苦手をしっかり克服していきましょう

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの20代 女性

ペーパードライバー歴2年 6時間コースでご入校です

教習初日です。免許を取ってから数えるほどしか運転していませんでしたが今回、職場で運転する事になりました。いきなり運転するのは不安だと検索する中、御客様の声等をご覧になり安心して御申し込み頂きました。今日から一緒に頑張りましょう

2015-09-06 16.32.05    2015-09-06 16.06.28

ポーアイ内を走行しながら基本走行を練習していきますが、急ブレーキやアクセルを踏み込んでしまうところがあり危険性を説明しながら修正していきます。また視野が狭く近くばかりを見てしまいがちで速度も安定しません。三宮での市街地走行では右左折練習をしてきます。安全確認不足やハンドルの回しすぎ戻しすぎを修正しながら運転者側から見た歩行者保護を説明していきます。歩行者の予測できない動きを目の当たりにして危険予測の大切さが学べました。自宅へ向かう中では視線が少しずつ先に向くようになり走行も少し安定して無事到着です。「雨の中の走行で緊張しましたが良い経験になりました。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいのスタートでしたが前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ苦手が残りますが次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂

慌てるとハンドルを回しすぎてしまいます!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市東灘区にお住まいの40代 女性   

ペーパードライバー歴10年 8時間コースでのご入校です

教習2回目です。前回の教習で少しずつ安定した走行が出来る様になってきましたが視野がまだ狭く先の危険予測や安全確認不足な点があります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう

20120912_095930_convert_20120914220434.jpg    20120912_103612_convert_20120914220532.jpg

少しずつ安定した走行は出来ていますがカーブ時や右左折時に速度調節が上手くいかずハンドルを回し過ぎてしまい右左折時にふくらんでしまうところがあります。アップダウンのあるカーブの多いコースで練習し苦手を克服していきましょう。岡本付近の勾配のあるカーブで速度調節にもむらがあり対向車が来ると怖さからハンドルを大きく動かし左に寄ってしまい危険です。アクセルワークと状況に対しての安全操作を説明し修正していき徐々にカーブでの減速・加速・対向車とも危険のないすれ違いができるようになってきました。まだ、右左折時に慌てるところもあり次回への課題は残りましたが無事到着です。「次回も頑張ります」と笑顔で見送ってくださいました。お疲れさまでした 🙂

次回も一緒に頑張りましょう

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市中央区にお住いの40代 主婦 

ペーパードライバー歴10年 10時間コースでご入校です

教習初日です。免許を取ってから全く運転してませんでした。ご実家や買い物などに運転が必要になりスクールに通う事にしました。検索する中、教習内容やお客様の声などご覧になり安心して御申し込み頂きました。今日から一緒に頑張りましょう

20131102_124538    20131102_142141

基本操作・走行中の注意を説明していきます。出発準備・安全確認が出来たらスタートです。2号線で西宮方面へ向って走行中、急ブレーキでの停止になってしまい危険でした。危険性を説明しながら走行していきます。対向車が来ると左に逃げてしまいます。近くの車線や前の車ばかりを見てしまい信号に気づき遅れる場面もあります。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明したいきます。芦屋浜で右左折の練習をしていきますが大回りやハンドルを回しすぎてしまいい上手くいきません。ハンドルの回し方や右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護の大切さを説明しながら繰り返し練習していきます。三宮駅に向かう中、少しずつではありますが速度調節やブレーキ操作に指示も減ってきました。御自宅付近の右折時には慌ててしまうところもあり次回への課題になり無事到着です。「緊張しました。次回も宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。人通りの多い中からのスタートで緊張も倍増でしたがよく頑張りましたね。まだ課題は残りますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 🙂

スタート直後は恐怖心でアクセルを踏めませんでしたが・・

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

芦屋市にお住いの30代 女性

ペーパードライバー歴10年 15時間コースでご入校です

教習初日です。免許を取得してからほとんど運転していません。今回、運転が必要になりペーパードライバーからの脱出を決意しました。数あるスクールの中で教習内容ご覧になり安心して御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

2016-05-15 13.27.15  2016-05-15 13.28.06

芦屋浜でハンドルの回し方・戻し方・指示器等の基本操作と走行中の注意点等を説明していきます。出発準備と安全確認ができたらスタートです。前日からも緊張いっぱいだったそうでアクセルになかなか足が動かず速度が出せません。ゆっくり走行しながら運転に少しずつ慣れていきます。

2016-05-15 13.32.03  2016-05-15 13.44.05

住宅街内で右左折を練習していきますがハンドルを回しすぎてしまったり戻しすぎてしまったりと上手くいきません。繰り返し練習していく中、少しずつ補助は少なくなってきましたが次回への課題になりました。芦屋浜から臨港線へ出ていくなか、速度は少し出せるようになってきましたがブレーキを踏み込んでしまうところがあり危険性を説明していきます。西宮から御自宅へ走行中、視野が狭く近くばかりをみてしまい信号に気づき遅れてしまう場面があり危険でした。近くばかりを見るのではなく先の信号や車線を見ていく事での先の危険予測の大切さを説明しながら無事到着です。「頑張れそうな気がします。次回も宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいのなかでしたが良く頑張りましたね。まだ課題はたくさん残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

お疲れ様でした 🙂

対向車が来るとどうしても逃げたくなります!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

三田市にお住いの30代 主婦

ペーパードライバー歴15年 10時間コースでご入校です

教習2回目です。前回の教習でハンドル操作やブレーキ等で課題がのこっています。しっか練習して安定した走行が出来る様になっていきましょう。今日も一緒に頑張りましょう

20130905_143327    20130905_135232

ふらつきを気にしすぎてしまい近くばかりを見てしまいブレーキのタイミングが遅れてしまい急ブレーキになってしまいそうになり危険でした。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。有馬街道では対向車が来ると左に逃げてしまう場面もあり上りのカーブでの注意点や対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。右左折を練習しながら再び有馬街道を走行していきます。下りでのブレーキでの速度調節に悪戦苦闘しながら対向車とのすれ違いやカーブを慎重に走行していきますが大きなトラックなどが対向車で来ると左に逃げてしまいます。再度、対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自宅付近の交通量の多い中での右折時には慌てる事無く出来て無事御自宅に到着です。「次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。有馬街道では手に汗いっぱいでよくがんばりましたね。しっかり練習して苦手を克服していきましょう。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com