※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 15時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取られてから運転する機会が無かったのですが今回、出産された事で行動範囲も広がるので良い機会にと思われてスクール選びをする中、お客様の声や教習内容等をご覧になり安心してお申込みいただいたそうです。まだ子供さんの授乳中で忙しい中での教習ですが今日から一緒に頑張りましょう
御自宅付近の住宅街でハンドルの回し方・戻し方・指示器等の基本操作、走行中の注意点を説明していきます。出発準備と安全確認ができたらスタートです。御自宅近くの住宅街をゆっくりまわってブレーキ操作の練習をしていきましょう。踏み込んでしまいがちなので安全なブレーキ操作を説明し指示・修正していきます。少しずつではありますが補助が減ってきたのでしあわせの村に向かっていきしあわせの村内を走行しながら再度、速度・ハンドル操作の練習していきます。

しあわせの村から学園都市方面に向かって行く中で、ひよどり~の合流地点で急ハンドルをしてしまう場面があったので急ハンドルでの合流の追突等の危険性を説明し指示・修正していきます。 下りでの速度調節では速度を出しすぎてしまうところがあり対向車が来ると恐怖心で無意識に左に逃げてしまい危険です。学園都市の住宅街で右左折の練習をしていきますがハンドルを回すタイミングや回しすぎてしまうところがあり右左折時に起きる巻き込み等の危険性を説明しながら繰り返し練習していきます。少しずつは指示は減ってはきていますが、まだ上手く出来ず次回への課題になりました。御自宅へ」向って走行中、近くばかり見てしまい信号に気づき遅れる場面がありました。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見る事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅附近の住宅街を慎重に走行し無事到着です。「緊張しましたが楽しかったです。次回も宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱい、手汗いっぱいでよく頑張りましたね。まだ上手く出来ない事も多いですが練習すれば克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴5年 8時間コースでご入校です
教習2回目です。前回までの教習で走行は少しずつ安定してきましたが右左折時の歩行者保護等に不安が残ります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

御自宅付近の勾配のきつい下り坂を慎重に走行していきます。車線の読み違いをしてしまう場面があり危険でした。車線の読み違いで起きる追突等の危険性を説明していきます。下りのブレーキ操作は少しずつ指示も無くなってきています。山手幹線~三宮方面へ走行中、対向車線の右折車両に反応して左の安全確認不足のまま急ハンドルでの回避をしようとしてしまい指示・補助をだしながら危険性を説明していきます。三宮では生田ロード~サンキタ・大丸前・元町と右左折をしながら走行していきます。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護等を説明しながら練習していきますが、安全確認不足な点や車線の多い三宮での右左折後の車線を読み切れない所があり再度、説明しながら繰り返し走行していきます。サンキタで歩行者が飛び出してくる場面もありましたが歩行者の予測できない動きへの危険予測の大切さを学ぶことができました。御自宅へ向かって走行中にはブレーキ・速度調節ともに指示も無くなってきて無事到着です。「歩行者が飛び出してきたときには泣きそうになりましたが良い勉強になりました。次回も頑張りますので宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。三宮での市街地走行は緊張いっぱいでしたが良く頑張りましたね。判断等まだ不十分なところもありますが練習すれば必ず克服できます。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの40代 女性
ペーパードライバー歴20年 15時間コースでご入校です
教習最終日です。今日は不安点をしっかり解決していき、総合運転での効果の確認と苦手な駐車を克服していきたいと思います。一緒に頑張りましょう
御自宅を出て43号線から芦屋方面へ向かいます。速度調節は問題ありませんがブレーキのタイミングが遅いところがある為指示しながら修正していきます。また、ふらつきも残っているため追指導していきます。 芦屋付近ではブレーキ操作も安定してきて、ふらつきも少しずつ減ってきました。 芦屋浜の量販店に向かう中、車線変更時の安全確認不足と急ハンドルで合流してしまう場面があり車線変更時の危険性と安全な車線変更を説明し何度か練習しながら芦屋浜に到着です
雨脚がひどくなる中、御本人の一番苦手とおっしゃる駐車の猛特訓です。幅寄せをして・・バックでのハンドル操作を練習していきます。なかなか上手くできず焦ってしまい、行きたい方向と反対にハンドルを切ってしまいます
繰り返し練習して少し分かってこられたので、幅寄せ・切り出しのタイミング・バックでの微調節をしながら駐車場に入れていきます。枠の中に入らず前に出て微調節をして・・・ とっても頑張り屋さんで何度も何度も繰り返していくうちに何とか枠内に入れられるようになり御本人も私も感動です。雨脚も強くなり日も暮れてしまい見通しの悪い中での走行時の注意をして、ご自宅方面に向かいます。
ワイパーもライトもつけて走行するのは初めてで操作方法も分かっておられなかったので説明していきます。43号線へ出る途中、トラックが横を通り水しぶきが飛んできてビックリされるハプニングもありました。雨の日に起きる危険性を説明してきます。 全体的に走行も安定してきて車線変更も安全に合流できるようになり無事ご自宅に到着です「まだ上手に運転できないけど教習で運転するのが毎回楽しみでした。教習が終わってしまうのが寂しいです」と笑顔で見送ってくださいました。お仕事も忙しく時間のない中での教習で最終日は大雨の中の夜間走行を緊張いっぱいでしたが良く頑張りましたね。まだ完ぺきでは無いのでマイカー購入されたら一緒に練習しましょうね。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習初日です。昨年、教習所でペーパードライバー教習を受けたものの構内練習で実践的ではなく結局、運転することなく1年経過してしまいました。今回どうしても運転しないといけない状況になり検索してHPの内容をご覧になり女性指導員がいることで安心してお申込み頂きました。 今日から一緒に頑張りましょう

