念願だった旅行先で運転出来る日も夢ではありませんよ

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

東灘区にお住いの30代 女性  ペーパー歴10年
教習2回目です。前回、速度調節やブレーキ操作などは安定した状態でしたが右左折時にまだ不安が残ります。今日は市街地走行をしながら右左折をしっかり練習していきたいと思います。今日も一緒に頑張りましょう

IMG_2530_convert_20130414232318.jpg    IMG_2532_convert_20130414232435.jpg

御自宅前を出発して速度・ブレーキ操作ともに安定しています。運転する事への恐怖心は無くなってきたとのことですが「まだ右折時が不安です」とおっしゃいます。不安が無くなるように練習していましょう 2号線への左折時、信号は無く見通しが悪い中でしたが慌てず安全確認もしっかりでき合流できました。

IMG_2537_convert_20130414232539.jpg    IMG_2546_convert_20130414232649.jpg

2号線を走行中、どしゃぶり状態になり雨天時の注意点を説明しながら三宮方面へ向かいます。 岩屋での右折時に慌ててしまい大回りをしてしまい雨で見づらい事もあり車線を読み違えてしまいました。車線の読み違いで起きる追突などの危険性と先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。 2号線での車線変更時には安全確認は出来たもののタイミングが読めずに急ハンドルでの合流になりました。車線変更時の危険性を説明しスムーズな合流が出来る様に練習しながら走行していきます

IMG_2547_convert_20130414232720.jpg    IMG_2550_convert_20130414232805.jpg

三宮に到着し右左折をしながら走行していきます。雨で見通しが悪く車線も見にくい中で緊張いっぱいです。普段は歩行者側の立場ですが今日は運転者側から見た歩行者保護をしっかり学んでいきます。歩行者の予測できない動きに注意していき危険予測をしていきます。今日は雨で歩行者は傘をさしていて普段より視野が狭いので特に気を付けないといけません。御本人も右左折時にまだ緊張感があり慌ててしまうところがあり大回りやハンドルを切りすぎてしまいます。速度が速くバイクなどの巻き込みや歩行者への安全確認も不足しがちです。フラワーロード・生田ロード・京町筋・大丸前・サンキタと右左折を繰り返して練習していくうちに少しずつ指示も減り慌てることも無くなってきました。サンキタを走行中、路駐車両の間から飛び出してくる人にヒヤッとした場面もありましたが、歩行者への安全確認の大切さをしっかり学ぶことが出来て三宮を後にします。

IMG_2551_convert_20130414232925.jpg    IMG_2554_convert_20130414233001.jpg

そごう前の右折時も大回りする事もなく御自宅方面へ・・車線変更時には安全確認もしっかり出来てスムーズな合流ができました。43号線を走行中は全体的に安定した走行が出来るようになってきました。 御自宅付近の狭い住宅街での右左折も指示することなくしっかり出来るようになり無事到着です 「三宮を走行中は緊張して息するのも忘れそうでしたが右左折への恐怖も減って夢だったペーパードライバーからの脱出が近づいてきた気がします」と笑顔で見送って下さいました 三宮では緊張されっぱなしでしたが前向きな姿勢でよく頑張って苦手な右左折も克服する事ができましたね次回も頑張って練習してペーパードライバーを卒業して念願の旅行先で運転できるようになりましょう お疲れ様でした

お仕事での運転も安全運転を心がけてくださいね(^o^)丿

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

姫路市にお住いの20代 女性  ペーパー歴4年
短時間での集中コースです。職場で運転しないといけなくなり御家族とも練習したものの上手く出来ず恐怖心も残りました。どこか良いスクールはないかと検索されたところ姫路市内での教習が多く教習内容や料金も他スクールより安心感があったのでと御申し込みいただいたそうです。短時間でのハードスケジュールですが一緒に頑張りましょう

IMG_2564_convert_20130405033212.jpg    IMG_2567_convert_20130405033610.jpg

出発準備をしながら「操作方法をすっかり忘れてしまった」と言われて不安いっぱいの中のスタートとなりました。御自宅付近をゆっくり走行しながら運転に慣れていきます。 お若い事もありブレーキ操作・速度調節も安定してきたので姫路バイパスからたつの方面へ・・ 「いきなりですか!?」と緊張いっぱいの中での合流ですが慌てず出来た事で危険のない合流ができました。バイパスでの走行でも速度調節は安定しています。ただ、ふらつきが見られて指示を出すと急ハンドルで修正してしまい危険です。運転の経験が浅いと視野が狭くなり近くばかり見てしまいがちなので余計にふらついてしまいます。近くばかりを見るのではなく遠くを見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明しふらつきを無くすよう指示・修正しながら走行していきます。

