※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 10時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取得してからほとんど運転していません。今回、運転が必要になりペーパードライバーからの脱出を決意しました。数あるスクールの中で教習内容ご覧になり安心して御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

アクセルになかなか足が動かず速度が出せません。ゆっくり走行しながら運転に少しずつ慣れていきます。住宅街内で右左折を練習していきますがハンドルを回しすぎてしまったり戻しすぎてしまったりと上手くいきません。繰り返し練習していく中、少しずつ補助は少なくなってきましたが次回への課題になりました。御自宅へ走行中、視野が狭く近くばかりをみてしまい信号に気づき遅れてしまう場面があり危険でした。近くばかりを見るのではなく先の信号や車線を見ていく事での先の危険予測の大切さを説明しながら無事到着です。緊張いっぱいのなかでしたが良く頑張りましたね。まだ課題はたくさん残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市西区にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴20年 安心・充実22時間コースでご入校です
教習5回目です。前回までの教習で恐怖心はなくなり少しずつ安定した走行が出来るようになってきましたが、車線変更や右左折に課題が残ります。今日もしっかり練習していきましょう。

ブレーキ操作や速度調節は安定してきていますが、カーブ時に大きく膨らんでしまうところや対向車が来ると左に逃げてしまうところがあります。カーブ時の注意点・対向車との安全なすれ違い等を説明していきます。車線変更時の安全確認不足な点があり車線変更時に起きる追突などの危険性を説明しながら練習していきます。前回からの子供さんの習い事へのルートを繰り返し走行していきますが、まだ、しっかり覚えきれず判断が遅れがちで次回の課題になりました。御自宅付近の右左折時にも歩行者や巻き込み等への安全確認もできる様になり無事到着です。決まった行先へのルートは、自分の楽に走れそうな道路や入る車線を覚えると慌てることも減ってきます。まだ課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習4回目です。前回までの教習で少しずつ安定した走行が出来る様になってきましたが駐車や車線変更等まだ課題が残ります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

人生初の給油体験ですが、ガソリンタンクを開けるボタンを探すのに一苦労です。スタンドで操作方法を確認しながらドキドキしながら完了しました。お仕事先の新開地へルート走行する中、車線変更時に慌ててしまい安全確認不足で急ハンドルでの合流になる場面がありました。車線変更時に起きる危険性を説明しながら繰り返し練習していきます。自宅から職場から自宅までのルートを確認しながら注意点を説明していきます。御自宅での駐車時はスムーズには出来ず次回への課題になり終了しました緊張いっぱいの中でしたが今日も前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ課題は残りますがスキルアップしています。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴12年 8時間コースでご入校です
教習最終日です。今日は総合運転での効果の確認と駐車の練習をしていきましょう。
今日も一緒に頑張りましょう。

自主経路でよく行かれる量販店へ向かって走行中、全体的に安定した走行が出来ています。前回までの教習で左に寄ってしまいがちな所がありましたが改善されています。量販店の駐車場では前回の教習でも駐車の練習をしていたこともありバックでのハンドル操作は少し理解できています。おさらいで微調節と幅寄せをして駐車練習をしていきますが、なかなか上手くいかず右や左に寄ってしまったりハンドルを戻し切れずに傾いたままだったりと悪戦苦闘です。少しずつ指示を無くして繰り返し練習していく中でゆっくりですが指示もない中で駐車出来る様になりました。御自宅の駐車場では何回かの練習でスムーズに出来る様になり教習終了です。 前向きに練習されたことで苦手もしっかり克服出来ましたね。教習で練習した事を忘れずに安全運転で素敵なカーライフを送ってください。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市長田区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習3回目です。前回の教習から少しずつ恐怖心も無くなってきましたが右左折時にまだ慌ててしまうところもあります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

北区に向かって走行中、カーブ時にハンドルを回しすぎてしまったり戻し遅れがみられます。また対向車とのすれ違い時に恐怖心からハンドルでの回避をしてしまいました。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。まだ視野が狭く近くばかりをみてしまうところがあり遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。駐車場でバックでの幅寄せ・微調整を練習していきますが、右に進みたいのに左、左に進みたいのに右にと上手くいきません。後方をしっかり確認しながら練習するにつれ少しずつではありますが指示は減ってきました。まだ微調整が上手く出来ないところがありハンドルを回しすぎてしまったり戻しすぎてしまったりしてしまい次回への課題になりました。御自宅へ向かって走行中には少し指示はいるものの先の路駐車両に気づき車線変更を自主的に出来る様になり、無事到着です。幅寄せやカーブでの走行など額に汗しながらよく頑張りましたね。まだ、カーブ時やバックでの微調整で課題は残っていますが練習すれば必ず克服できます。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