まだまだ完ぺきではありません。安全運転を心がけてお仕事頑張ってくださいね

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

明石市にお住いの30代 男性  ペーパー歴20年
短時間での集中教習です。今回、仕事で社用車を運転する事になり免許を取ってから運転していないので社用車に乗る前に教習を受けたいとお申込みいただきました。
時間のない中での練習ですが一緒に頑張りましょう

IMG_0800_convert_20121222080328.jpg    IMG_0803_convert_20121222080541.jpg

今日は三宮付近を集中的に走行したいということで神戸駅集合です。出発準備と安全確認が出来たらスタートしましょう
神戸駅を出発してすぐ車線の読み違いをして危険でした。車線の読み違いで起きる危険性を説明し補助・指示で修正していきます。また、ハンドル操作がしっかり出来ずにふらついてしまいます。指示・修正しながら走行していきます。
2号線~43号線を走行し芦屋方面へ向かう中、急にアクセルを踏みこんでしまう場面がありました。危険性を説明し補助で修正していきます。ブレーキ操作はタイミングが遅く車間距離も詰めてしまうところがあるので、安全な車間距離とブレーキ操作を説明し指示・修正していきます。
三宮方面へ戻って行く中ではブレーキ操作は徐々に安定してきましたがスピードを出しすぎて右左折時に大回りしてしまいます。まき込みなどの無い安全な右左折を説明し補助・指示で修正していきます。

IMG_0805_convert_20121222080617.jpg    IMG_0806_convert_20121222080655.jpg

今からは三宮で市街地走行をし運転者側からみた歩行者保護とまき込みなどのない右左折をしっかり練習
していきます。
生田警察前での左折時、アクセルを踏み込んでハンドル操作をしっかり出来ず大回りしてしまいました。右左折時の速度調節を説明し補助で修正していきます。
ハンズ横での左折時も少し大回りになってしまい再度、歩行者への安全確認とまき込みなどのない左折を説明していきます。

IMG_0807_convert_20121222080730.jpg    IMG_0811_convert_20121222080817.jpg

しっかり右左折が出来るようにサンキタ・フラワーロード・大丸前・生田ロード・・・を繰り返し走行していきます。
手前ばかりを見てしまい先の危険予測を出来ず先の赤信号に気づかず無駄な加速をしてしまい急ブレーキになってしまう場面があり危険でした。遠い目で先を見て歩行者の予測できない動きや信号の変化などの危険予測をしていくことの大切さを説明し修正していきます。
なかなか上手くいかなかった右左折も繰り返し練習したことで徐々にではありますが危険なく出来るようになって歩行者への安全確認もしっかりできるようになってきました。

IMG_0813_convert_20121222080845.jpg    IMG_0814_convert_20121222080927.jpg

三宮を後にして神戸駅に向かう中ではブレーキ・速度調節とも指示もへり安定してきました。ふらつきが少し残っていることを説明し指示・修正しながら走行していきます。
神戸駅付近での右左折は御自身で意識してしっかり出来るようになり無事に到着です。
「まだまだ出来ていない事がいっぱいですが、社用車に乗る前に練習できてよかったです。頑張ります。ありがとうございました」と見送ってくださいました
短時間での猛練習でしたが良く頑張りましたね。まだまだ出来ていない事はたくさんあります。今日練習した事を忘れずに安全運転でお仕事頑張ってくださいね~ お疲れ様でした

授乳の合間での教習です(*^_^*)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市北区にお住いの30代 主婦  ペーパー歴15年
教習初日です。免許を取られてから運転する機会が無かったのですが今回、出産された事でペードラ卒業をと思われてお申込みいただきました。まだ2か月の子供さんの育児で忙しい中での教習ですが一緒に頑張りましょう

IMG_0765_convert_20121220063729.jpg    IMG_0766_convert_20121220063754.jpg

出発準備と安全確認ができたらスタートです。「ドキドキします」頑張りましょうね
御自宅近くの住宅街をゆっくりまわってブレーキ操作の練習をしていきましょう。踏み込んでしまいがちなので指示・修正していきます。ブレーキ操作も少し理解できてきたので住宅街からしあわせの村に向かっていきます。
しあわせの村に向かう中で、ふらついてしまう場面がありました。指示・補助で修正していきます。
入り口ゲートの幅寄せは指示・補助をして無事に駐車カードを取って到着です

