※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市西区にお住いの40代 主婦 ペーパー歴10年
教習2回目です。前回の教習で右左折に課題が残りふらつきも見られました。しっかり練習して苦手を克服していきたいと思います。今日も一緒に頑張りましょう
出発準備と安全確認が出来たらスタートです。御自宅から有馬街道に向かっていく中、左折時にハンドルを切りすぎてしまい車線にしっかり入っていけませんでした。左折時の危険性を説明し指示・補助で修正していきます。ブレーキ操作は安定してきていますがスピードを出しすぎてしまうところがあり指示で修正していきます。
有馬街道に入り下りのカーブでの危険性と注意点を説明しながら走行していきます。下りでの速度調節が上手くいかずカーブで大きく膨らんでしまい対向車が来ると恐怖心で逃げてしまいます。下りでのブレーキでの減速とカーブでの対向車との安全なすれ違いを説明し指示・補助で修正していきます。 カーブの連続を走行していくうちに速度調節は指示も減ってきましたが・・対向車への恐怖心とふらつきは少し残ったまま有馬街道を後にします。
2号線で三宮へ向かっていく中、車線変更時に急ハンドルで合流してしまい危険でした。車線変更時の危険性を説明し指示・修正しながら練習していきます。 三宮では運転者側から見た歩行者保護を学びながら苦手な右左折を練習していきます。生田神社付近で歩行者が飛び出してくる場面がありました。歩行者の予測できない動きに対して危険予測をしていく事の大切さを説明しながらサンキタ・生田ロード・大丸前・元町etcを右左折を繰り返しながら走行していくうちに右左折時の大回りやハンドルを切りすぎる事も無くなり歩行者への安全確認もしっかり出来るようになり三宮を後にします。
三宮から2号線で御自宅へ走行中、車線変更時の安全確認もしっかり出来るようになり危険もなくなりました。ふらつきも指示する事も減り速度調節・ブレーキ操作ともに安定してきました。 苦手だった右左折も三宮での練習の成果もあり危険はありません。 御自宅近くの量販店で幅寄せ・バックでのハンドル操作の練習では短時間で理解する事ができ微調節もしっかり出来るようになり無事に御自宅に到着です
「有馬街道は恐かったですが、良い勉強になりました。三宮にも行けたし楽しかったです。マイカー教習も頑張ります
ありがとうございました
」と笑顔で見送ってくださいました。 有馬街道や歩行者の多い三宮での走行で緊張する事の連続でしたが良く頑張りましたね~
苦手だった右左折もしっかり克服できるようになり今年の目標の脱ペーパードライバーも後少しですね
次回のマイカー教習も頑張ってくださいね~
お疲れ様でした
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市西区にお住いの40代 主婦 ペーパー歴10年
教習初日です。御家族の送迎で運転しないといけなくなり御自分で練習してみたものの・・上手くできず恐怖心が増すばかりで危険なので御主人から教習を受けるように勧められて検索した中で教習内容や女性指導員がいることで一番安心感のあったアクアに御申し込みいただいたそうです。
今年の目標だとおっしゃるペーパードライバー卒業にむけて今日から一緒に頑張りましょう
出発準備と安全確認が出来たら御自宅付近の住宅街からスタートです。ハンドルをたどってしまうところがあり、ふらつきが見られます。指示・補助で修正していきます。住宅街を出て工業団地へ・・・
工業団地へ走行中に信号に気づくのが遅れてブレーキを踏み込んでしまう場面があり危険でした。近くばかりを見るのではなく遠くも見て先の危険予測をしていく事の大切さを説明し指示・修正していきます。
工業団地内を右左折を繰り返して行く中、ハンドルを切りすぎてしまったり大回りしてしまったりと危険です。安全な右左折を説明し補助・指示で修正していきます。
工業団地からワイン城を通って桜ヶ丘へ・・・
カーブでの危険性を説明しながら走行していく中・・対向車が来ると恐怖心で左に逃げてしまいます。カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明し、補助・指示で修正していきます。桜ヶ丘~押部谷への対向車の多い細い道路でも対向車が来ると左に逃げてしまいます。再度、対向車との安全なすれ違いを説明し指示で修正していきます。
175号線へ向かう中、車線変更時に焦ってしまい急ハンドルで合流してしまい危険でした。車線変更時の危険性と安全な合流を説明し指示で修正していきます。
175号線から御自宅方面へ走行中に日が暮れてきて「歩行者とかが見えにくいですね~」夕暮れ時は事故も多くなる事を話しながら西神中央付近へ走行していきます。
速度調節・ブレーキ操作も少しずつ指示も減り無事に御自宅に到着です
「緊張しましたが楽しかったです。次回も頑張ります
」と笑顔で見送ってくださいました。
今日は本当に頑張りましたね~。右左折に課題が残っているので、しっかり練習して苦手を克服していきましょうね。次回も一緒に頑張りましょう
お疲れ様でした
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
姫路市にお住いの20代 女性 ペーパー歴5年
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが急に職場の社用車に乗ることになり慌てて検索し女性指導員がいて姫路での教習が多い事をご覧になり安心して申込みされたそうです。お仕事の忙しい中での教習で大変ですが今日から一緒に頑張りましょう
