※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
姫路市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴5年 10時間コースでのご入校です
教習初日です。この春から就職しましたが職場で運転する事になりました。免許を取ってからほとんど運転した事がないので「ペーパードライバー教習を受けよう」と検索して姫路での教習が多い事や多忙な為、御自宅からスタートで教習を受けられる事をご覧になり御申し込みいただいたそうです。 今日から一緒にがんばりましょう
基本操作・走行中の注意を説明して出発準備が出来たらスタートです。まずは御自宅付近の住宅街をゆっくり走行していきます。久々の運転で緊張いっぱいでアクセルになかなか足がいかず速度が出ません。慌てず慣れていきましょう 速度も少しずつ出せるようになりブレーキも指示が減ってきたので住宅街を後にします。阿保付近を走行しながら2号線へ向かいます。住宅街を出てからは速度調節は安定してきました。走行中、車間距離を詰めてしまうところがあり安全な車間距離を説明し修正していきます。 高砂付近で車線の読み違えをしてしまう場面がありました。追突などの危険性を説明していきます。またふらつきもみられ指示していく中、ふらつきを気にして近くの車線ばかり見てしまい更にふらついてしまいます。近くばかりを見るのではなく遠い目で先の車線等を見ていき先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。
高砂西からバイパスで姫路方面へ・・ 合流時の注意点や走行中の注意を説明していきます。周りの速度に圧倒されたのか少し無くなってきていたふらつきが見られるようになり再度、指示修正しながら走行していきます。 市川を出て姫路駅へ向かう中、速度・ブレーキ操作は安定してきました。まだ右左折時に戸惑う場面があるので駅周辺で右左折を練習していきます。どうしても慌ててしまい速度も速く歩行者への安全確認不足もあります。右左折時の巻き込みなどの危険性を説明し、しっかり速度を落としていきながら歩行者への安全確認の大切さを説明していきます。繰り返し練習していく中で指示も少しずつ減ってきました。御自宅付近へ向かって走行中、ふらつきは少しずつ無くなってきましたが対向車が来ると左に急ハンドルで回避しようとしてしまうところがあります。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。 御自宅付近での左折時には少しヒントはいりましたが大回りやハンドルを切りすぎることなく出来て無事到着です。 「緊張しましたが楽しかったです。早く上手になれるように次回も頑張ります」と見送って下さいました。 土地勘もない中で運転も久々で・・不安いっぱいの中のスタートでしたが前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ課題は残っていますが焦らず1つずつ克服できるよう次回も一緒にがんばりましょう。 お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
川西市にお住いの40代 女性
ペーパードライバー歴20年 12時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取ってから運転していませんでしたが御家族の送迎等で運転が必要になってきました。ペーパードライバー教習を検索する中、川西周辺での教習内容などをご覧になり安心して御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

基本操作・走行中の注意点・出発準備を説明し安全確認が出来たらスタートです。御自宅周辺は狭くアップダウンの多い場所で恐怖心が倍増されていてアクセルになかなか足が動きません。比較的走行しやすい住宅街でゆっくり走行し運転に慣れていきます

少し慣れてきたところで能勢街道を走行していきます。ブレーキを踏み込んでしまうところがあり急ブレーキになってしまいます。安全なブレーキ操作を説明しながら池田駅付近へ向かっていきます。夕方のラッシュ時で自転車やバイク・歩行者が多く斜めに横断していく自転車に悲鳴があがる場面もありましたが歩行者保護や左折時のバイク等の巻き込み等の危険性を説明していきます

池田~川西方面へ向かって走行中、少しずつブレーキ操作への指示は減ってきています。トラックとのすれ違い時に恐怖心から急ハンドルで左に逃げてしまう場面があり対向車との安全なすれ違いを説明していきます。川西駅から御自宅までのカーブの多い狭い道ではスタート時には速度を出せず悪戦苦闘でしたが少し運転に慣れた事もあり慌てることなく走行できて無事到着です。「自転車の飛び出しは恐かったですが良い勉強になりました。最初は不安でしたが頑張れそうな気がします。次回も宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。御自宅周り駅周辺では悲鳴をあげながらも良く頑張りましたね~まだ課題は残りますしっかり練習して克服していきましょう。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴5年 6時間コースでのご入校です
教習最終日です。総合運転での効果の確認と駐車がしっかり出来るように頑張って練習していきましょう。