IMG_0770_convert_20121220064034.jpg    IMG_0775_convert_20121220064114.jpg

しあわせの村から学園都市方面に向かって行く中ではブレーキ操作も少しずつ安定してきました。 ひよどり~の合流地点で急ハンドルをしてしまう場面があったので急ハンドルでの合流の危険性を説明し指示・修正していきます。 速度調節では速度を出しすぎてしまうところがあるので指示・修正していきます。 対向車が来ると恐怖心でふらついてしまうところがあります。指示・修正をしながら学園都市を通って西神方面へ・・・

IMG_0781_convert_20121220064152.jpg    IMG_0788_convert_20121220064236.jpg

学園都市~西神まででを走行中、車線変更で安全確認不足の中で急な合流をしてしまいそうになり危険でした。急ハンドルでの車線変更の危険性を説明をし指示・補助で修正していきます。西神周辺では速度調節も少しずつ安定してきてブレーキ操作も指示が減ってきました。 ふらつきが残るので、ワイン城を通過し桜ヶ丘~押部谷へ向かいます。 桜ヶ丘のカーブでは対向車が来るとやっぱり左に寄ってしまいます。また、下りでのカーブで速度が出てしまいカーブも大回りになってしまうので下りのカーブでの速度調節と対向車との安全なすれ違いを説明し指示・修正していきます。 押部谷の対向車の多い細い道でも対向車がくると左に寄ってしまうところがあり、再度・指示・修正しながら走行していきます。175号線に向かう中では御自身でふらついている事に気づき修正できる場面も出てきて徐々に指示も減ってきました。

IMG_0796_convert_20121220064329.jpg    IMG_0798_convert_20121220064410.jpg

御自宅方面へ向かう中で速度・ブレーキは安定してきました。 合流地点では注意点を説明し、しっかり安全確認をして安全な合流ができました。総合運動公園~ひよどりへ向かう中での車線変更では安全に合流出来て無事に御自宅に到着です 「久々の運転で緊張しましたが隣で教えてくださるので安心して練習出来ました。ありがとうございました」と笑顔で見送ってくださいました。 授乳の合間の忙しい中で緊張感いっぱいでよく頑張りましたねペードラ卒業目指して次回も一緒に頑張りましょう お疲れ様でした

教習所でのペードラ講習を受けたものの・・・(+_+)アクアで再チャレンジです♪

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの30代 主婦  ペーパー歴10年

教習初日です。昨年、教習所でペーパードライバー講習を12時間受けたものの実践的ではなく運転することなく1年経過してしまいました。今回どうしても運転しないといけない状況になり検索してHPの内容をご覧になり女性指導員がいることで安心してお申込み頂きました。
今日から一緒に頑張りましょう

IMG_0707_convert_20121217212339.jpg    IMG_0708_convert_20121217212402.jpg

比較的走行しやすい道に移動し出発準備と安全確認が出来たらスタートしましょう
山手幹線で西宮方面へ向かっていきます。「緊張します」と一言。頑張りましょうね
ブレーキ操作は踏み込みすぎてしまうところがあり指示・修正していきます。御影付近を走行中、スピードを出しすぎる場面があり右折時に大きく膨らんでしまい危険でした。補助・指示で修正していきます。今回のお申込み理由の1つである岡本にある子供さんの送迎先まで走行して「自分の運転で来れて感動です。車で来ると早いですね~頑張って練習しないとダメですね」今はバスと電車ですもんね。頑張りましょうね

IMG_0712_convert_20121217212459.jpg    IMG_0713_convert_20121217212526.jpg

岡本~夙川を走行中にはブレーキ操作も少しずつ安定してきましたが、ふらついてしまう場面がありました。指示・補助しながら修正し西宮方面へ走行していきます。
まだ緊張感が抜けず速度調節も上手く出来ないところがあり信号が黄色から赤に変わっていく中で加速してしまい安定しかけていたブレーキ操作も急ブレーキになってしまい危険でした。急ブレーキの危険性と先の危険予測をしていく事の大切さを説明し修正していきます。
西宮ガーデンズを通過し武庫川方面へ・・・