IMG_2570_convert_20130405033647.jpg    IMG_2573_convert_20130405033725.jpg

たつの付近で右左折をしながら走行してく中、速度を落としきれず大回りをしてしまい対向車線に割り込んでしまいます。右左折時の注意点を説明し、速度をしっかり落としていく事で大回りやハンドルの切りすぎの無いよう修正しながら繰り返し練習していきます。

IMG_2576_convert_20130405033805.jpg    IMG_2579_convert_20130405033837.jpg

御自宅付近のスーパーへ向かい駐車の練習をしていきますが・・・バックでの走行・幅寄せをしてみると右に寄せたいのに車は左へ・・左に行きたいのに右へと上手く操作できません。「難しいです・・」最初は皆さん上手く出来ませんが大丈夫ですよ練習していく中で右側への幅寄せは窓から顔を出してラインの確認もできるので上手く出来るようになってきましたが左側は窓越しのミラーでの確認しかできないのでなかなか上手く出来ません。繰り返していく間に徐々に指示も減り左側の感覚もつかめる様になってきたので枠内に入れていく事に・・

IMG_2580_convert_20130405033906.jpg    IMG_2581_convert_20130405033949.jpg

幅寄せ・切り出しのタイミング・角度を説明し枠内に入れていきます。最初は上手く枠内に入れらず悪戦苦闘でしたが猛練習のなか、微調節も上手く出来るようになってきてからは徐々に感覚をつかめるようになり止まらずハンドルを切りすぎてしまったら緩めながら両脇に駐車車両があるなか枠内にしっかり入れられるようになってきました。最初は指示がたくさんいりましたが指示も無い中で時間はかかりますが問題なく駐車できるようになりスーパーを後にします。

IMG_2584_convert_20130405034027.jpg    IMG_2586_convert_20130405034057.jpg

御自宅方面へ自主経路で走行中、恐怖心もなくなり安定した走行が出来るようになってきました。右左折時にも歩行者への安全確認もしっかり出来るようになり大回りやハンドルを切り過ぎてしまうことも無くなりました。御自宅前の駐車場でも指示なく駐車出来るようになり無事終了です 「最初は息もできないくらい緊張しましたが駐車も出来るようになって嬉しかったです。頑張って職場で運転します~楽しかったです。ありがとうございました」と笑顔で見送って下さいました。 スタート直後、緊張いっぱいで心配しましたが持ち前の頑張りで本当に良く頑張りましたね~職場でも慌てずに安全運転を心がけて下さいね お疲れ様でした

子供さんお2人とも本当におりこうさんでした(*^_^*)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

姫路市にお住いの30代 主婦  ペーパー歴10年
教習最終日です。次回までの教習で全体的に安定した走行が出来るようになってきています。今日は総合運転での効果の確認と駐車の練習をしていきたいと思います。今日も子供さん2人も一緒に頑張りましょう

IMG_2404_convert_20130322001115.jpg   IMG_2405_convert_20130322001154.jpg

よく行かれるスーパーへ向かって走行して行く中、前回までの教習でふらつきが少しありましたが御自身でも意識していく事で無くなり全体的に安定した走行が出来ています。車線変更時に合流時の安全確認不足な点があり追指導で危険性を説明し修正し練習していきます。

IMG_2410_convert_20130322001247.jpg    IMG_2412_convert_20130322002507.jpg

スーパーの駐車場で幅寄せ・微調節の練習をしていきますが上手くいきません。右に寄せたいのに逆にハンドルを切ってしまいます。移動は上手くできたものの・・ハンドルをまっすぐに戻せず車体はどんどん傾いていってしまったりと悪戦苦闘です。説明・指示をしながら繰り返し練習していくうちに少しずつ理解できるようになり指示も減ってきました。駐車枠に入れていく中では最初は右に寄りすぎてしまったり左に寄りすぎてしまったりと枠内にしっかり入れることができませんでしたが繰り返し練習してくうちに微調節も上手くなり枠内に入れられるようになりスーパーを後にします。

IMG_2416_convert_20130322001513.jpg    IMG_2419_convert_20130322001555.jpg

御自宅方面へ走行中の車線変更時には安全確認もしっかり出来ています。前回までは慌ててしまうところがあり右左折時にハンドルを切りすぎたり大きく膨らんだりするところがありましたが歩行者への安全確認もしっかりできて問題なく安定した走行ができ無事に御自宅に到着です 「ペーパードライバーに戻らないように頑張って運転します。ありがとうございました」と笑顔で見送ってくださいました 子供さん2人と一緒の教習でしたが集中して良く頑張りましたね~。まだ慌ててしまうところがあるので落ち着いて練習した事を忘れずに安全運転で素敵なカーライフを送ってください。 お疲れ様でした

まだ危険がいっぱいです!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

西宮市に住まいの40代 男性  ペーパー歴18年
教習初日です。免許を取れれてからほとんど運転していませんでしたが今回、仕事で運転する事になりしっかり運転できるようにと検索して御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

