※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市灘区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴12年 10時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからしばらく運転していましたが最近は全く運転していません。今回、職場で運転する事になったものの恐怖心がある為しっかり練習できるスクールを検索して教習内容等をご覧になりと御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう
基本操作の説明と出発準備と安全確認ができたらスタートです。スタート直後からスピードを出しすぎてしまうところがあり指示・修正していきます。また、右折時にも速度を落とし切れず大きく膨らんでしまい危険でした。右折時の注意点を説明し指示・補助で修正していきます。上りのカーブでの注意点を話ながら走行していく中、対向車が来ると左に逃げてしまい危険です。カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明し指示・修正していきます。またカーブでハンドルを切りすぎてしまうところがあり指示・修正していきます。鈴蘭台付近でも対向車に反応してしまい指示で修正していきます。一気にアクセルを踏み込んでしまうところがあり指示していきます
加速しがちなところを意識しながらしあわせの村から鈴蘭台付近を走行中、車線変更時に急ハンドルで合流してしまい危険性を説明し指示・修正していきます。有馬街道では下りのカーブでブレーキでの速度調節を説明し走行していきます。カーブ時の対向車とのすれ違いは上手く出来るようになりましたがカーブの後にハンドルを戻し切れず左に流れてしまうところがあり指示・修正していくうちに御自身でも気づき自主的に修正しながら走行できるようになりました。
春日野で車線の読み違えをしてしまい、ふらついてしまいました。追突などの危険性を説明し指示・修正していきます。御自宅付近での左折時は気を抜いてしまったのかハンドルを切りすぎてしまいました。安全な左折を説明しながら無事御自宅に到着です。「久しぶりの運転で緊張しましたが頑張って練習して上手くなりたいと思いました。次回もよろしくお願いいたします」と笑顔で見送ってくださいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね~

次回も一緒に頑張りましょ。 お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
尼崎市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴3年 15時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取得してからほとんど運転した事はなかったのですが就職先で運転をすることになり安全に走行できる様になるためにペーパードライバー教習を受講する事にしました。HPの内容やお客様の声等をご覧になり安心感があったのでアクアに御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

御自宅前でハンドルの回し方、戻し方、指示器等の基本操作と走行中の注意点を説明していきます。御自宅付近はカーブのある下り坂で速度調節やブレーキ操作・ハンドル操作ともに上手くできずカーブでの注意点・を説明しながら補助・修正しながら走行していきます。逆瀬川付近の住宅街では対向車とのすれ違い時に緊張しながらゆっくり慎重に通過していきます。尼崎方面へ向って走行中、走行中のブレーキ操作は少しずつ指示も減ってきましたが視野が狭く赤信号に気づき遅れブレーキを踏み込んでの停止になってしまい危険です。近くばかりを見るのではなく先の信号や車線を見ていく事の大切さを説明していきます。左折時に大回りになってしまいました。右左折時に起きる巻き込み等の危険性を説明しながら修正していきます。尼宝線で御自宅方面へ向って走行中、少しふらつきがあり車線変更時に急ハンドルでの合流になり危険でした。車線変更時に起きる追突などの危険性を説明していきます。御自宅付近での左折時に速度が速く大回りになってしまい再度、、巻き込み等の危険性と安全な左折を説明しながら無事到着です。「次回もがんばります」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。まだ課題はたくさんありますが練習すれば必ず克服できます。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴7年 12時間コースでご入校です
教習2回目です。初回は緊張と恐怖心いっぱいでふらつきやハンドル操作等が上手く出来ませんでした。今日もしっかり練習して安定した走行が出来る様になってきましょう

御自宅から臨港線を走行して尼崎方面へ向かう中、対向車が来るとどうしても急ハンドルで左に逃げてしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。まだ視野が狭く信号や前方車両のうごき等をみれずブレーキのタイミングが遅れがちです。遠くの信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明します。武庫川沿いを走行し仁川方面へ向う中、速度調節への指示は少しずつ減ってきましたが対向車が来るとやっぱり左に逃げてしまいます。再度、対向車との安全なすれ違いを説明しながら修正していきます。

