申込みをして本当に良かったです(*^_^*)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

西宮市にお住いの30代 主婦  ペーパードライバー歴14年

教習最終日です。マイカーで総合運転での効果の確認と駐車の練習です。今日も一緒に頑張りましょう♪

IMG_3221    IMG_3220

教習初日は悪戦苦闘していた御自宅前の狭い住宅街は前回までの教習での練習でスムーズに走行出来ています。芦屋付近のスーパーへ山手幹線を走行し向かっていく中、走行は安定していてブレーキ・速度ともに問題ありません。信号無視をしようとしている歩行者にも早く気づく事も出来て危険のない対応ができました。

IMG_3222    IMG_3223

スーパーで前回の教習から引き続き駐車を練習していきます。前回までの島田指導員との猛練習の成果もあり指示はほとんどない中でしたが隣の駐車枠にとまっている車から離れすぎてしまう場面があり指示で修正していきます。ほかの車に駐車するのを待たれている中での練習時は慌ててしまいましたが、枠内には問題なく入れられるようになりました。普段はあまり選びたくない柱の横の駐車枠にもしっかり駐車出来てスーパーを後にします

IMG_3225    IMG_3226

自主経路で御自宅まで走行中、車線変更時の安全確認・合流も問題ありません。御自宅付近の住宅街での左折時に左のガードレールに寄りすぎてぶつかりそうになる場面があり追指導で危険性を説明していき修正しながら走行していきます。御自宅駐車場では教習中の猛練習の成果もあり、ほとんど指示のない中でしっかり駐車できて全教習が完了しました。「まだ一人では運転した事はないですが、これから頑張って色んな所に挑戦していきます。申込みをして本当に良かったです。島田先生にもよろしくお伝えください」と教習の間いつもお利口さんだった娘さんとお二人で笑顔で見送って下さいました。今回、最終日に完ぺきな状態で教習を終了できたのは御本人の前向きな姿勢とベテランの島田指導員とのマイカー教習を重ねた結果だと思います。教習計画は同じ中で指導員会議での報告・申し送りを常にしながら指導員を変えて受講していただき違う側面からの教習指導を受けていただいた事が完ぺきな状態でのペーパードライバーからの脱出につながったと実感できました。これからも教習で練習した事を忘れずに安全運転を心がけてくださいね。お疲れ様でした 😛

駐車克服まであと一歩ですね!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

加古郡にお住いの30代 女性  ペーパードライバー歴10年

教習3回目です。前回バックでの走行と走行中に起きる対向車とのすれ違い時の回避方法や車線変更時の安全確認など課題が残っていました。しっかり練習して克服していきましょう

IMG_3175    IMG_3177

 稲美町から浜国方面へ向かって走行していく中、前回の教習が終わってから御自身でもかなり練習されているとの事もあり速度調節やブレーキ操作は安定しています。ただ車間距離を詰めすぎてしまうところがあり危険のない車間距離を保てるように指示しながら修正していきます。東二見~魚住付近の道幅の狭い対向車の多い道路では対向車から逃げることなく安全なすれ違いが出来るようになってきています

 IMG_3178    IMG_3183

明石駅付近での右左折時に速度が速く歩行者への安全確認不足な場面があり再度、右左折時に起きる危険性を説明していきます。西区の量販店で駐車の練習をしていきますが枠内に上手く入っていきません。何度も繰り返していく間に3回かかっていたのが2回で枠内に入るようになってきました。微調節は上手く出来るようになってきましたがハンドルを戻し切れない所があり次回への課題になりました。御自宅方面へ走行中には全体的に安定した走行ができ無事到着です。御自身での練習の成果もあり安定した走行が出来るようになりました。駐車もあと少しで克服できますね!お疲れ様でした 😛

幼稚園への送迎ルートの練習です♪

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

西宮市にお住いの30代 主婦  ペーパードライバー歴14年
2回目の教習です。前回の教習でふらつきや右左折時に課題が残っていました。今日もしっかり練習してスキルアップしていきましょうね。子供さんお二人と今日も一緒に頑張りましょう

