※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
三木市にお住いの40代 女性
ペーパードライバー歴20年 12時間コースでのご入校です
教習3回目です。2回目の島田指導員との教習時の履修状況を指導員会議で報告を頂いてバトンタッチです。今日もペーパードライバー卒業を目指して一緒に頑張りましょう

御自宅前を出発して押部谷付近の狭く対向車の多い道へ出ていく中、ブレーキ・速度調節ともに問題はありません。初回時にはふらつきや対向車が来ると左に逃げてしまい危険なところがありましたが、前回の島田指導員との教習時にしっかり取得されていて対向車との安全なすれ違いやカーブ時の減速も出来ていています。走行は全体的に安定してきている事もあり農業公園内でバックでの走行・幅寄せ・微調節の練習をしていきます。右に寄せたいのに左に・・左が右となかなか上手くいきません。理解できるまで繰り返しての猛練習です。右側は見やすい事もあり少しずつ指示も減ってきましたが左側は窓越しのミラーでの確認で距離感をつかめず上手く出来ません。再度、繰り返し練習していく中で微調節も少しずつ理解できるようになり農業公園を後に・・桜ヶ丘~押部谷の初回は苦戦したカーブも安定した走行が出来て御自宅付近の初回は断念した急カーブも問題なく通過し無事、御自宅に到着です。「前回の教習で運転する事が楽しくなってきましたが、駐車はやっぱり苦手です。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。暑い中、クーラーを切ってのバックでの猛練習では汗ダクでよく頑張りましたね~。視野もずいぶん広がって先の危険予測も出来ていて自主的に車線変更が出来た事には感動しました。駐車も練習すれば必ず上達します。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市垂水区にお住まいの30代 女性
ペーパードライバー歴7年 10時間コースでのご入校です
教習4回目です。前回、走行速度もハンドル操作も安定していた事もあり今回は前回の復習と駐車の練習を重点的にすることにしました。
自宅から2号線を走行して加古川方面の量販店で駐車の練習をしに行きましょう。前回と変わらず、スピード調節もハンドル操作にも問題はありません。歩行者の安全も他の車への危険予測も安全に行う事が出来ています。量販店に到着。平日と言う事もあって他の駐車車両の少ない状態です。駐車の際に必要な安全確認と後退時のハンドル操作とアクセルワーク等を説明してからのスタートです。直線バックと直角バックを重点的に行いながらハンドルの切る方向や目線のやり方や微調節でのハンドル操作を繰り返し何度も猛練習です。徐々に思った場所に移動できるようになってきたので駐車スペースに入れるよう指示したところ安全に駐車範囲に入れることが出来ました。ただ真ん中ではないので微調節での修正方法を説明しながら練習を重ねたところ問題なく駐車できるようになりました。初期に直線バックと直角バックを行いながら基本的な移動方法を習得できた結果だと思います。皆さん駐車は苦手とおっしゃいますが走行が安定してくると駐車も慌てず出来る様になっていきます。走行と同じ様に慌てず焦らずです。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市須磨区にお住まいの20代 学生
ペーパードライバー歴1年 短期集中コースでのご入校です
免許取得してから少ししか運転していません。今回お友達とご旅行先でレンタカーを借りて運転することになりましたが、お母様が心配されてペーパードライバー教習にお申し込みいただきました。今回の教習のために学生生活を送ってらっしゃる岡山からバスで遥々来てくださり三宮のターミナルでの待ち合わせとなりました。夜にはバスで帰られるハードスケジュールですが脱ペーパードライバー目指して一緒に頑張りましょう。
三宮での合流して早々、ポーアイに向かい安全で交通量の少ないコースからのスタートです。まずは助手席で安全なブレーキ操作を説明練習・・・意外と良好。その後はポーアイの中を走行して基本的なハンドル操作や速度調節を習得してもらい三宮~妙法寺の山道を通ってご実家のある須磨区まで向かいました。ポーアイから三宮までの神戸大橋で車線変更と安全確認の重要性を認識してもらい三宮から兵庫方面へと交通量の多い道路での車間感覚などを緊張の中ご実家のある須磨区へ順調に走行。2号線に出てからの走行も安定して来ました。板宿から妙法寺の狭くてアップダウンの多いコースでは対向車が来るとどうしてもハンドルで回避するので、ハンドルではなく速度調節で安全に通過することを説明しながら自宅方面へ。練習の甲斐もあって徐々にトラックやバスが対向車線に来た時も安全なすれ違いが出来てカーブでのハンドル操作や速度調節もしっかりできています。残りは苦手な駐車。ご実家近くの駐車場で後退走行の練習を何度も練習。最後には駐車場の枠内にも問題なく入れることができました。時間がない中の超ハードスケジュールでしたが頑張りましたね。今後も過信せず安全運転をしてくださいね。 お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴20年 10時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取得してから全く運転していませんでいたが「運転できるように」と教習所のペーパードライバー教習に行ってみましたが、恐怖心も取れず結局運転できずに今日まできました。今回、御家族の習い事や病院への送迎をしないといけなくなり頑張れそうなスクールはないかと検索されて女性指導員がいる事や御自宅までの出張教習サービスに感動され御申し込み頂頂きました。今日から一緒に頑張りましょう