仁川附近での右左折時に慌ててしまい大回りやハンドルを回しすぎてしまう場面があり右左折時に起きる巻き込みや歩行者への安全確認等を説明していきます。宝塚から御自宅へ向かって走行中には速度調節は安定してきましたがブレーキを踏み込んでしまうところがあります。また車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまい危険でした。車線変更時に起きる追突などの危険性を説明しながら練習していきます。御自宅付近での左折時には歩行者への安全確認はできましたがハンドルを回すのが遅れてしまい大回りになってしまい次回への課題になりました。「恐怖心は少し無くなってきましたが上手く出来ない事がたくさんあるので次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。今日も緊張いっぱいの中でしたがよく頑張りましたね。まだまだ課題は残っていますが練習すれば必ず克服できます。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴5年 8時間コースでご入校です
教習最終日です。ほぼ安定した走行が出来るようになっています。総合運転での効果の確認をして駐車の練習をしていきたいと思います。今日も一緒に頑張りましょう
神戸駅まで自主経路で向かっていきましょう。 ひよどり~夢野を通って神戸駅まで・・・ 御自宅を出発し夢野方面へ向かう中、ブレーキ・速度調節ともに安定していて合流地点での安全確認もしっかり出来ていています。下りのカーブでも車間距離・速度も問題なく走行できています。 新開地付近での車線変更でも安全な合流が出来て神戸駅へ到着です
右左折時も大回りすることもなく歩行者への安全確認もしっかり出来ています。 走行は安定していたのですが、路駐車両の横をギリギリで通過してしまう場面があったので追指導で危険性と安全な通過を説明し修正していきます。自主経路で無事によく行かれることのある量販店に到着し駐車の練習です。「幅寄せ・切り出しのタイミング・角度・バックでの微調節・・・バックでのハンドル操作が理解できず行きたい方向に進めず悪戦苦闘です
枠内にもなかなか入りません。 バックで走行してハンドル操作をしっかり練習していきます。頭で考えすぎて上手くいかなかった微調節も窓から顔を出してラインを見ながらやってみると・・・しっかり操作出来るようになってきました
御自宅に無事に到着し昔ぶつけてしまった駐車場で練習です。指示・説明しながら先ほどの練習通りに慎重にゆっくりと入れていきます
両脇に余裕のない駐車場でミラーでもしっかり確認していきます。 猛練習の成果で指示もなくしっかり駐車できるようになり教習終了です。 「練習した事を忘れないように自分でも頑張って運転していきます。ありがとうございました」と笑顔で見送ってくださいました。 短時間で安定した走行が出来るようになったのは御自身の頑張りの結果だと思います。これからも教習で練習した事を忘れずに安全運転を心がけてくださいね。お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 12時間コースでご入校です
教習3回目です。前回、右左折時にハンドルを回しすぎて大回りしてしまうところと、ふらつきがありました。今日は安全な右左折が出来るようにしっかり練習していきたいと思います。 今日も一緒に頑張りましょう

鵯越から三宮に向かう中、ブレーキ操作は安定しています。ふらつきは残っている為、指示をしながら修正していきます。鵯越に入り下りでのカーブの危険性と安全なカーブの曲がり方を説明していきます。下りで思っているよりスピードが出てしまい減速等を練習していきます。対向車が来ると左に逃げてしまい対向車との安全なすれ違いを説明し指示していきます 長田から元町を走行中、ふらつきを気にしすぎてラインを意識しすぎて車線の読み違いをしてしまいました。読み違いで起きる追突などの危険性を説明し遠くを見ることで先の危険予測をしていく事の大切さも説明しながら三宮に到着です。三宮では運転者側から見た歩行者保護と御本人の課題でもある安全な右左折の練習をしていきます。生田ロード・サンキタ・元町・大丸前・フラワーロードを歩行者への安全確認や巻き込みなどのない安全な右左折を説明しながら繰り返し走行し練習していきます。 右左折時に速度を落とし切れず大回りしてしまうところがあったのですが三宮の歩行者がいっぱいの横断歩道を前に速度を落としての安全な右左折をすることが出来るようになってきました。 御自宅付近での右左折では大回りすることなく無事に御自宅に到着です 「三宮の人の多さに緊張しましたが勉強になりました。」と今日も笑顔で見送っていただきました。 緊張する事ばっかりでしたが良く頑張りましたね。頑張って練習した事で苦手の克服は必ずできます。次回も一緒に頑張りましょう 🙂