※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴20年 12時間コースでのご入校です
教習2回目です。前回の教習初日の前日は眠れないほど緊張されていましたが今日はしっかり睡眠もとれたとのこと。まだ右左折や走行中にふらつきがあったりと課題が残っています。今日もしっかり練習して苦手を克服できるように一緒に頑張りましょう

御自宅前の狭い住宅街を慎重に走行し2号線へ出ていく中の右折時にすこし慌ててしまうところがあり右折時の注意点を説明し指示・修正していきます。171号線へ向かって走行中、近くばかりを見てしまい信号に気づくのが遅れてしまう場面があり危険でした。また、少しふらつきもあり視野が狭く近くばかりを見てしまうところがあるので遠い目で先の信号や先の車線を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。仁川付近では対向車が来ると無意識に左に逃げてしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明し修正しながら走行していきます。宝塚大劇場を通過して西宮方面へ向かって走行中、車線変更時に急ハンドルで合流してしまう場面があり車線変更時に起きる追突などの危険性を説明していきます。対向車とのすれ違い時・速度調節・ブレーキ操作は指示は無くなってきましたが左折時に速度を落としきれずハンドル操作が間に合わず大回りになってしまうところがあり、再度左折時に起きる巻き込みや歩行者への安全確認などを説明しながら走行していきます。御自宅付近の狭い住宅街での右折は少し指示はいりましたが慌てずに出来て無事御自宅に到着です。「今日は少し緊張感無く運転出来ました。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。今日も緊張感の中、本当に良く頑張りましたね~。まだ右左折や安全確認不足等、課題は残っていますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴9年 10時間コースでご入校です
教習2回目です。初回の教習では恐怖心との戦いで上手く出来ない事もたくさんありましたが今日もしっかり練習して運転に慣れながら苦手を克服していきましょう

御自宅から2号線で三宮へ向かって走行中、どうしても近くばかりをみてしまい信号に気づき遅れてしまい急ブレーキになってしまいます。また、ふらつきもみられます。近くを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら走行していきます。三宮では運転者側からみた歩行者保護をまなぶ為、フラワーロード・サンキタ・生田ロード・元町etcを右左折をしながら走行していきます。まだ慌ててしまうところがあり急停止や歩行者への安全確認不足な点もあり危険です。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら繰り返し練習していきます。まだ上手く出来ない事もあり次回への課題は残りましたがハンズ付近で歩行者の飛び出しがあり歩行者の予測できない動きへの危険予測をしていく事の大切さを身を持って学ぶことができました。御自宅へ向かって走行中にはブレーキ操作への指示は少しずつ減り無事到着です。「緊張しましたが次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。今日も手汗いっぱい緊張いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市西区にお住まいの30代 女性
ペーパードライバー歴8年 10時間コースでのご入校です
2回目の教習です。 速度調節とブレーキ操作はほぼ安定してきていますが走行時のふらつきや右左折時に膨らんでしまったりとハンドル操作に不安が残っているところがあります。 今日は歩行者の多い市街地で車からみた歩行者保護と右左折でのまきこみなどの危険予測をしながら前回の不安点でもあるハンドル操作を練習したいと思います。
お買い物に行くのに車で行けたら荷物が多くなっても楽だし車でどこまでも行きたい。行けるようになりたいとお申込みいただいた事もあり・・・よく行かれる三宮とハーバーランドへ向かって練習をスタートしましょう。 前日にご家族と練習されたこともあってかブレーキと速度調節は問題ありません。が、どうしてもハンドル操作でふらつきと左に寄りすぎるところがあり修正しながら平野を通って三宮に到着しました。 休日の三宮です。歩行者と車も多さに「緊張します・・・」と一言。こちらにも伝わってきていますよ。 いつもは歩行者の立場で歩いている道を運転する側からみると斜めに横断する人や飛び出してくる人と危険がいっぱいです。右左折時の歩行者への注意と他の車への危険予測を説明しながらサンキタ通り・フラワーロード・トアロードを走行し右折、左折を繰り返し練習していくうちにハンドル操作の不安点も徐々になくなってきて右左折も安全にできるようになってきました。 帰りは2号線から妙法寺の山道を通ってご自宅まで帰りました。ご自分で意識しながら左に寄りすぎる事やふらつきのないようにされていて安定感が出てきて無事にご自宅に到着です。 手に汗握りながらとっても頑張りましたね。 次回はご親戚のお家がある姫路方面での教習ですね。今日の練習を忘れずに次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
三木市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴3年 8時間コースでのご入校です
教習初回です。今回、職場への通勤が不便でマイカーを購入しましたが免許を取ってからほとんど運転していないので危険のない安全な走行が出来るようにとペーパードライバー教習を受けることにしました。HPをご覧になり教習内容やマイカーで練習出来る事で安心して御申し込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう

雨の中での教習で少し緊張されていますが良い経験ですよ。頑張りましょうね~。基本操作・走行中の注意点を説明し出発準備が出来たらスタートです。雨脚が強くなってきたので雨天時における危険性や注意点を説明していきます。御自宅付近の対向車の多い道を通って神戸方面へ向かって走行していく中、無意識に左に左に寄ってしまい危険です。危険性を説明しながら指示・修正していきます。ブレーキのタイミングが遅れてしまうところもあり、修正しながら走行していきます。押部谷~175号線へ走行中にはブレーキ操作は指示も減ってきましたが、対向車が来るとどうしても左に逃げてしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。175号線から西神へ向かい工業団地内で右左折を練習していきますが、速度を落としきれず大回りやハンドルを回しすぎてしまいます。巻き込みや歩行者保護等を説明し繰り返し練習していきます。解散場所の明石方面へ走行中、速度調節は徐々に安定してきましたが、まだ視野が狭く近くばかり見てしまい信号に気づくのが遅れてしまう場面がありました。また、ふらつきもあり近くのラインばかり気にしてしまい車線を読めないところもあり、遠い目で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。明石駅付近での左折時には指示のいる中ではありましたが危険のなく出来て無事到着です。「次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。雨の中で緊張感もいっぱいでしたが良く頑張りましたね~。皆さん雨での初回は嫌がられますが雨の日の教習は選べません。良い経験が出来たと思ってくださいね。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴20年 12時間コース
教習初日です。免許を取得してから全く運転していませんでいたが「運転できるように」と教習所のペーパードライバー教習に行ってみましたが、恐怖心も取れず結局運転できずに今日まできました。今回、御家族の習い事や病院への送迎をしないといけなくなり頑張れそうなスクールはないかと検索されて女性指導員がいる事や御自宅までの出張教習サービスに感動され御申し込み頂いただきました。今日から一緒に頑張りましょう

芦屋浜まで移動して基本操作・走行中の注意を説明し出発準備をしていきます。夜中に目が覚めて寝れなかったくらい緊張されていたそうで運転席に座って大きなため息が出ます。まずは、運転に慣れていきましょうね。住宅街の中をゆっくり走行していきます。ブレーキ操作は早い段階で指示も減ってきましたが速度がなかなか出せず調節も上手くいきません。右左折を練習していきますが、大回りをしてしまい車線に入っていけません。左折時に起きる巻き込みなどの危険性と歩行者への安全確認等説明し繰り返し練習していきます。右左折にはまだ指示がいる状態ですが速度も少し安定してきたので芦屋浜を後にします臨港線から甲子園方面へ向かっていく中、対向車のトラックとのすれ違いに驚いてしまい左に逃げてしまう場面があり対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自分の運転で来たかったとおっしゃる念願のららぽーとを通過します。鳴尾から43号線への左折時は少し指示はいりましたが慌てることなく出来ました。芦屋付近ではアクセルワークでの速度調節も少しずつ出来るようになってきました。まだ視野が狭い所があり信号に気づくのが遅れてしまう場面があり遠くを見て先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅付近の一方通行の多い狭い住宅街での連続しての右左折時には緊張いっぱいでしたが慌てず慎重に曲がっていきます。大きなため息とともに無事に御自宅前に到着です。「緊張しましたが無事に家まで帰ってこれて良かったです。次回も頑張りますので宜しくお願いいたします」と笑顔で見送って下さいました。前日から寝れないほどの緊張感の中、本当に良く頑張りましたね~。まだ、苦手な事や課題は残りますがしっかり練習して克服していきましょう。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