※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴18年 10時間コースでのご入校です
教習最終日です。前回までで速度調節・ブレーキ操作は安定してきましたが、ふらつきがあり右左折時の大回りも課題でした。今日は総合運転での効果の確認をしながら、不安点をしっかり解決していきたいと思います。 今日も一緒に頑張りましょう
自主経路で三宮に向かいましょう。ご自宅近くにある苦戦していたカーブの多い坂道では対向車とも安全なすれ違いが出来るようになってきています。山手幹線を走行中、速度調節・ブレーキ操作には問題はなくなりましたが・・・ふらつきが残り特に右に寄ってしまうところがあり危険です。指示を出し修正しながら三宮周辺に到着です。まだ右折時に大回りしてしまう時があるので三宮での市街地走行で右左折を繰り返し練習していきましょう
三宮ではサンキタ・大丸前・フラワーロード・トアロード・・・を走行し運転者側から見た歩行者保護とまき込みなどのない右左折を学んでいきます。 右左折時の横断歩道への注意と歩行者の予測出来ない動きへの危険予測の説明をしながら走行していきます。 サンキタの路駐している車の隙間から人が出てきてビックリして急ブレーキをしてしまう場面があり、歩行者の動きに対しての危険予測の大切さを身を持って学べましたが、急ブレーキをすることで後方からの追突の危険を説明します。 右左折は何度も繰り返している間に大回りも無くなり歩行者への安全確認も出来るようになりました 2号線からご自宅方面へ向かい駐車の練習をしていきましょう
ご自宅近くの量販店の屋上駐車場で幅寄せ・バックでのハンドル操作をしっかり練習していきます。切り出しのタイミング・バックでの微調節・・・何度も何度も練習して枠内に駐車できるようになったので御自宅方面へ・・・御自宅のロボット式駐車場では先ほどの猛練習が活きてきます。帰ってきたところから前に切り出すタイミング・バックでタイヤが駐車枠内に入るように確認しながら微調節であわせていきます。最初は上手くいきませんでしたが繰り返し練習して駐車する事ができました
猛練習良く頑張りましたね 御自宅までの移動中に「先生とお会いするの今日が最後なんですね。少し不安です」と一言。 走行も駐車もまだ完ぺきではありませんが頑張って練習した事は身についています。明日からは頑張ってご自分で練習して経験を積んでいく事が大切です。教習中に練習した事を思い出して安全運転で走行してくださいね。とっても頑張り屋さんなので不安点はすぐに克服できるようになりますよ。お忙しい中でのハードスケジュールでしたが良く頑張りましたねお疲れ様でした 😛 教習最終日は皆さんのペードラ卒業でとっても嬉しい反面、お会いできなくなるので少し寂しく思うこともありますが・・・先日、卒業されたお客様お二人から素敵な報告を頂きました。皆さんが安全運転で素敵なカーライフを過ごされている事が一番の喜びであり励みになります。 これからもペードラ卒業を目指される皆様のお手伝いが出来ますよう日々勉強して成長してきたいと思います。
笑顔でのお見送りありがとうございました 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市兵庫区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 15時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからしばらく運転していましたが子育てや仕事が忙しく運転をする機会が無くなりペーパードライバーになってしまいました。子供さんの成長にともない行動範囲が広がってきたことで今回脱ペーパードライバーを決意してスクール選びをする中で数あるスクールの中で一番安心感があったと御申し込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう

とにかく不安と恐怖心がいっぱいとの事でポーアイからハンドルの回し方・戻し方・指示器等の基本操作と走行中の注意点を説明していきます。ポーアイ内をゆっくり走行していくなか、ふらつきやブレーキを踏みすぎてしまい上手く走行できません。右左折時に巻き込み等の危険性を説明しながら練習していきますが1つ出来ると1つが抜けてしまい安定しません。繰り返していくうちに補助は減ってきましたが慌ててしまうところがあり次回への課題になりました。港島トンネルを抜けて御自宅へ向かって走行中、前方車両のブレーキランプや一緒に左に寄ってしまったりと近くだけを見てしまい危険です。遠くに目を向けて先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら無事到着です。「次回も頑張ります!」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中でしたがよく頑張りましたね。まだまだ課題は残っていますがゆっくりしっかり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴18年 10時間コースでのご入校です
2回目の教習です。前回で運転に対しての恐怖心は無くなったものの・・・ブレーキ操作とハンドル操作に問題があり走行中のふらつきが残りました。今日は安全なブレーキ操作・ハンドル操作が出来るように練習していきたいと思います。今日も一緒に頑張りましょう
御自宅~しあわせの村に向かいましょう。出発準備をしながら、「初回で西宮まで運転できたので嬉しくなって週末に主人と近くのスーパーまで行ってきました」と笑顔でのスタートです。御自宅前を出発して山手幹線を通って三宮までの走行中・・・やはり、ふらつきが残るので指示と補助をしていきます。また、ブレーキのタイミングが遅れて急ブレーキになってしまう場面がありました。安全なブレーキ操作の説明をし走行しながら指示・修正していきます。三宮付近ではブレーキ操作は徐々にではありますが指示することも減り並行して速度調節も少しずつ安定してきました。

