※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市長田区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 8時間コースでのご入校です
教習2回目です。前回までの教習で走行中のふらつきと右左折時にふくらんでしまったりとハンドル操作に不安点が残っています。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

まだ近くをみてしまうところがあり赤信号に気づき遅れてしまいふらつきも残ります。目線を遠くにもっていく事で路駐車両や先にある危険に早く気づいていく事の大切さを説明していきます。北区へ向かって走行中、カーブ時の速度や対向車が来ると左に逃げてしまうところがあり危険性と安全なすれ違い等を説明していきます。北区~有馬街道で北野へ向かっていく中、下りでの速度調整が上手くいかずブレーキを踏み込みがちになってしまいますが少しずつ指示も減ってきました

北野を通って三宮へ・・人通りも車も多く、斜めに渡ったり飛び出してくる人がいます。歩行者は予測できない動きをするので、歩行者保護を優先に考えながら危険予測をしっかりして走行しましょう。フラワーロード・トアロード・大丸前・サンキタ通りetcを右左折時の歩行者への注意と他の車への危険予測を説明しながら繰り返し走行していくうちに落としきれなかった速度もしっかり減速できてきたことにより徐々に指示も減り危険のない安全な右左折ができるようになってきました。また、ふらつきも少しずつなくなり他の車の動きにも安全な対応が出来るようになってきました。 前回の教習でも右左折時に歩行者保護を説明していましたが、実際に人通りの多いところでの右左折を繰り返しすることで危険予測をしっかりできるようになり活きた教習になりました。三宮から御自宅に向っていく中での車線変更時に安全確認不足と速度を落としすぎてしまい上手く合流できず次回への課題になりました。走行では指示は減り安定した走行が出来る様にはなり無事御自宅に到着です 「次回も頑張ります」と笑顔で見送っていただきました。 飛び出してきそうな人もいて冷や汗をかく場面もありましたがよく頑張りましたね。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 10時間コースでご入校です
3回目の教習です。前回の教習で走行中のふらつきと右左折時にふくらんでしまったりとハンドル操作に不安点が残っています。今日は市街地走行をして車から見た歩行者保護を勉強しながら右左折を繰り返し練習して危険のない右左折ができるようになりましょう。今日も一緒に頑張りましょう

まだ走行中に近くばかりをみてしまいブレーキのタイミングが遅れてしまったりふらつきが残ります。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や路駐車両などに早くに気づけるように目線を先に向け、先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。また、少しずつふらつきもなくなり他の車の動きにも安全な対応が出来るようになってきました。 今までの教習でも右左折時に歩行者保護を説明していましたが、実際に人通りの多いところでの右左折を繰り返しすることで危険予測をしっかりできるようになり活きた教習になりました。三宮から御自宅に向っていく中での走行では全体的に安定した走行が出来る様になり無事、御自宅に到着です 「次回も頑張ります」と笑顔で見送っていただきました。 飛び出してきそうな人もいて冷や汗をかく場面もありましたがよく頑張りましたね。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 12時間コースでご入校です
教習2回目です。前回の教習でふらつきや右左折時に課題が残っていました。しっかり練習して苦手を克服していきましょう。今日も一緒に頑張りましょう。

御自宅を出発して有馬街道へ向かって走行中、左折時に大回りしてしまい曲がってすぐに停止してしまい危険でした。左折時に起きる巻き込み等の危険性・歩行者保護・また走行中に急停止する事で起きる追突等の危険性を説明していきます。有馬街道ではカーブ時に膨らんでしまい対向車が来ると左に逃げてしまいます。安全なカーブでの走行・対向車との安全なすれ違いを説明していきます。住宅街で右左折をしていくなか、大回りやハンドルを切りすぎたりと止まってしまったりと上手く出来ずに悪戦苦闘です。右左折時に起きる巻き込み等の危険性・歩行者保護を説明し繰り返し猛練習です。少しずつ慌てる事は無くなってきましたがまだ指示のいる中で次回への課題になりました。対向車が来ると左に逃げてしまう場面も何度かありましたが少しずつ指示も減ってきました。御自宅付近での左折時は指示はいる中でしたが大回りやハンドルを切りすぎる事なくでき無事到着です。「次回も頑張ります。」と笑顔で見送って下さいました。有馬街道では手汗いっぱいでよく頑張りましたね。まだ課題は残りますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
明石市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 15時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが子供さんの成長にともない「運転が必要!」とペーパードライバー脱出を目指すことにしました。スクール選びをする中で子供さんとレッスンする生徒さんの教習内容をご覧になり「私もここで頑張ろう!」と御申し込みいただきました。子供さんも一緒に今日から頑張りましょう

アクセルやブレーキ・指示器等の基本操作を説明し出発準備をしていき安全確認が出来たらスタートです。 神戸方面へ走行する中、ブレーキ・アクセルともに踏み込んでしまい安定した走行ができません。アクセルワークでの速度調節を説明していきます。また視野が狭く近くばかりを見てしまい、ふらつきや信号へ気づき遅れてしまい急ブレーキでの停止になってしまい危険です。近くばかりを見るのではなく先の車線や信号など遠くへ目を向ける事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます

住宅街で右左折をしながら走行していきますが右折時には左に、左折時には右に大きくハンドルを回す癖があり大回りになってしまい危険です。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護等を説明しながら繰り返し練習していきますがハンドルを意識しすぎて安全確認不足になってしまったり速度が速かったりと1つ出来ると1つが上手く出来ず次回への課題になりました。御自宅へ向かって走行中にはブレーキ操作は少しずつ指示は減ってきましたがブレーキのタイミングが遅れてしまう場面があり追突等の危険性を説明しながら無事到着です。「しっかり運転出来る様に頑張ります。次回も宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。子供さんも一緒のレッスンで泣かれる場面もありましたが集中して良く頑張りましたね。まだ課題は残っていますがしっかり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの40代
ペーパードライバー歴20年 15時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取得してから全く運転していませんでいたが「運転できるように」と教習所のペーパードライバー教習に行ってみましたが、恐怖心も取れず結局運転できずに今日まできました。今回、御家族の習い事や病院への送迎をしないといけなくなり頑張れそうなスクールはないかと検索されて女性指導員がいる事や御自宅までの出張教習サービスに感動され御申し込み頂きました。今日から一緒に頑張りましょう

芦屋浜まで移動して基本操作・走行中の注意を説明し出発準備をしていきます。住宅街の中をゆっくり走行していきます。ブレーキ操作は早い段階で指示も減ってきましたが速度がなかなか出せず調節も上手くいきません。右左折を練習していきますが、大回りをしてしまい車線に入っていけません。左折時に起きる巻き込みなどの危険性と歩行者への安全確認等説明し繰り返し練習していきます。臨港線から甲子園方面へ向かっていく中、対向車のトラックとのすれ違いに驚いてしまい左に逃げてしまう場面があり対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自宅付近ではアクセルワークでの速度調節も少しずつ出来るようになってきました。まだ視野が狭い所があり信号に気づくのが遅れてしまう場面があり遠くを見て先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅付近の一方通行の多い狭い住宅街での連続しての右左折時には緊張いっぱいでしたが慌てず慎重に曲がり無事に御自宅前に到着です。「次回も頑張りますので宜しくお願いいたします」と笑顔で見送って下さいました。前日から寝れないほどの緊張感の中、本当に良く頑張りましたね。まだ、苦手な事や課題は残りますがしっかり練習して克服していきましょう。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