※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴12年 12時間コースでご入校です
教習4回目です。右左折時に不安が残っています。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

車線変更時に、急ハンドルで合流してしまう場面がありました。急ハンドルでの車線変更の危険性を説明します。雨が強くなり見通しが悪くなってきました。雨天時に起きる危険性を説明していきます。ポーアイに入り安全な右左折を説明し繰りかえし練習していきます。速度調節・ブレーキ操作は指示を出すことも減り、左折は徐々に上手く出来るようになってきましたが右折時にまだ不安が残り、課題で残ります。 近くばかり見てしまい先の信号に気づくのが遅い所があります。遠くを見ることで車線の読み違いも無くなります。先の危険予測をすることの大切さを説明しながら無事ご自宅に到着です。課題は残りますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
明石市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴2年 8時間コースでご入校です
教習2回めです。4月からマイカー通勤の為に練習中です。まだ、安全確認不足や駐車に不安点あがのこります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

自宅から職場へのルート走行をしていきます。カーブや右左折時に、大きく膨らんでしまったり、ハンドルを回しすぎてしまう場面がありました。また、安全確認不足な点もみられます。カーブ・右左折時に起きる危険性を説明しながら走行していきます。繰り返し練習うちに、ご自身でも意識できる様になっていました。御自宅の駐車では、バック時のハンドル操作が分からずグルグル回してしまい、次回への課題になりました。まだ課題は残りますが、少しずつ安定した走行できるようになっています。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
明石市にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴10年 10時間コースでご入校です
教習初日です。長年ペーパーから脱出したいと思いながら、どこかで諦めていました。年末に、ご友人がアクアで練習してペーパー卒業したと聞き、私も頑張ろうと、お申込み頂きました。今日から一緒に頑張りましょう。

ポーアイ内を走行中、アクセル・ブレーキを交互に踏みすぎてしまい速度が安定しません。アクセルワークでの速度調整を説明していきます。走行中にふらつきがみられ信号に気づき遅れる場面もありました。遠くの信号や車線に目線を向ける事で先の危険に早く気づいていく事の大切さを説明していきます。三宮駅へ向かって走行中、速度調節は安定してきました。ターミナルは緊張いっぱいで慎重に走行し、到着です。教習初日で緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだまだ課題は残りますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴2年 10時間コースでご入校です
教習3回目です。初回の教習では恐怖心いっぱいで上手く出来ない事もたくさんありましたが今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

宝塚方面へ向かって走行中、どうしても近くばかりをみてしまい信号に気づき遅れてしまい、急ブレーキになってしまいます。また、ふらつきもみられます。近くを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら走行していきます。右左折をしながら走行していきます。まだ慌ててしまうところがあり急停止や歩行者への安全確認不足な点もあり危険です。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら繰り返し練習していきます。御自宅ふきんを走行中にはブレーキ操作への指示は減り、右左折も少しヒントはいりましたが、慌てずできて無事到着です。今日も手汗いっぱい緊張いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴3年 8時間コースでご入校です
教習3回目です。前回までの教習で走行も少しずつ安定してきて指示も減ってきました。速度調節やブレーキ操作も慌てる事は少なくなってきました。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

走行中の速度やブレーキはほとんど指示もない様になってきました。量販店の駐車場でバックでの幅寄せ・微調節の練習をしていきますが右に寄せたいのに左・・・とハンドル操作が上手くいきません。練習する中でハンドルの動きは何となく解ってきたものの微調節が出来ずハンドルを回し過ぎてしまいます。しっかり理解できるまで繰り返し練習です。少しずつ指示も減り微調節で移動できるようになってきました。左側への移動時にまだ上手く出来ないところもあり次回への課題になりました。まだ課題は残りますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