三宮を通過して平野を通り有馬街道からしあわせの村へ・・・
有馬街道のカーブでは安全なすれ違いができるよう説明し走行していきます。対向車がくると左に逃げてしまい右へのカーブだとそのまま右に流れてしまうので指示・補助をしながら修正して何度かカーブを繰り返していると右へ流れることは無くなってきましたが、まだ安全とは言えません。

再度、有馬街道でカーブの練習をしながらご自宅方面へ向かいましょう。下りはスピードが出るので速度調節をしっかりするよう説明して安全なすれ違いを指示していきます。速度調節は少しずつ出来るようになってきました。ハンドル操作は補助をすることは無くなってきましたが対向車が来るとどうしても左に逃げてしまうので指示をしながら修正していきます。平野に出る頃には指示も少しずつ減ってきましたがまだ完ぺきではありません。平野~43号線を通ってご自宅方面へ・・・速度調節・ブレーキ操作は安定してきました。ふらつきも御自分で気づけるようになってこられて指示を出す前に修正できるようになってきました。ただ、ふらつきを気にしすぎて手前ばかり見てしまい遠くを見れず車線の読み違いをしてしまう場面があったので近くばかりでなく遠くを見ることで先の危険予測の大切さを説明し走行していきます。
岡本からご自宅に続く山道では指示する事はなく対向車と安全にすれ違いが自主的に出来るようにもなり無事ご自宅前に到着です
「自分でも頑張って練習します」と笑顔で見送っていただきました。今日は苦手なことの猛特訓になりましたが頑張りましたね。練習すれば少しずつでも上達していきます。次回も一緒に頑張りましょうね。 お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴13年 8時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってから全く運転していませんでしたが幼稚園の送迎や習い事等で運転が必要になってきましたが「私は運転に不向き」と諦めていました。全く同じ状況のお友達が最近アクアで教習を受け始められ「一緒に頑張ろう!」と背中を押されて御申し込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう

芦屋浜で指示器やハンドルの回し方・戻し方等の基本操作と走行中の注意点を説明していきます。出発準備と安全確認が出来たらスタートです。芦屋浜内を右左折をしながら走行していきながらアクセルワークや右左折時に起きる危険性等を説明していきます。右左折時に大回りやハンドルを回しすぎてしまい上手くいかず繰り返し練習していきます。少しずつブレーキ操作への指示も減り臨港線から武庫川沿いを走行する中、対向車が来ると恐怖心から急ハンドルで左に逃げようとしてしまい危険です。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。山手幹線を走行中、近くばかりをみてしまい信号に気づき遅れてしまう場面がありました。遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅付近での右折時には大回りになってしまうところがあり次回への課題になりましたが無事到着です。「緊張しましたが次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱい手汗いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。まだ課題は残りますが次回もしっかり練習してペーパードライバーから卒業しましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
加古川市にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴13年 15時間コースでご入校です
教習2回目です。前回の教習では緊張いっぱいで、アクセルやブレーキ操作が上手く出来ないところもあり課題として残っていました。しっかり練習して1つずつ克服できるよう、今日も一緒に頑張りましょう

出発準備と安全確認ができたらスタートです。 御自宅から明姫幹線で高砂方面へ向かって走行中、恐怖心がまだ残りどうしても近くばかりを見てしまい信号に気づき遅れや車線を読み違えそうになってしまいます。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。高砂でのバイパスへの合流時の注意点を説明し指示を出しながら緊張いっぱいの中、合流です。まだまだ安全確認不足な点がある為に再度練習してきますが後方との距離感がつかめず次回への課題になりました

姫路駅周辺で右左折を練習していきますが、歩行者への安全確認がしっかりできたと思ったらハンドルを回し過ぎてしまったり戻し遅れてしまったりと1つ出来ると1つが出来ません。再度、右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら繰り返し練習していきますが慌ててしまうところがあります。姫路から加古川へ向かって走行中には速度調節への指示は少しずつ減ってきました。御自宅付近での左折時には少し指示はいる中でしたが慌てることなくでき無事到着です。「まだ緊張しますが次回もがんばります」と笑顔で見送ってくださいました。バイパスでは緊張いっぱいでしたが良く頑張りましたね。まだ課題は残りますが苦手を克服出来る様に次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