※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴17年 12時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが子供さんの成長に伴い不便な事が多くなってこられて「これからもっと行動範囲が広くなるので今しかない」とスクール選びをされる中、教習所より内容が充実していたことと女性指導員がいる事で安心して御申し込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう
かなり緊張されています。「基本操作をすっかり忘れてしまいました」とお会いして早々に御挨拶いただきました。基本操作を説明し出発準備ができたらスタートです。指示器の操作も忘れてしまっている状態で御本人もびっくりされています。御自宅付近の住宅街でゆっくり走行しながらまずは運転に慣れていきます。右左折でも大きく膨らんでしまったりハンドルを切りすぎてしまったりと安定しません。指示・補助で修正しながら走行してしきます。
緊張感が少し無くなってきたこともありブレーキ・速度調節ともに少し落ち着いてきたので鈴蘭台~しあわせの村に向かって走行していきます。日の峰付近で突然停止してしまう場面があり追突などの危険性があることを説明していきます。
ふらつきが見られ、ハンドル操作に不安も残る為しあわせの村内で安全な走行が出来る様に練習しながら走行し御自宅方面へ向かっていきます。運転に少し慣れてきたこともあり一気にアクセルを踏み込んでしまい速度にむらもあり指示・修正していきます。御自宅近くになりホッとしてしまい狭い住宅街で速度を出しすぎてしまう場面もありましたが無事到着です。「こんなに色んな事を忘れているとは思いませんでした。次回もがんばりますので宜しくお願いします」と見送ってくださいました。
スタート時は緊張感いっぱい・基本操作も忘れてしまっている状態でしたが本当に良く頑張りましたね~。ゆっくり・しっかり課題を克服していけるよう次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
尼崎市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴8年 安全走行チェック
安全走行チェックの御申し込みです。免許をとってから全く運転していませんでしたが今回、職場で運転する事になりました。自分でも練習してみましたが上手く出来ない事もあり恐怖心もあるので走行チェックをと御申し込みされたそうです。時間のない中でのレッスンですが頑張りましょう
御自宅付近の住宅街からのスタートです。御自身でも少し練習されている事もありスタートはスムーズに出来ました。2号線で職場でまわる事の多い芦屋方面を目指していきます。ブレーキのタイミングが遅く車間距離も詰めすぎてしまうところがあり危険性を説明していきます。
芦屋付近では山手幹線・2号線・43号線のルート走行していきます。少しふらつきが見られます。恐怖心があり経験も浅い為に視野が狭く目先の車線ばかり見てしまいます。ふらつく事で起きる危険性や近くばかりを見るのではなく遠い目で先の車線や信号などを見ていく事で危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。 右左折時に大回りやハンドルを切りすぎてしまうところがあり芦屋浜で歩行者への安全確認・速度・巻き込みなどの無い右左折を説明し練習していきます。繰り返し練習していくうちに右折時は慌てることなく出来るようになってきましたが左折時はまだ指示がいるところがあります。
御自宅方面へ向かう中では緊張感と恐怖心は少し和らいできたようで速度調節・ブレーキ操作は安定してきました。車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまうところがあり、追突などの危険性を説明しながら修正していきます。 御自宅付近の住宅街でもう一度右左折を繰り返していきます。まだ慌ててしまうところや歩行者への安全確認不足がある事を説明しながら御自宅に到着です 「少し恐怖心はなくなりましたが、自分の出来ていないところも良く分かり勉強になりました。もう少し自分でも練習してみます。ありがとうございました。」と笑顔で見送って下さいました。 恐怖心いっぱいの中でのレッスンでしたが前向きな姿勢で本当に良く頑張りましたね~。まだ完ぺきではなく指示があって出来ている事もあります。御自身でもしっかり練習して過信せずに安全運転を心がけてお仕事頑張ってくださいね。 お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取ってから何度か練習しましたが恐怖心があり運転する事を諦めていました。今回、お買い物や趣味の旅行先で運転出来るようになりたいと思いスクールを検索していたところ教習内容やお客様の声などをご覧になり「ここが一番」とアクアに御申し込みいただきました。ペーパードライバー卒業目指して今日から一緒に頑張りましょう
久しぶりの運転で緊張されています。出発準備をしてスタートしていく中で緊張からアクセルに足が移動できず速度を出すことができません。慌てずいきましょう。少しずつですが速度も出せるようになり山手幹線へ向かっていきます。山手幹線へ出ていく中での右折時には緊張で停止してしまう場面があり追突などの危険性を説明し指示・修正していきます。
