緊張いっぱいの中でのスタートです!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

加古川市にお住いの30代 主婦

ペーパードライバー歴15年 12時間コースでのご入校です

教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが、引っ越しを機に運転が必要になってきました。教習所も考えましたが自宅までの出張サービスがある事やお客様の声等をご覧になり安心してアクアへ御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

20140618_102334    20140618_103021

御自宅前で指示器やハンドル操作等の基本操作を説明し出発準備をしていきます。安全確認が出来たらスタートです。加古川沿いから明石方面へ向かって走行中、対向車が来ると急ハンドルで左に逃げてしまったりブレーキを踏み込んでしまったりと危険です。危険性と対向車との安全なすれ違いを説明していきます。2号線を走行中には視野が狭く前方車両だけをみてしまうところがあり、ふらつきや赤信号に気づき遅れてしまう場面があり近くばかりを見るのではなく視線を先にむけていことでの先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます

20140618_103717    20140618_112414

二見の人口島内を右左折をしながら走行する中、ハンドルの回し遅れや安全確認不足があり右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護、安全確認等を説明しながら繰り返し練習していきますが安全確認を意識しすぎるとハンドルの回し遅れがあったり曲がる事に集中しすぎると安全確認不足になってしまったりと1つ出来ると1つを忘れてしまい次回への課題になりました。2号線で御自宅へ向かって走行中にはブレーキ操作は少しずつ指示が減ってきて無事到着です。「緊張しましたが楽しかったです。次回も頑張ります」と笑顔で見送ってくださいました。緊張いっぱいの中でしたがよく頑張りましたね。課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 😛

 

次回もレベルアップできるように頑張りましょう(*^^)v

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの20代 女性  

ペーパードライバー歴4年 6時間コースでのご入校です

教習2回目です。まだハンドル操作や基本操作に課題が残ります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。今日も一緒に頑張りましょう。

20130716_101540    20130716_105146

御自宅を出発して長田方面へ向かって走行中ブレーキ操作は安定してきましたが、ふらつきが残り意識しすぎて近くの車線ばかり見てしまい車線の読み違いや前方不注意な点があり近くばかりではなく遠くの車線や信号等を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。板宿付近の左折時に速度を落としきれずハンドル操作が上手く出来ない場面があり、指示・修正していきます。妙法寺の対向車の多い狭い上り坂では対向車が来ると左に逃げてしまいカーブ時にも膨らんでしまったりハンドルを回しすぎてしまいます。カーブ時の注意点・対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。

20130716_110325    20130716_111046

妙法寺~総合運動公園付近では速度調節も安定してきました。鵯越では下りでの速度調節を説明しながら走行していきますがカーブ時にハンドルを切りすぎてしまう場面がありましたが、連続カーブを経験する事で少しずつ改善されてきました。2号線への左折時には少しヒントはいりましたが慌てることなく巻き込みや歩行者への安全確認もできました。御自宅付近での車線変更時には前回は急ハンドルでの合流をしてしまいましたが、スムーズに行う事ができ無事到着です。「前回よりは緊張せず運転出来ました。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。妙法寺での対向車とのすれ違いには緊張いっぱい・手汗いっぱいでよく頑張りましたね~課題はまだ残っていますが克服出来た事もあります。次回もしっかり練習してレベルアップしていきましょう。お疲れ様でした 😛

やっぱり駐車は苦手です

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市垂水区にお住いの30代 主婦

ペーパードライバー歴15年 8時間コースでのご入校です

教習2回目です。前回の教習で左折時やふらつきと課題が残っていました。しっかり練習して克服できるように今日も一緒に頑張りましょう

20140528_092613    20140528_101108

御自宅前の歩行者や対向車の多い急こう配の坂道を対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。2号線で三宮方面へ向かう中、ブレーキ・速度調節ともに安定しています。ふらつきは少し残っていますが御自身でも気づけるようになり近くばかり見ていた視野も遠くを見ていけるようになった事で改善されるようになってきました三宮のフラワーロード・大丸前・元町・サンキタetcを走行しながら運転者側から見た歩行者保護とまき込みなどのない右左折の練習をしていきます。路駐車両の間から飛び出してくる人や信号を守らない歩行者など歩行者の予測できない動きに対しての危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。また左折時に課題が残っていましたが繰り返し練習していく中で慌てることなく安全に出来るようになり三宮を後に・・

20140528_101309    20140528_101859

ポートアイランド内の量販店の駐車場でバックでの幅寄せ・走行の練習をしていきますがハンドルを逆に回してしまい上手くいきません。繰り返し練習していくうちに少しずつではありますが理解できるようになってきましたが、次回に課題が残りました。御自宅方面へ走行中は全体的に安定した走行が出来る様になり自宅付近の難関の坂道でも自主的に歩行者・対向車への安全確認もでき無事御自宅に到着です「駐車は昔から苦手でしたがやっぱり難しいです。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました三宮の人通りの多い中での右左折や駐車と苦手克服の為の猛練習でしたが良く頑張りましたね。次回も頑張って苦手を克服してペーパードライバーから卒業しましょう。お疲れ様でした 😛