IMG_3120_convert_20130604223056.jpg    IMG_3119_convert_20130604223149.jpg

御自宅前の難関の狭い住宅街を慎重に走行して子供さんの通ってらっしゃる幼稚園への送迎ルートを走行していきます。一番安全なルートを検索していき御自宅までの往復をしていきます。狭い住宅街で対向車や自転車や歩行者が多いので注意点や対向車との安全なすれ違い等を説明していきます。

IMG_3124_convert_20130604223305.jpg    IMG_3125_convert_20130604223338.jpg

幼稚園を出発して習い事の教室のある宝塚までのルートを走行していきます。夙川からかぶと山を通って走行していく中、カーブ時に大きく膨らんでしまいます。また対向車が来ると恐怖心から左に逃げてしまうところがあり危険です。カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。山道にも少し慣れて下りのカーブ時には指示も少しずつ減り慌てる事も無くなってきました。

IMG_3130_convert_20130604223648.jpg    IMG_3134_convert_20130604223458.jpg

逆瀬川の駅前を通って教室まで走行中はブレーキ・速度ともに指示も減ってきました。ふらつきは少し残っていますが御自身でも気づけるようになり自主的に修正できるようになってきました。教室からの帰りは171号線を通っていきます。車線変更時に安全確認不足なところと急ハンドルでの合流をしてしまい危険でした。追突などの危険性を説明し練習していきます。

IMG_3136_convert_20130604223533.jpg    IMG_3132_convert_20130604223422.jpg

171号線からの右折時に慌ててしまいアクセルを踏み込んでしまう場面がありました。再度、注意点を説明していきます。御自宅付近の狭い住宅街での難関も少し指示は減ってきて無事到着です
「まだまだですが幼稚園や習い事へのルートを練習できて良かったです。次回も頑張りますありがとうございました」と笑顔で見送って下さいました
山道での走行中には緊張いっぱいでしたが前向きな姿勢でよく頑張りましたね~。次回も一緒に頑張りましょう お疲れ様でした

子供さん2人も一緒のレッスンです(*^_^*)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

西宮市にお住いの30代 主婦  ペーパードライバー歴14年
教習初日です。この春に引っ越してこられて子供さんの送迎や御自分の習い事に運転が必要になり検索されて子供さんも一緒にレッスンが受けられるという事とレッスン内容をご覧になり安心して申し込まれたそうです。今日から一緒に頑張りましょう

IMG_3101_convert_20130531130643.jpg    IMG_3102_convert_20130531130852.jpg

御自宅から比較的走行しやすい芦屋浜に移動し走行中の注意・基本操作を説明し出発準備が出来たら子供さん2人が後ろで応援する中スタートです。
ほとんど運転された事がないという事で緊張いっぱいで、なかなか速度を出せません。まずはゆっくり運転に慣れていきましょう
住宅街の中をゆっくり走行していきます。少しずつ速度は出せるようになり右左折の練習をしていきます。大回りやハンドルを切りすぎてしまうところがあり、右左折時に起きる巻き込みなどの危険性を説明しながら繰り返し練習していきます。
走行にも少し慣れてきたので、芦屋浜から西宮方面へ・・・

IMG_3103_convert_20130531130730.jpg    IMG_3104_convert_20130531130817.jpg

臨港線へ出ていく中、カーブ時に大きく膨らんでしまい危険です。カーブでの安全な走行を説明し指示・補助で修正してきます。西宮方面へ走行中、速ブレーキ操作は安定してきました。
建石を通過して山手幹線からよく行かれるガーデンズに向かって走行して行きます。少しふらつきがあり、御自身でも気づいておられますが急ハンドルで修正してしまうところがあります。危険性を説明しながら尼崎付近で2号線へ出ていきます。

IMG_3106_convert_20130531130918.jpg    IMG_3100_convert_20130531130944.jpg

2号線で御自宅方面へ向かう中、速度調節も少しずつ安定してきました。前方に路駐車両があり車線変更時に急ハンドルでの合流になり危険でした。追突などの危険性を説明し練習していきます。御自宅附近は狭く見通しの悪い所が多く慎重に走行していきます。歩行者の横断も多く緊張いっぱいです。御自宅前は更に狭くスタート時に「ここが一番の難関です」とおっしゃっていたこともあり、慎重にゆっくりと歩行者に気を付けながら・・無事に御自宅に到着です
「習い事や送迎先も難関なところが多いですが自分一人で運転できるように頑張って練習します。次回も宜しくお願いいたします。」とレッスン中、おりこうさんにママの応援をしてくれていたお2人の子供さんと笑顔で見送って下さいました
緊張と土地勘がない中で不安いっぱいでのスタートでしたが良く頑張りましたね~。御自宅まわりは難関がいっぱいで今は指示がいる中での走行ですが、しっかり練習すれば必ず克服できます。次回も一緒に頑張りましょう お疲れ様でした