基本操作・ハンドルの回し方、戻し方を説明していきます。走行中の注意点をお話ししながら出発準備をしていき安全確認が出来たらスタートです。山手幹線で西宮方面へ向かっていく中、ブレーキ操作が上手く出来ず急ブレーキになってしまいます。危険性を説明しながら修正していきます。岡本~夙川を走行中にはブレーキ操作も指示は減ってきましたが、ふらつきがあり速度調節が上手く出来ないところがありアクセルを踏み込んでしまったり急ブレーキでの減速をしてしまったりと危険です。危険性を説明し修正していきます。 西宮ガーデンズを通過し武庫川方面へ向かう中、路駐車両があり車線変更をする場面で急ハンドルで合流してしまいました。車線変更時に起きる追突などの危険性と安全な合流を説明し修正していきます。

武庫川から43号線への右折時に大回りをして車線を読めずにふらついてしまいました。車線の読み違いをすることで起きる追突などの危険を説明していきます。 43号線を走行中、ふらつきが目立つようになり信号に気づくのも遅れがちです。近くばかりを見てしまっているので先の信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅方面へ向って走行中には速度調節は少しずつ指示は減ってきましたが右左折時に慌ててしまう場面があり右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら無事到着です。「緊張しましたが今回は頑張れそうな気がします。次回も宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。右左折や車線変更時などに課題が残っていますが次回もしっかり練習して苦手を1つずつ克服していきましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
尼崎市にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでの御申し込みです
教習初日です。お子様の送迎などで運転が必要になり運転講習を受けられたのですが上手く運転出来なかったのでペーパードライバーの教習を探されていたところ、ご友人がアクアで教習を受けてペードラを卒業し今は何処へでも運転されている事を知って安心してお申込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう
御自宅付近で基本操作・ハンドルの回し方・戻し方・出発準備をしていきます。安全確認が出来たらスタートです。天気予報で教習初日が雨と分かって前日から不安と緊張でいっぱいで「緊張します。しかも雨だし・・・」初日の一番緊張している時の雨の中での練習は不安でしょうが最初にしんどい思いをすると後が楽です。頑張りましょうね 😉 雨の中での注意点と危険性を説明しながら走行していきます。緊張感はまだ取れていませんがブレーキ操作が少しずつ安定してきたので171号線に出てご実家のある東灘区に向かっていきましょう。171号線を走行中、ふらつきがあり近くばかりを見てしまい信号に気づくのが遅れてしまい急ブレーキになってしまいます。近くばかりを見るのではなく先の信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。西宮本町を右折して43号線に行く中でハンドルを切りすぎて車線を読み違えてしまう場面がありました。安全な右折と車線の読み違いで起きる危険性を説明し補助・指示で修正していきます。速度調節は少しずつ安定してきましたが、ふらつきは残っています。
43号線から御影を通ってご実家へ・・・急こう配の坂道で急カーブという坂道での速度調節が上手く出来ず対向車が多く恐怖心から左へ寄ってしまい危険です。カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明し指示・補助をしながら修正していきます。先ほどより少し緩やかな事もあり補助することは少しずつ無くなりましたが対向車がくると左に逃げてしまいます。再度、危険性を説明しながら対向車との安全なすれ違いを説明していきます。ご実家から御自宅方面へ向う中では速度調節は指示は減ってきましたが右左折時に課題が残りました。御自宅付近の狭い住宅街を慎重に走行し無事到着です。「緊張しましたが次回も頑張ってペーパードライバーから卒業したいです」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだ課題は残りますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 😛