えながらも断念していました。今回、お二人目の子供さんを出産される事で「今こそ脱ペードラのチャンス」どこか良いスクールはと思われていたところにお友達がアクアの卒業生で今はどこへでも運転されていることを知り安心して御申し込みされたそうです。今日から一緒に頑張りましょう
本当に久しぶりの運転で緊張されながらのスタートです。御自宅前から山手幹線で西宮方面へ・・・
スタート直後は速度をなかなか出せませんでしたが芦屋付近になるとアクセルを一気に踏み込んでしまい速度を出しすぎてしまい指示で修正していきます。右折車両を追い抜く際に大きく膨らんで追い抜こうとしてしまう危険な場面があり安全確認不足で起きる追突などの危険性を説明していきます。西宮ガーデンズまで走行していくと「西宮ガーデンズまで自分の運転でいけるようになるのは憧れだったんです」と少し緊張も取れてきてブレーキ操作も少し安定してしました。甲子園を越えて43号線へ出て職場のある六甲アイランドへ向かっていく中でもアクセルを踏み込んでしまうところがあり再度、指示で修正して走行していきます。
六甲アイランド付近ではトラックも多く恐怖心からふらつきが見られるようになり、ふらつく事で起きる危険性とふらつきを気にしすぎて近くばかりを見るのではなく遠くの車線や周りのうごきをみていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。六甲大橋での車線変更時にはタイミングが合わず上手く合流できない場面がありましたが、車線変更時に起きる追突などの危険性と安全確認をしっかりして慌てずに合流していく事を説明しながら練習していきます。
六甲アイランド内の職場の周りで右左折の練習をしていく中、大回りやハンドルを切りすぎてしまうところがあり歩行者への安全確認も不足気味なため右左折時に起きる巻き込みなどの危険性や歩行者保護を説明していきます。速度を出しすぎるところがある為、速度をしっかり落としていく事を繰り返し練習していくうちに少しずつ指示も減り安全な右左折が出来るようになり六甲アイランドを後にして御自宅方面へ
職場からの御自宅までのルートを走行していく中で六甲大橋での車線変更はスムーズに合流出来ました。43号線ではブレーキ操作は安定してきています。ふらつきも少しずつ無くなり御自宅付近での右折時にも少し指示はいりましたが大回りやハンドルを切りすぎる事もなく車線もしっかり読めて無事、御自宅前に到着です。「次回もしっかり練習してペーパードライバーから脱出します」と笑顔で見送ってくださいました。まばたきするのも忘れますと言うほど緊張されながらでしたが良く頑張りましたね。次回もしっかり練習してペードラ卒業しましょう。 お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市長田区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴18年 10時間コースでのご入校です
教習初日です。ペーパードライバー歴も長くなり「運転できたらな・・」と思いながらも先延ばしにしてきました。子供さんの行動範囲も広がってきたこともあり今度こそ運転できるようになりたいと思いスクール検索されて教習内容や女性指導員がいる事で安心されて御申し込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう
免許を取ってからほとんど運転していない状態で操作方法も忘れてしまったとおっしゃいます。まずは基本操作の説明をし走行中の注意・出発準備をしていき安全確認ができたらスタートです。御自宅付近の比較的走行しやすい道路から走行していきます。なかなかアクセルに足が動きませんが慌てずゆっくりいきましょう。少しずつ速度も出せるようになってきたので長田から2号線へ出ていきます。
2号線へ出ていく中での右折時に大きく膨らんでしまいました。速度を落としきれていない為、指示・補助で修正していきます。須磨方面へ走行していく中でブレーキ・アクセルともに踏み込んでしまうところがあり安定しません。危険のないブレーキ・アクセルワークを説明しながら走行していきます。須磨付近での車線変更時に慌ててしまい急ハンドルでの合流になってしまい危険でした。車線変更時での追突などの危険性を説明し安全でスムーズな合流が出来る様に練習していきます。
舞子から明石に向かって走行中、対向車がくると恐怖心で急ハンドルで左に逃げてしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。また、ふらつきを意識しすぎて近くのラインばかり見てしまい赤信号に気づくのが遅れてしまったり車線の読み違いをしてしまいます。近くのラインばかりに気を取られるのではなく先を読んでいく事で危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。
明石駅付近を右左折をしながら長田方面へ・・まだ右左折時に大回りやハンドルを切りすぎてしまうところがあります。速度を落としていき歩行者への安全確認をしっかりしていく事を説明しながら繰り返していきます。2号線を走行中、ブレーキ操作・速度調節は少しずつ指示も減ってきました。車線変更時も急ハンドルでの合流は無くなりました。御自宅付近での右左折時には慌てることなく安全に出来て無事御自宅に到着です。「緊張して足が筋肉痛になりそうですが初日から行ったことのない明石まで行けて感動でした。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。アクセルに足が出なかったスタート時でしたが上手くいかない事への指示を減らすように御自身で意識されて良く頑張りましたね~。次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 😛