女性指導員での御申し込みです(*^_^*)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

加古郡にお住いの30代 女性  

ペーパードライバー歴9年 10時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取得してからほとんど運転していません。1年ほど前に教習所のペーパードライバー教習を受けましたが、結局はペーパードライバーからは脱出できませんでした。この度、引っ越しをしてきましたが、車がないと不便な事もあり良い機会だと思い教習所ではなく路上メインのレッスンをしてくれるところは無いかと検索し教習内容や女性指導員がいる事で安心されて御申し込みされたそうです。今日から一緒に頑張りましょう

 IMG_3076_convert_20130528004912.jpg    IMG_3079_convert_20130528005022.jpg

まずは基本操作・走行中の注意を説明し出発準備をしていきます。安全確認ができたらスタートです。 御自宅付近の量販店の駐車場を出て大久保方面へ・・稲美町の狭く対向車の多い道を走行していきます。対向車が来ると恐怖心で左に逃げてしまうところがあり危険性を説明し指示・修正していきます。竜ヶ岡~西明石方面を走行中、右左折時に大回りしてしまうところがあり巻き込みなどの危険性を説明していきます。西明石~平野方面へ向かう中の上りのカーブで対向車が来ると左に逃げてしまうところがありカーブでの安全な走行と対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。平野~稲美町方面へ走行中では御自身でも意識されて対向車との安全なすれ違いが出来るようになってきました。右左折時には少しヒントはいる中ではありますが大回りやハンドルを切りすぎる事なく安全な右左折が出来るようになってきました。まだ、細かい部分での判断や全体的に安定した走行は出来ないところはありますが、恐怖心や慌てる事なく走行できるようになり無事御自宅に到着です「色々行けるようになって行動範囲がひろくなればと思います」と笑顔で見送って下さいました。とても前向きな姿勢で克服できるように意識されていて感動しました。お買い物やドライブと色々なところに行けるように次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛

まだ完ぺきではありません!これからは毎日が練習です。

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市中央区にお住いの30代 男性

ペーパードライバー歴5年 4時間コースでご入校です
通勤が不便で車通勤をすることを考え車を購入しましたが、ペーパー歴が長く不安なので練習してから乗りたいとお申込みいただきました。お仕事も忙しく時間がない中での4時間の短期集中ですが一緒に頑張りましょう

20120915_144608_convert_20120917023714.jpg    20120915_160529_convert_20120917023828.jpg

交通量が少なく走りやすいコースに移動して、まずは車に慣れていきましょう。ポーアイの中を走行しながらブレーキ操作・ハンドル操作・速度調節を練習していきます。経験の浅さと不安感から速度調節がうまくいかずブレーキも強く踏みすぎたり早すぎたりするので、むらのないアクセルワークと安全なブレーキ操作を説明し修正していきます。走行中どうしても左によってしまい左折時には内側に入りこみ急ハンドルを切ってしまうところがあるので左折の猛練習です速度を十分に落として・・ハンドルを切りだすタイミング・ハンドルの回し方戻し方を説明し左折時のまき込みや横断歩道の歩行者保護の危険予測をしながら何度も繰り返します。ブレーキ操作、速度調節は徐々に安定してきました。左折時には少し問題点は残りますが交通量の多い道に出てj実践的な練習していきましょう。2号線に出て車線変更をしながらの走行はほぼ安定していますが、細い山道で対向車が来るたびに左に左に寄ってしまい左カーブの時にやはりハンドルを切りすぎてしまいます。カーブの際の危険のないハンドル操作・速度調節を説明しながら山道を進みます。山道を抜けてからの左折は速度調節が上手くできるようになってきて急ハンドルを切ることは無くなってきましたが、まだ完璧ではありません。下りの山道のカーブでさらに練習です。下りでスピードが出る中でのカーブでしたがハンドル操作が徐々に安定してきて指示も少しずつ減り対向車とのすれ違いも危険なくできるようにもなってきました。大通りから三宮方面へ・・・三宮で車からみた歩行者保護を説明し市街地走行での中央区のご自宅に到着です。4時間前は不安でポーアイからのスタートでお願いしますとおっしゃってましたが、頑張って練習されて三宮を通ってご自宅までご自分の運転で帰って来れましたね。短時間でのハードな内容に取り組まれる前向きな姿勢には頭が下がりました。ただ、まだ完ぺきではありません。これから通勤で毎日車に乗られて経験をつんでいくことが1番の練習です。今日の練習を活かして安全運転で素敵なカーライフを送ってくださいね。 お疲れ様でした 😛

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com