IMG_2178_convert_20130311001859.jpg    IMG_2179_convert_20130311002006.jpg

基本操作の説明と出発準備と安全確認が出来たらスタートです。芦屋浜で走行していく中、アクセルを一気に踏み込んでしまい・・その後急ブレーキと危険です。危険性を説明し指示・補助で修正してきます。
右左折時も速度が速く大回りやハンドルを切りすぎてしまいます。右左折時の注意点を説明し指示・修正しながらしばらく走行していきます。すこし運転に慣れてこられたので芦屋浜を後に・・

IMG_2180_convert_20130311002031.jpg    IMG_2181_convert_20130311002058.jpg

43号線から三宮方面へ走行中も速度調節が上手くいかないところがあり指示・修正していきます。ふらつきもあり指示・修正していく中でふらつきを気にしすぎて近くばかりを見てしまい赤信号に気づくのが遅れてしまう場面があり危険でした。近くばかりを見るのではなく遠くを見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。

IMG_2183_convert_20130311002138.jpg    IMG_2185_convert_20130311002225.jpg

有馬街道ではカーブ時に膨れてしまったり対向車が来ると恐怖心から左に逃げてしまうところがあります。カーブ時の走行中の注意と対向車との安全なすれ違いを説明し指示・補助で修正していきます。
上りでの速度調節を上手く出来ないところがあり再度、指示していきます。鈴蘭台付近で、ふらつきは徐々に無くなってきましたが車線変更時に急ハンドルで合流してしまい危険でした。追突などの危険性を説明し指示・修正していきます。

IMG_2189_convert_20130311002311.jpg    IMG_2190_convert_20130311002345.jpg

鵯越から御自宅方面へ走行中、下りのカーブで速度を落とし切れずに膨らんでしまい危険な場面がありました。下りでの危険性を説明し指示・補助で修正しながら走行していきます。43号線で車線変更時に加速して急ハンドルで合流してしまい危険でした。危険性を説明・指示・補助で修正していきます。
御自宅付近の狭い道でも速度が早く補助・指示で修正しながら御自宅に到着です
「緊張しました」まだ指示がないと危険なところがあり課題がたくさんあることを説明し解散です。 苦手を克服できるように次回も頑張りましょう。
お疲れ様でした

マイカー通勤出来るようになりたいです!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

高砂市にお住いの20代 女性  ペーパー歴6年
教習初日です。春からマイカー通勤をするつもりで何度か練習してみましたが無理でした。どこか良いスクールはないかと検索して教習内容をご覧になり安心して御申し込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう

IMG_2218_convert_20130311004859.jpg    IMG_2219_convert_20130311004924.jpg

操作説明をして出発準備と安全確認が出来たらスタートです。御自宅付近から250号線へ向かっていきます。アクセルを一気に踏み込んでしまうところがあります。危険性を説明し指示・修正していきます。
ブレーキのタイミングを読めず遅れがちで危険です。指示・補助で修正しながら走行していきます。

IMG_2220_convert_20130311005001.jpg    IMG_2221_convert_20130311005044.jpg

カーブの多い狭い道路で対向車が来ると恐怖心で左に逃げてしまいます。カーブでの走行の注意点と対向車との安全なすれ違いを説明していきます。ふらつきもあり、危険性を説明し修正していきます。
飾磨付近で右折時に大回りになってしまう場面があり右折時の注意点を説明し指示・補助で修正していきます。

IMG_2224_convert_20130311005140.jpg    IMG_2226_convert_20130311005207.jpg

直線での走行は少しずつ安定してきましたがカーブや右左折に問題があり広畑付近で右左折の練習をしていきます。左折時にハンドルを切りすぎてしまう所があり歩行者への安全確認もできていません。左折時の巻き込みなどの危険性や注意点を説明し指示補助で修正しながら繰り返し練習していきます。徐々にではありますが指示も減ってきましたが左折時に不安点が残り次回の課題となりました。

IMG_2228_convert_20130311005236.jpg    IMG_2229_convert_20130311005300.jpg

中地から姫路バイパスに・・注意点を説明しながら無事合流です。バイパスでの車線変更時に急ハンドルで移動してしまいそうになる場面があり追突などの危険性を説明し指示・補助で修正していきます。
加古川西でおりて御自宅方面へ・・・250号線を走行中にはブレーキ操作・速度調節は安定してきました。御自宅付近の狭い住宅街では歩行者への安全確認もでき無事到着です
「運転できるようになったらマイカーを購入しようと思っているので次回も頑張るので宜しくお願いします」と笑顔で見送ってくださいました。
久々の運転で緊張して手汗いっぱい良く頑張りましたねまだ課題は残っていますがマイカー通勤出来るように次回も一緒に頑張って練習しましょう お疲れ様でした

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com