御自宅から自主経路で三宮方面へ向かう中、速度調節、ブレーキ操作は安定しています。車線変更時に安全確認不足なところがあり追指導で再度、車線変更時に起きる追突などの危険性を説明し指示・修正していきます。三宮での市街地走行で運転者側からみた歩行者保護を学んでいきます。大丸前やフラワーロードetcを右左折を繰り返しながら走行していきます。苦手だった右左折時は少し指示がいる場面もありましたが慌てることなく安全に出来るようになりました。路駐車両から飛び出してくる人や信号無視をする人とドキッとする場面がありましたが歩行者の予測できない動きに対しての危険予測をしていく事の大切さをしっかり学ぶことができ三宮を後にします

御自宅付近の量販店で幅寄せ・切り出しのタイミング・角度・微調節etcを説明し駐車脇内に入れていきますが、なかなか上手かず悪戦苦闘です。何度も繰り返していくうちに微調節が上手く出来るようになり4回かかった駐車が3回と少しずつ指示も減っていき駐車枠にしっかり入れられるようになってきました。両脇に駐車されている中では時間はかかりましたが指示もなく枠内に入れられる様になり量販店から43号線へ出ていきます。車線変更時には安全確認も合流もスムーズに出来る様になり無事到着です。「まだ一人で運転はした事がないですが、教習を受けて恐怖心はなくなったので頑張って色々行ける様に練習します」と笑顔で見送って下さいました。教習スタート時の緊張で息もできないとおっしゃっていたのが嘘のようですね。まだ完ぺきではありません。教習で練習した事を忘れずに安全運転で素敵なカーライフを送ってくださいね。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住まいの30代 女性
ペーパードライバー歴8年 8時間コースでのご入校です
2回目の教習です。前回までの教習で右左折等、まだ課題が残っています。しっかり練習して苦手を克服していきましょう。今日も一緒に頑張りましょう。

御自宅前をスムーズに出発しポーアイへ向かう中、ブレーキ操作は安定してきましたがふらつきが残っています。近くばかりをみてしまうところがあり、遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。ポーアイ内に到着し前回不十分だった右左折を重点的に練習していきます。速度を落としきれないところがあり、どうしても大回りやハンドルを切りすぎてしまいます。右左折時に起きる巻き込みや歩行者への安全確認等を説明し練習していきます。少し指示も減ってきたので三宮に向かっていきます。
人生初のトンネルを走行し三宮方面へ向かうトラックの多さと緊張でふらつきが出てしまいます。危険性を説明し修正していきます。三宮での市街地でサンキタ・生田ロード・フラワーロード・大丸前・元町etcを右左折をしながら走行していきます。ポーアイで練習した事もあり少しずつ指示も減ってきましたが、歩行者の多さに戸惑ってしまい横断歩道のかなり手前で停止してしまいました。サンキタの路駐車両の間から飛び出してくる人や信号無視をする人と動揺する事だらけの走行になりましたが、運転者側から見た歩行者保護をしっかり学ぶことが出来て解散場所の三宮駅に無事到着です。「人の多さに緊張しましたが危険な事が良く分かりました。次回も頑張ります。」と笑顔で見送って下さいました。手に汗いっぱいでよく頑張りましたね。まだ課題は残りますが次回もいっしょに頑張ってペーパードライバーから卒業しましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住まいの40代 女性
ペーパードライバー歴10年 8時間コースでのご入校です
教習2回目です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが今回、職場で運転する事になりペーパードライバー教習を受けれるスクールを探す中、女性指導員がいる事で安心して御申し込みいただきました。今日も一緒に頑張りましょう 😀
前回までの教習で車にも慣れ少しずつ安定してきましたが、速度調節が上手くいかずハンドルを回し過ぎてしまい右左折時にふくらんでしまうところがあります。アップダウンのあるカーブの多いコースで練習し苦手を克服していきましょう。ご自宅のある六甲アイランド付近はトラックやトレーラーが多く島から出る時は怖いんですとおっしゃってましたが・・トレーラーの多い中での後方確認もしっかり出来て車線変更をして無事脱出です。スピードを出しすぎるところがあり法定速度を意識しての走行をしながら走行していきます。岡本付近の勾配のあるカーブで速度調節にもむらがあり対向車が来ると怖さからハンドルを大きく動かし左に寄ってしまい危険です。アクセルワークと状況に対しての安全操作を説明し修正していき徐々にカーブでの減速・加速・対向車とも危険のないすれ違いができるようになってきました。まだ、右左折時に慌てるところもあり次回への課題は残りましたが無事到着です。「次回も頑張ります」と笑顔で見送ってくださいました。お疲れさまでした 😛