IMG_0715_convert_20121217212554.jpg    IMG_0716_convert_20121217212626.jpg

武庫川へ向かう中、路駐車両があり車線変更をする場面で急ハンドルで合流してしまいました。車線変更時の危険性と安全な合流を説明し修正していきます。
武庫川から43号線への右折時に大回りをして車線を読めずにふらついてしまいました。車線の読み違いをすることで起きる追突などの危険を説明し補助・指示で修正していきます。
43号線を走行中、トラックの多さに戸惑って速度調節が上手くいかずふらつきも出てきています。補助・指示・修正しながら岡本方面へ・・・
芦屋付近では速度調節は安定してきて緊張感も少し無くなり笑顔も出るようになってきました
車線変更時にやっぱり慌ててしまい急ハンドルでの合流をしてしまいました。再度、危険性を説明し指示・修正していきます。
浜中での右折時には速度を落とし切れずに大回りしてしまいました。再度、安全な右折を説明し歩行者への安全確認もしっかりしていくよう補助・指示で修正していきます。

IMG_0719_convert_20121217212711.jpg    IMG_0720_convert_20121217212815.jpg

速度調節は安定してきて御自宅方面へ向かっていきます。
御自宅へ向かっていく中で突然、急ブレーキで止まってしまう場面がありました。後方からの追突の危険性を説明します。
ご自宅までの狭い山道でも対向車がくるとふらついてしまい危険でした。対向車との安全なすれ違いを説明し指示・補助で無事に御自宅に到着です
「緊張しましたが教習所での講習と違って楽しかったです。今回は頑張って運転できるようになれそうです」と笑顔で見送ってくださいました
教習初日で緊張いっぱいの中よく頑張りましたね~今回は絶対にペードラ卒業しましょうね
次回も一緒に頑張りましょう お疲れ様でした

自転車の飛び出しにビックリ!!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市東灘区にお住まいの30代 主婦  ペーパー歴12年
教習2回目です。前回の教習で緊張感は無くなってきたもののハンドル操作に不安点があり右左折時にハンドルの切りすぎ回しすぎがあり、ふらつきも残ります。今日は右左折を重点的に練習すると同時に、ふらつきを無くしていきたいと思います今日も一緒に頑張りましょう

IMG_0680_convert_20121216070219.jpg    IMG_0682_convert_20121216070316.jpg

出発準備をして安全確認が出来たらスタートです。
御自宅からの勾配のキツイ坂道を通って山手幹線で三宮に向かっていきましょう
ブレーキ操作は安定してきています。
御自宅から岡本に向かう下りでのカーブで速度調節が上手くいかず大きく膨らんでしまう場面があり指示・補助で修正していきます。山手幹線を走行中、ふらついて左に寄ってしまい指示をだすと急ハンドルで右に切ってしまう場面がありました。指示・修正していきます。加納町の右折時に車線を読み違えてしまい危険でした。車線の読み違いで起きる危険性を説明し修正していきます。

IMG_0687_convert_20121216071003.jpg    IMG_0691_convert_20121216070436.jpg

今からは三宮での市街地走行で運転者側からの歩行者保護とまき込みなどのない安全な右左折を学んでいきましょう生田警察前を左折時に大回りしてしまい、生田神社横の路駐の多い道で車幅感覚が上手くつかめず左に寄りすぎてしまい縁石に乗り上げそうになり指示・補助で修正し説明していきます。
ハンズ付近では歩行者が多く戸惑ってしまいなかなか前に進めない場面もありました。

IMG_0694_convert_20121216070510.jpg    IMG_0696_convert_20121216071039.jpg

サンキタ通りを左折時に歩行者が多く運転者側から見た歩行者保護を説明しながら安全確認をしっかり勉強していきます搬入車が路駐している間から自転車が飛び出してくる場面もあり「運転していない時は車は止まってくれると思っていました。運転していると普段の自分は危険な歩行者です」そうですね。歩行者や自転車は予測できない動きをします。常に危険予測をしながら運転しないといけません
フラワーロード・大丸前・元町とまき込みなどのない安全な右左折を説明しながら繰り返し練習して走行していくうちに苦手だった右左折も大回りやハンドルを切りすぎる事なく出来るようになりました。
三宮を後にしてご自宅方面へ・・・

IMG_0700_convert_20121216070719.jpg    IMG_0706_convert_20121216071131.jpg

2号線を走行中ブレーキ操作・速度調節は安定してきました。春日野を右折時に車線の読み違いをしてしまう場面がありました。遠い目で先の車線や危険予測をしていく事の大切さと車線の読み違いで起きる追突などの危険を説明し修正していきます。
43号線を走行し御自宅方面へ向かう中では右左折も大回りすることもなくしっかり出来るようになりました。岡本~御自宅への勾配のキツイ坂道では補助することは減って対向車との安全なすれ違いも徐々に出来るようになり無事に御自宅に到着です
「人の多さに緊張しましたが自分の運転で三宮を走行できたことに感動です。ありがとうございました」と笑顔で見送ってくださいました。
自転車が飛び出したりしてビックリする事も多かったですが良く頑張りましたね~。次回は課題のふらつきをしっかり無くして駐車が出来るように練習していきましょう
次回も一緒に頑張りましょう お疲れ様でした

