※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市垂水区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習4回目です。前回までの教習で少しずつ安定した走行が出来るようになってきましたが車線変更や駐車に課題が残っています。今日もしっかり練習して苦手を克服出来るよう頑張りましょう。

自宅から保育園や買い物先に自主経路で向かう中、自宅付近の狭い道路で対向車との行き違い時に慌てる場面がありました。すれ違いできない時に待機する場所や動きながらすれ違っていくことを説明しながら走行していきます。自宅駐車場では進入ルート、前方の柵や左右の車との距離など、車から降りて1つずつ確認しながら説明していきます。確認しながら、念入りに、繰り返し練習していきます。猛練習の成果もあり、時間もかかり指示はいりますが少しずつ理解出来る様になり、枠内に移動できるようになってきました。まだまだ、慌ててしまい次回の課題になりましたが、よく頑張りましたね。少しずつスキルアップしています。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市兵庫区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 10時間コースでご入校です
教習4回目です。前回までの教習で走行も少しずつ安定してきて指示も減ってきました。速度調節やブレーキ操作も慌てる事は少なくなってきました。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

走行中の速度やブレーキはほとんど指示もない様になってきました。量販店の駐車場でバックでの幅寄せ・微調節の練習をしていきますが右に寄せたいのに左・・・とハンドル操作が上手くいきません。練習する中でハンドルの動きは何となく解ってきたものの微調節が出来ずハンドルを回し過ぎてしまいます。しっかり理解できるまで繰り返し練習です。少しずつではありますが指示も減り微調節で移動できるようになってきました。左側への移動時にまだ上手く出来ないところもあり次回への課題になりました。まだ課題は残りますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴13年 10時間コースでご入校です
4回目の教習です。前回までの教習で走行も安定してきてはいますが、対向車や路駐車両・歩行者への安全確認が不足しがちです。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

ご自宅から西宮方面へ自主経路で向かうなか、走行はアクセルワークでの速度調節・安全なブレーキ操作も問題ありません。ふらつきも無くなってきました。右左折は、ご自分で意識しながら繰り返している間に指示はいる事もありますが大回りすることなく出来るようになっています。御自宅に帰り、バックでの移動練習をしていきますが、ハンドルをぐるぐる回してしまい上手く移動できません。繰り返し練習する中、車のうごきを見ながら操作できるようになってきました。御自宅の立体駐車場のポイントを説明しながら猛特訓です。指示もいるなか、ゆっくりではありますが駐車できるようになりました。落ち着いて走行、駐車できるように次回も一緒に頑張りましょう
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴7年 10時間コースでご入校です
教習最終日です。全体的に安定した走行が出来るようになってきましたが車線変更時や駐車時にまだ不安が残ります。マイカーに乗り換えて総合運転での効果の確認をしていきましょう。

量販店へ自主経路で向かう中、ブレーキ・速度調節ともに安定していて合流地点での安全確認・車間距離・速度も問題なく走行できています。また右左折時も大回りすることもなく歩行者への安全確認もしっかり出来ています。 走行は安定していたのですが、路駐車両の横をギリギリで通過してしまう場面があり追指導で危険性と安全な通過を説明し修正していきます。量販店に到着し駐車の練習です。バックで走行してハンドル操作をしっかり練習していきます。繰り返し練習していくうちに時間はかかりますが駐車できるようになりました。御自宅の駐車場では猛練習の成果で指示もなくしっかり駐車できるようになり教習終了です。 これからも教習で練習した事を忘れずに安全運転を心がけてくださいね。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴10年 8時間コースでご入校です
教習3回目です。前回までの教習でブレーキや速度調節等は安定してきていますが右左折時や車線変更時の安全確認不足があります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

速度調節やブレーキ操作は安定していますが、右左折時の安全確認不足がみられる場面がありました。再度、右左折時に起きる巻き込み等の危険性を説明していきます。前回から練習している御自宅の駐車場を繰り返し練習していきます。まだ慌ててしまう事もありますが、進入ルートやハンドルの微調整は指示もなく、理解できるようになりました。自宅前が交通量が多く、歩行者や自転車などに、駐車を待たれるとプレッシャーに負けてしまうと出来ない事も多くなり、次回への課題が残りました。まだ課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