安全運転を心がけてお仕事頑張ってくださいね(^o^)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

大阪府にお住いの20代 女性  ペーパー歴5年
短時間での集中コースです。転勤で関西に来ましたが職場で運転する事になり慌ててスクールを検索しました。神戸にも仕事で来ることもあり教習内容などをご覧になり安心されて御申し込みいただいたそうです。今日は三宮駅での集合です。短時間での教習でハードスケジュールですが一緒に頑張りましょう

IMG_2906_convert_20130515225226.jpg    IMG_2909_convert_20130515225325.jpg

ポーアイまで移動して走行中の注意点・基本操作を説し出発準備をしていきます。教習所で運転してから全く運転されていないとのことで「すっかり忘れてしまいました
ポーアイの中をゆっくり走行しながら運転に慣れていきましょう。恐怖心もありブレーキ・測度調節ともに安定しません。指示・修正していきます。右左折時には速度を落としきれず大回りやハンドルを切りすぎてしまい危険です。右左折時に起きる巻き込みや歩行者への安全確認を説明し練習していきます。 少し慣れてきたこともありポーアイを後に・・

IMG_2910_convert_20130515225427.jpg    IMG_2921_convert_20130515225816.jpg

2号線を走行し垂水方面へ・・須磨付近ではブレーキ・速度調節も指示も少しずつ減り慌てることも無くなってきましたが近くの車線ばかり見てしまい車線の読み違いをしてしまう場面があり危険でした。車線の読み違いで起きる追突などの危険性を説明していきます。また、ふらつくところもあり近くの車線ばかりを見るのではなく遠い目で先の車線や信号を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら走行していきます。

IMG_2919_convert_20130515225716.jpg    IMG_2920_convert_20130515225743.jpg

垂水警察前の左折時には速度調節も慌てることなく出来て歩行者への安全確認もしっかり出来ました。 量販店の駐車場でバックでのハンドル操作・微調節を練習していきますが・・右に寄せたいのに左に左に寄せたいのに右にと上手くいきません。繰り返し練習していき理解出来たところで駐車の猛練習です。幅寄せ・切り出しのタイミング・角度・微調節etcを説明し枠内に入れていきますが・・なかなか枠内に入れられず悪戦苦闘です。何度も練習していくうちに少しずつ指示も減り枠内に入れられるようになってきました。両脇に車がとまっている中では緊張いっぱいで枠内に入るようになり「少し自信がつきました。もう少し頑張ります」と繰り返し練習していき指示のない中で少し時間はかかりますが枠内にしっかり入れることが出来るようになりました。

IMG_2927_convert_20130515230029.jpg    IMG_2928_convert_20130515230218.jpg

量販店を出て鵯越を通って三宮方面へ・・・ 下りでのカーブでの注意点を説明しながら走行していきます。雨と霧が出ていて車線も見にくくなっています。対向車が来ると恐怖心で左に逃げてしいます。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。 下りのカーブでの速度調節も少しずつ指示もへり全体的に安定した走行が出来るようになりました。

IMG_2932_convert_20130515230250.jpg    IMG_2933_convert_20130515225931.jpg

umieを通って三宮へ・・歩行者の多い三宮での右左折では速度調節もしっかり出来るようになり歩行者への安全確認もしっかり出来るようになっています。全体的に安定した走行が出来るようになり解散場所に無事到着です 「スタート時は不安でいっぱいでしたが少し自信がつきました。頑張って運転します。ありがとうございました」と笑顔でご挨拶いただきました 短時間での集中コースで雨と霧も出ている中での駐車の練習や走行でしたが前向きな姿勢で本当に良く頑張られたと思います。スタート時からは見違える様な走行が出来るようになったのは御自身の頑張りの成果だと思います。まだまだ完ぺきではないですが慌てず安全運転を心がけてお仕事頑張ってくださいね お疲れ様でした

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com