芦屋浜まで移動して基本操作・走行中の注意を説明し出発準備をしていきます。夜中に目が覚めて寝れなかったくらい緊張されていたそうで運転席に座って大きなため息が出ます。まずは、運転に慣れていきましょうね。住宅街の中をゆっくり走行していきます。ブレーキ操作は早い段階で指示も減ってきましたが速度がなかなか出せず調節も上手くいきません。右左折を練習していきますが、大回りをしてしまい車線に入っていけません。左折時に起きる巻き込みなどの危険性と歩行者への安全確認等説明し繰り返し練習していきます。右左折にはまだ指示がいる状態ですが速度も少し安定してきたので芦屋浜を後にします臨港線から甲子園方面へ向かっていく中、対向車のトラックとのすれ違いに驚いてしまい左に逃げてしまう場面があり対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自分の運転で来たかったとおっしゃる念願のららぽーとを通過します。鳴尾から43号線への左折時は少し指示はいりましたが慌てることなく出来ました。芦屋付近ではアクセルワークでの速度調節も少しずつ出来るようになってきました。まだ視野が狭い所があり信号に気づくのが遅れてしまう場面があり遠くを見て先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅付近の一方通行の多い狭い住宅街での連続しての右左折時には緊張いっぱいでしたが慌てず慎重に曲がっていきます。大きなため息とともに無事に御自宅前に到着です。「緊張しましたが無事に家まで帰ってこれて良かったです。次回も頑張りますので宜しくお願いいたします」と笑顔で見送って下さいました。前日から寝れないほどの緊張感の中、本当に良く頑張りましたね~。まだ、苦手な事や課題は残りますがしっかり練習して克服していきましょう。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴7年 10時間コースでのご入校です
教習初日です。今までに何度かペーパードライバーを卒業しようと御家族と練習したり、ペーパードライバー教習を受講したりとしました。2年ほど前にも2時間ほどペーパードライバー教習を受講しましたが恐怖心は無くならず断念。今回、子供さんの習い事や買い物に運転しないといけない状況なり今度こそはしっかり練習してペーパードライバーからの卒業を目指そうと御客様の声や子供さんとの同乗教習の多い事もあり安心してアクアへ御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

六甲アイランドまで移動して基本操作・走行中の注意点・出発準備を説明して安全確認ができたらスタートです。恐怖心があり走行中に突然ブレーキを踏んでしまいます。危険性を説明し指示・修正していきます。島内を右左折をしながら繰り返し走行しながら少しずつ運転に慣れていきます。右左折時にも大回りやハンドルを切りすぎてしまったりとなかなか上手くいきません。右左折時に起きる巻き込み等の危険性を説明し繰り返していいきます。速度も少し出せるようになり六甲大橋を通って43号線へ・・・トラックの多さに緊張しながら走行していきます。右側が恐いと思うと急ハンドルで左に逃げてしまいます。危険性を説明しながら43号線へ出ていきます。43号線での右折時に慌ててしまい大回りになってしまいました。再度、注意点を説明していきます。岡本付近で右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら交差点での右左折を練習していきます。まだ、視野が狭いので信号に気づくのが遅れてしまうところや車線の読み違いをしてしまうところがあり、近くばかりを見ずに先の信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら無事到着です。「緊張しましたが今度は頑張れそうなきがします。今度こそ運転出来る様に頑張ります」と笑顔で見送ってくださいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだ課題は残りますが、慌てずしっかり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 😛