運転席に代わり出発準備をする中「アクセルとブレーキがどちらかも分からないくらい緊張しています」と聞き私にも緊張感が・・操作説明をし安全確認が出来たらスタートです
御自宅付近から250号線に向かっていきます。
スタートしたものの速度を出せません。またふらつきが見られ指示・補助で修正しながら走行していきます。緊張で戸惑ってしまいアクセルを急に踏み込んでしまったり青信号でとまってしまったりと操作を上手く出来ません。危険性を説明し指示・補助で修正していきます。
体中に力が入ってしまっているので気持ちの切り替えと給油の練習もかねてガソリンスタンドへ・・初めてのセルフで悪戦苦闘しながら給油完了し再びスタートです。
少し緊張も無くなりブレーキ操作・速度調節への指示もすこずつ減ってきましたが、まだ速度を出しすぎたりブレーキのタイミングが遅れたりするところが残っています。 加古川付近から魚住を走行中車線変更時に急ハンドルで合流してしまい危険でした。危険性を説明し指示・補助で修正していきます。お友達が住んでらっしゃる大久保まで行き御自宅方面へ向かっていきます。
250号線で姫路方面へ向かっていく中、運転にも慣れてこられた様子で笑顔も出るようになってきました
ふらつきは残っていて再度、指示・補助で修正していきます。 スタート時に「初日なのでバイパスは恐いので走りたくありません」とおっしゃっていましたが・・緊張しながらの合流でしたが姫路バイパスに無事入れて御本人も感動です。 バイパスをおりて御自宅方面へ走行中、右左折時にハンドルを切りすぎたり大回してしまい危険でした。右左折時の危険性を説明し指示・補助で修正していき無事、御自宅に到着です
「緊張しましたが遠くまで行けてバイパスも走れて本当に楽しかったです。次回も頑張ります」と笑顔で見送ってくださいました
緊張でいっぱいの中よく頑張りましたね
ペーパードライバーを卒業出来るように次回も一緒に頑張りましょう
お疲れ様でした
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの20代 女性 ペーパー歴3年
短時間での集中コースです。免許を取ってからしばらくは運転していましたが・・・車をぶつけてしまい自信喪失してから運転するのが怖くなりペーパードライバーになってしまいました。お買い物やドライブに行きたい気持ちはあっても自分ではなかなか練習できないので今回、女性指導員がいるアクアを見つけられてお客様の声や教習内容もしっかりしていて安心して御申し込みしていただいたそうです。
ペーパードライバーを卒業できるように一緒に頑張りましょう
御自宅近くの芦屋浜へ移動して「すごく緊張していますが頑張ります。駐車は特に苦手ですので宜しくお願い致します」とご挨拶をいただき早速スタートです。 恐怖心がありアクセルを踏めずに安全な走行が出来ず指示で修正し走行していきます。住宅街を何周か走行しブレーキ操作が少しずつ安定してきたので臨港線で西宮方面へ向かい43号線へ出ていきます。 臨港線への右折時にハンドルを切りすぎてしまう場面があり右左折時の注意点を説明し補助・指示で修正していきます。 43号線へ出てからはトラックの多さに戸惑い少しふらつきが出てしまい指示で修正していきます。
ハンドル操作に問題点があり有馬街道の上りのカーブを走行していく中、指示が少なくなってきていた速度調節が上手くいかなくなり対向車が来ると恐怖心から左に逃げてしまいます。上りのカーブでの速度調節と対向車との安全なすれ違い等を説明し指示・修正していきます。北区の鈴蘭台付近でも対向車が来ると無意識にハンドルを切ってしまうところがあり再度、注意点を説明し指示・修正しながら走行していきます。 ひよどり台へ向かう中ではブレーキ操作・速度調節も少しずつ指示も減り徐々に安定した走行が出来るようになりました。鵯越のカーブでは指示も減り下りでの速度調節も出来るようになり三宮方面へ・・・
恐怖心も少しずつ無くなってこられて御自分の運転で買い物に来れるようになりたいとおっしゃる三宮で運転者側から見た歩行者保護と巻き込みなどのない安全な右左折を練習していきます。 右左折時にハンドルを切りすぎたり大回りしてしまうところがありましたが・・・繰り返し練習した事で歩行者への安全確認もしっかり出来るようになり危険のない右左折が出来るようになりました。信号無視をする歩行者や自転車にビックリする事もある中での市街地走行で予測できない動きをする歩行者に対して危険予測をしていく事の大切さをしっかり学ぶことができ御自宅方面へ向かいます。
2号線から43号線を走行中、車線変更をしていく中で急ハンドルでの合流をしてしまう場面があり危険でした。車線変更時の危険性を説明し指示で修正しながら繰り返し練習しながらご自宅近くのスーパーで駐車の猛練習です。幅寄せ・切り出しのタイミング・角度・微調節を指示しながら練習していきます。苦手意識が強く頭で考えてしまうところがありましたが繰り返し練習していく事で徐々に理解できて微調節も上手く出来るようになり、最後には枠内にしっかり入れることが出来ました。 御自宅へ走行中の車線変更では安全確認も合流も指示することなくでき無事に到着です
「運転も少し自信がついて駐車が出来るようになった事が一番うれしいです。色々行けるように頑張って練習します
ありがとうございました
」と笑顔で見送ってくださいました
短い時間の中で本当に良く頑張りましたね~。これからご自分で練習する中で練習した事を忘れずに安全運転で素敵なカーライフを送れるように頑張ってくださいね
お疲れ様でした
早々の嬉しいメールありがとうございました\(^o^)/