ママさんパワーは無敵です(*^^)v

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市東灘区にお住いの50代 主婦  ペーパー歴15年
4回目の教習です。前回、山道を走行する事で課題だったハンドル操作も安定してきています。苦手だった右折にも少し自信がついてきて全体的に安定した走行が出来るようになってきました。今日は子供さんの送迎ルートを自主経路で走行していきましょう。 今日も一緒に頑張りましょう

1352951475606_convert_20121203222909.jpg    1352951631432_convert_20121203223028.jpg

毎回、運転席に座られると大きなため息をつかれていたのも無くなって自主的に出発準備をされて安全確認にも問題なくスムーズにスタートです 前回の教習までに送迎ルートを走行しているのですが、御主人と相談されて走行しやすいルートを決められたそうで送迎時の時間とは違った中での走行ですが注意点や危険性を確認していきましょう 御自宅を出発し区役所前を走行して43号線へ向かっていきます。左折時には自転車・歩行者に対しての安全確認もしっかりできてハンドル操作も問題なくなっています。小学校があり送迎時には登校時で子供がたくさん歩いているので飛び出しなどの危険性を説明していきます。 43号線への右折時は少し膨らんでしまい車線をしっかり読めずにふらついてしまったので指示で修正していきます。 43号線を走行中、早朝のラッシュで渋滞している事での危険性や注意点を説明していきます。車線変更は後方の安全確認も問題なくスムーズに合流出来て六甲アイランドに入っていきます。 六甲大橋へどちらの車線を走行した方が安全か・・・合流はどうすれば良いかなど覚えながら走行していき無事に学校に到着です 学校内に入ってホッと一息休憩です「不安な事だらけですが子供が早くママの運転で学校に行きたいと言うので頑張らないとダメなんです」それは頑張りがいがありますねママさんパワーは無敵ですもんね 今からは学校の駐車場で苦手とおっしゃる駐車の練習をしていきましょう。

1352953005446_convert_20121203223152.jpg    1352954612129_convert_20121203223313.jpg

幅寄せ・バックでのハンドル操作を練習していきます。御本人も駐車は全く自信がないとおっしゃっていて、ハンドル操作が上手くいきません切り出しのタイミング・角度・バックでの微調節を指示・説明し練習していきます。なかなか枠内に入らず微調節も上手くいきません。 途中、据え切りをしすぎてパワステが切れてしまいハンドルが重くなってしまうハプニングがあり正常に戻るまでの間にミニカーを使って説明していきます 再度、猛練習です。幅寄せをして・・・・少しずつ枠内に入るようになってきて微調節も上手く出来るようになってきました 何度も駐車場内で練習をしている事で先生が見に来られましたギャラリーもいて少々緊張気味のチャレンジでは指示することなく、しっかり枠内に入れることが出来ました「何となくですが解りました緊張しましたが入って良かったです」上手く入りましたね送迎時も駐車しないといけませんもんね 学校を後にして・・・帰りのルートもしっかり確認していきましょう

20121115_140444_convert_20121203223803.jpg    1352956711359_convert_20121203223633.jpg

自主経路で学校から六甲大橋ひ向かう中、膨れがちだった右折を指示なくしっかりと出来るようになりました。また、遠い目で先の危険予測も出来ていて路駐の車に気づいて車線変更をすることもでき六甲大橋を渡って島から無事に脱出です。 43号線を走行中「学校へ送って行った後に自分で色んなところに行って運転の練習をして何処へでも行けるようになりたいと思います」と聞いてとっても嬉しく思いました 43号線からご自宅方面へ走行中も指示を出すことはほとんど無くなりスタート時からの不安点の右折もしっかり出来て安定した走行で無事に御自宅に到着です 「恐がらずに頑張って運転するようにしていきます。ルートの確認が出来たので良かったです」と笑顔で見送ってくださいました 本当に良く頑張りましたね~次回はマイカー教習ですね。ペードラ卒業まであと少しです一緒に頑張りましょう お疲れ様でした

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com