芦屋付近ではアクセルを踏み込んでしまい速度調節が上手くいきません。アクセルワークやブレーキでの調節など説明し修正しながら走行していきます。夙川をから43号線へ出てからはふらつきが見られるようになりました。ふらつく事で起きる危険性を説明していきますが気にしすぎて近くの車線ばかり見てしまいふらつきを急ハンドルで修正してしまい車線も読み違えてしまいます。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や周りを見ていく事で先の危険予測をしていく大切さを説明して修正しながら走行していきます。
HAT神戸からポーアイへ走行中には緊張も少し和らいでブレーキ操作・速度調節は安定してきました。車線変更時に急ハンドルで合流してしまう場面があり車線変更時での追突などの危険性や安全確認やスムーズな合流が出来るよう説明していきます。
港島トンネルを通ってポーアイ内に入り右左折をしながら走行していきますが速度を落とし切れず大回りやハンドルを戻しきれずに上手くいきません。しっかり速度を落としていき歩行者への安全確認をしながら繰り返し練習していきます。まだ、指示はいる中ではありますが落ち着いて右左折が出来るようになりました。
人生初のセルフでの給油体験をしてもらい御自宅方面へ向かっていきます。ブレーキ・速度調節は問題なくなってきましたが車線変更時の安全確認不足があるため再度、危険性を説明し練習していきます。港島トンネルから43号線への右折時は慌てることなく出来ました。御自宅付近の狭い住宅街では慎重に歩行者への安全確認もでき無事に御自宅に到着です。「ペーパードライバーから卒業出来そうな気がします。次回も頑張りますので宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。スタート時の速度はどうなる事かと思いましたが恐怖心と戦って良く頑張りましたね~。次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
明石市にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴10年 10時間コースでご入校です
教習3回目です。前回の教習でふらつきや右左折時に課題が残っていました。しっかり練習して苦手を克服していきましょう。今日も一緒に頑張りましょう
御自宅を出発してよく利用される土山駅までのルートを走行していきます。前回の教習後に御自分でも練習されたそうで恐怖心は無くなっておられるようです。土山まであまり渋滞などが無いルートを検索しながら走行していきます。前回の教習で対向車が来ると左に逃げてしまうところがありましたが、安全なすれ違いを説明しながら練習した事をしっかりご自分のものにされていて稲美町~土山駅周辺の狭い道路でも慌てることなく対応でています。ただ、右左折時にまだハンドルを切りすぎてしまったり速度を落としきれないところがあるので再度、指示・修正していきます。土山駅までのルートを走行後、明姫幹線から神戸市方面へ向かっていく中では速度・ブレーキ操作ともに安定してきました。まだ、ふらつきは残っていますが御自身で気づき修正できるようになってきています。西区の学園都市~前開を通って農業公園へ向かう下りのカーブでは速度調節が上手くいかないところがあり下りのカーブでの安全な走行を説明しながら修正していきます。農業公園内でバックでの走行・幅寄せの練習をしていきますが右に寄せたいのに左へ・・途中まで上手く出来ているのにハンドルを逆に回してしまったりと悪戦苦闘です。繰り返し練習し指示も減ってきましたが次回への課題が残りました。農業公園から御自宅方面へ走行中には全体的に安定した走行が出来るようになり右左折も指示する事も無くなり無事御自宅に到着です「次の教習までに今日習った事を自分でも頑張って練習しておきます。次回も宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。前回の教習で練習した事をしっかり守って御自分でも練習されている姿勢に感動しました。苦手とおっしゃる駐車や危険予測などの判断等、課題は残っていますが練習すれば必ず克服できます。次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市灘区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴12年 12時間コースでのご入校です
教習3回目です。前回の教習で少し恐怖心は無くなってきたものの右左折や安全確認等まだ課題は残っています。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう

まだ右左折時に安全確認や速度など課題が残っているので、しっかり克服できるよう三宮で運転者側から見た歩行者保護を学ぶため市街地走行をしていきます。生田ロード・大丸前・元町・サンキタetcを右左折をしながら走行していきます。信号無視をする人や路駐車両の間から飛び出してくる人とビックリする場面もありましたが、交通量の多さと歩行者の多い中で繰り返し練習した事で危険性をしっかり理解でき歩行者保護の大切さも学ぶことが出来ました。

給油体験をしてもらい、御自宅近くの量販店でバックでの直線走行をしていきますが・・なかなか上手く出来ません。右に左にとふらついてしまい修正するのですがハンドルを逆に回してしまいどんどん傾いてしまいます。指示・修正しながら繰り返し練習していくなかで頭では理解出来たものの動いてみると上手く出来ないところもあり次回の課題になりました。御自宅へ向かう中での走行は全体的に安定してきて御自宅付近の右折時も問題は無く無事到着です。「バックは難しいですが、次回もがんばります」と笑顔で見送ってくださいました。今日も良く頑張りましたね~。まだ課題は残りますが練習すれば苦手は克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 