対向車とのすれ違いで緊張いっぱいです!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市北区にお住いの30代 主婦  ペーパードライバー歴11年

教習2回目です。前回の教習でふらつきや右左折時に課題が残っていました。しっかり練習して苦手を克服していきましょう。今日も一緒に頑張りましょう。

20130912_122930    20130912_124437

御自宅を出発して有馬街道へ向かって走行中、左折時に大回りしてしまい曲がってすぐに停止してしまい危険でした。左折時に起きる巻き込み等の危険性・歩行者保護・また走行中に急停止する事で起きる追突等の危険性を説明していきます。有馬街道ではカーブ時に膨らんでしまい対向車が来ると左に逃げてしまいます。安全なカーブでの走行・対向車との安全なすれ違いを説明しながら指示・修正していきます。

20130912_130901    20130912_135752

藤原台の住宅街で右左折を練習していきます。大回りやハンドルを切りすぎたりと止まってしまったりと上手く出来ずに悪戦苦闘です。右左折時に起きる巻き込み等の危険性・歩行者保護を説明し繰り返し猛練習です。少しずつ慌てる事は無くなってきましたがまだ指示のいる中で次回への課題になりました。有馬街道で自宅へ向かって走行中、対向車が来ると左に逃げてしまう場面も何度かありましたが少しずつ指示も減ってきました。御自宅付近での左折時は指示はいる中でしたが大回りやハンドルを切りすぎる事なくでき無事到着です。「次回も頑張ります。」と笑顔で見送って下さいました。有馬街道では手汗いっぱいでよく頑張りましたね~。まだ課題は残りますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 😛

駐車はやっぱり苦手です(>_<)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市西区にお住いの30代 主婦  ペーパードライバー歴12年

教習4回目です。前回までの教習で少しずつ安定した走行は出来る様にはなってきましたが、安全確認や車線変更時の距離感等まだ課題が残ります。しっかり練習して克服していきましょう。今日も一緒に頑張りましょう

20130707_103831    20130707_121535

御自宅から桜ヶ丘・押部谷を通って走行する中、前回までは対向車が来ると急ハンドルで左に逃げてしまうところもありましたが指示もほとんどなく安全なすれ違いが出来る様になってきました。左折時に歩行者への安全確認不足な場面があり歩行者保護を説明しながら修正していきます。175号線を走行中、車線変更時に安全確認は少しずつ出来る様になってきましたが慌ててしまい急ハンドルでの合流になってしまいます。車線変更時に起きる追突等の危険性を説明していきます

20130707_133940    20130707_134219

農業公園内で前回からの課題でもあるバックでの幅寄せ・微調節をしていく中、右に寄せたいときには右に・左に寄せたいときには左にとハンドル操作は少しずつわかってはきましたが、たまに考え込んでしまう場面もあります。実際に駐車枠に入れていく切り出しのタイミングや角度・微調節を説明し練習していきますが、なかなか上手くいかず悪戦苦闘です。指示のある中、まだまだ回数はかかる中なんとか枠内に入り次回の課題を説明しながら御自宅に向かいます。御自宅付近での子供の自転車の飛び出しにヒヤッとする場面がありドキドキしながら到着です。「駐車はやっぱり苦手ですが出来ないとどこにも行けないので次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。汗だくになりながら良く頑張りましたね。繰り返し練習すれば苦手な駐車も克服できます次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛

有馬街道のカーブに悪戦苦闘です!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

三田市にお住いの40代 主婦  ペーパードライバー歴20年

教習2回目です。前回の教習でハンドル操作やブレーキ等で課題がのこっています。しっか練習して安定した走行が出来る様になっていきましょう。今日も一緒に頑張りましょう

20130905_135109    20130905_135232

御自宅を出発して有馬街道へ向かって走行中、ふらつきを気にしすぎてしまい近くばかりを見てしまいブレーキのタイミングが遅れてしまい急ブレーキになってしまいそうになり危険でした。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。有馬街道では対向車が来ると左に逃げてしまう場面もあり上りのカーブでの注意点や対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます

20130905_143327    20130905_144842

鈴蘭台付近で右左折を練習しながら再び有馬街道を走行していきます。下りでのブレーキでの速度調節に悪戦苦闘しながら対向車とのすれ違いやカーブを慎重に走行していきますが大きなトラックなどが対向車で来ると左に逃げてしまいます。再度、対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自宅付近の交通量の多い中での右折時には慌てる事無く出来て無事御自宅に到着です。「次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。有馬街道では手に汗いっぱいでよくがんばりましたね~。しっかり練習して苦手を克服していきましょう。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした

子供さんと一緒のレッスンです(*^^)v

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市北区にお住いの30代 主婦  ペーパードライバー歴11年

教習初日です。免許を取ってから運転していませんでしたが子供さんの成長とともに行動範囲が広がってきたためペーパードライバーからの卒業を目指すことにしました。今回は子供さんも同乗してのレッスンになりスクールを検索する中で子供さんも一緒にレッスン出来る事や教習内容などをご覧になり安心して御申し込みされたそうです。今日から一緒に頑張りましょう

20130905_100751    20130905_103320

基本操作・走行中の注意を説明し出発準備ができたらスタートです。比較的走行しやすい場所からゆっくり走行していきます。ブレーキを踏み込んでしまい急ブレーキになってしまいます。危険性を説明し補助で修正していきます。鈴蘭台付近ではアクセルを踏み込んでしまいブレーキのタイミングが遅れてしまうという場面もありまいsた。ひよどり~西区に向かって行く中では合流地点で安全確認や合流に戸惑いながら無事合流できました。

20130905_110315    20130905_105951

学園都市の住宅街で右左折をしながら走行していきますが、大回りやハンドルを切りすぎてしまったりと上手くいきません。右左折時に巻き込み等の危険性を説明し指示・修正しながら繰り返し練習していきます。御自宅方面向かう中、車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまい危険でした。追突などの危険性を説明していきます。御自宅付近での左折時にも少し大回りになってしまいましたが無事到着です。「緊張しましたが楽しかったです。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね~。次回も頑張りましょう。お疲れ様でした 😛

雨の日の教習は良い勉強になります(*^^)v

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

加古川市にお住いの30代 主婦  ペーパードライバー歴12年

教習初日です。免許を取ってから運転をすることなくきましたが今回、引っ越しを機に運転しようとマイカーを購入しました。いきなり運転しようと思いましたが不安と恐怖心がある為に練習しようとスクール選びをする中で、お客様の声や教習内容で安心しての御申し込みとなったそうです。今日から一緒に頑張りましょう

20130904_120431    20130904_105331

基本操作・走行中の注意・出発準備ができたらスタートです。御家族に見てもらう予定だった子供さんも「ママと離れたくない」と大泣きの為に急遽同乗です。まずは御自宅付近の住宅街でゆっくり走行しながら運転に慣れていきます。ブレーキ操作が上手く出来ず急ブレーキになってしまいます。危険性を説明し指示・修正していきます。速度も少しずつ出せるようになってきたので西明石方面へ向かっていきます。明姫幹線で魚住附近を走行中、隣の車線にトラックが通ると無意識に左に急ハンドルを切ってしまいます。また、ブレーキのタイミングが遅く急ブレーキになってしまうところがある為、再度、危険性を説明し修正しながら走行していきます。

20130904_111424    20130904_121315

西明石~2号線で御自宅方面へ走行中、雨脚がどんどん強くなり見通しも悪い状態になってきました。雨の日の走行中の注意点や危険性を説明しながら走行していきます。車道を走る自転車にヒヤッとする場面もあり慎重に走行していきます。右左折をしながら御自宅附近へ向かいますが、慌ててしまうところがあり大回りやハンドルを切りすぎてしまいます。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら繰り返し練習していきます。御自宅前の住宅街を慎重に走行し無事到着です。「スゴイ雨で緊張しましたが良い勉強になりました。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。大雨の中、本当によく頑張りましたね。雨の日の教習は皆さん嫌がられる事も多いのですが雨の日の教習はラッキーなんですよ。まだ課題は残りますが次回もしっかり練習して克服していきましょう。お疲れ様でした 😛

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com