※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市垂水区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴12年 10時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが4月から子供さんの幼稚園へ送迎をする事になり運転が必要になりました。どこか良いスクールはないかと検索する中、教習内容やお客様の声をご覧になり安心して御申し込みいただいたそうです。今日からいっしょに頑張りましょう

御自宅前でハンドルの回し方戻し方、指示器等の基本操作と走行中の注意点・出発準備を説明していきます。安全確認ができたらスタートです。かなりの恐怖心がありアクセルになかなか足が動かず走行にふらつきもあります。まずは御自宅まわりの住宅街を走行しながら少しずつ運転に慣れていきます。ブレーキも踏み込みがちで指示・修正していきます。繰り返し走行していくうちに少しずつではありますがブレーキ操作・アクセルに指示が減ってきたので西区方面へ向っていきます

下り坂でのブレーキ操作が上手くいかず踏み込みすぎてしまい安定しません。また、近くばかりを見てしまい信号に気づき遅れてしまい急ブレーキになってしまう場面がありました。遠くの信号や車線を見ていく事での先の危険予測の大切さを説明したいきます。小束山のコストコ付近から学園都市の住宅街で右左折を練習していきますが、大回りや安全確認不足など上手くいきません。右左折時に起きる巻き込み等の危険性を説明しながら繰り返し練習していきます。ハンドル操作は上手く出来たものの歩行者への安全確認不足になったりと1つ出来ると1つが抜けてしまい次回への課題になりました。御自宅へ向かって走行中には対向車が来ると左に逃げてしまうところがあり対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自宅への左折時には少し指示はいりましたが慌てる事無くでき無事到着です。「緊張しましたが楽しかったです。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。春から送迎が出来る様にしっかり練習してペーパードライバーから卒業しましょうね。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴9年 8時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが春に引っ越しをすることになり、運転が必要になりました。今までも何度か練習をと試みましたが上手くいかず「どこか良い教習所はないかな?」と検索する中、御自分と同じようなペーパー歴の方が頑張っておられる教習内容や女性指導員がいる事・お客様の声をご覧になり安心してアクアに決められたそうです。ペーパードライバー卒業を目指して今日から一緒に頑張りましょう。

ハンドルの回し方・戻し方、ブレーキ操作等の基本操作、走行中の注意点を説明しながら出発準備をしていきます。安全確認が出来たらスタートです。御自宅付近の住宅街でゆっくり走行しながらまずは運転に慣れていきます。久しぶりの運転で恐怖心がありブレーキを踏み込んでしまったりハンドルを回しすぎてしまったりと上手く操作できません。危険性を説明しながら修正していきます。2号線で西宮方面へ向って走行中、近くばかりを見てしまい信号に気づき遅れてしまい急ブレーキになってしまいます。また、ふらつきもあります。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます

武庫川沿いを走行中、対向車が来ると速度をあげて通過したり無意識に左に逃げてしまいます。危険性と対向車との安全なすれ違いを説明していきます。宝塚付近での右左折時に大回りやハンドルを回しすぎてしまうところがあり歩行者への安全確認も不足しがちです。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら繰り返し練習していきますが慌ててしまう場面もあり次回への課題になりました。山手幹線で西宮から御自宅へ向かって走行中には速度調節やブレーキ操作への指示も少しずつ減り無事到着です。「久しぶりの運転でかなり緊張しましたが、スタート時よりは恐怖心は少し減ってきました。頑張って練習すればペーパードライバーから脱出できそうな気がします。」と笑顔で見送ってくださいました。かなりの緊張で手汗いっぱいでよく頑張りましたね~。ペーパードライバー歴が長い皆さんは最初は恐怖心との戦いです。恐怖心があると視野も狭まり危険予測や歩行者保護等の安全確認不足になりがちです。教習回数を重ねる事で恐怖心は克服していけます。教習中にいろいろな経験をしてペーパードライバーから卒業し安全運転のできるドライバーになっていける様に次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 8時間コースでのご入校です
教習最終日です。前回までの教習で全体的に安定した走行が出来る様になってきましたが、安全確認や駐車でまだ課題が残っています。マイカーに乗り換えて総合運転での効果の確認をしていきましょう

御自宅を出発して教習初回時から苦手とおっしゃっていた御影駅までのカーブのある勾配のきつい下り坂を走行する中、下りでの速度調節はしっかりできていますが対向車が来るとどうしてもハンドルで回避しようとしてしまうところがあり再度、対向車との安全なすれ違いを説明していきます

山手幹線、2号線を右左折をしながらの走行時には速度・ハンドル操作・歩行者への安全確認や他の車のうごき等は問題なくできています。車線変更時に、自主的に出来る様にはなってきていますが後方確認時に速度を緩めすぎてしまうところと車線変更後に前方へ目を向けるタイミングが遅い所があります。車線変更時に起きる危険性を再度説明しながら修正していきます

岡本から御自宅へ向かってののぼりのカーブ時には慌てることなく走行出来ました。御自宅での駐車練習では下りでの駐車でしたが前回までの駐車練習で速度や微調整を理解出来る様になってきていたこともあり、時間はかかりますが慌てることなく駐車出来る様になってきました

くりかえし練習していく中、指示もなく自主的にスムーズに動ける様になり全ての教習が終了しました。「恐怖心しかなく一生ペーパードライバーだと思っていましたが今は運転する事が少しずつ楽しくなってきました。ありがとうございました」と笑顔で見送ってくださいました。初回の教習時には緊張で手は冷たく息をするのも忘れてしまう状態でのスタートでしたが前向きな姿勢で本当に頑張りましたね。まだ完ぺきではないですから教習で学んだ事を忘れずに安全運転を心がけてくださいね。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴15年 8時間コースでご入校です
教習2回目です。免許を取ってから運転していませんでしたが今回、ご家族の送迎が必要となりペーパードライバーを脱出しようと御申し込みいただきました。今日も一緒に頑張りましょう

出発準備と安全確認が出来たらスタートです。岡本での左折時にスピードを落とし切れず大回りしてしまい危険でした。危険性と安全な左折を説明し指示・補助で修正していきます。 2号線を走行中、速度調節は徐々に安定してきていますがブレーキのタイミングが遅く車間距離をしっかりとれていない為に急ブレーキになってしまいます。危険性を説明し指示していきます。 また、ふらつきがあり指示で修正していく中で目先のラインばかりを見てしまい車線の読み違いをしてしまう場面がありました。車線の読み違いでの追突などの危険性と遠くを見ていく事での先の危険予測の大切さを説明し指示・修正していきます

芦屋浜から打出に向かう中、車線変更時に急ハンドルでの合流をしてしまいました。危険性と安全な合流を説明していきます。また43号線への右折時は問題ありませんでいたが建石で左折時に大回りしてしまい再度、指示・修正していきます。 御自宅付近での左折時は慌てることなくしっかりできて無事到着です 「まだまだですが次回も頑張りますので宜しくお願い致します」笑顔で見送ってくださいました。 緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだ課題は残っていますが次回も一緒にがんばりましょう。お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
三田市にお住いの20代 主婦
ペーパードライバー歴10年 8時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取得してから全くといっていいほど運転していませんでしたが三田市に引っ越してきた事で不便な事も多くなり教習所を検索する中、三田市での教習も多い事もあり安心してアクアに御申し込みいただいたそうです。今日から一緒に頑張りましょう。

まずはハンドルの回し方、戻し方、指示器等の基本操作と走行中の注意点を説明していきます。出発準備をして安全確認ができたらスタートです。御自宅付近の住宅街をゆっくり走行しながらブレーキ操作・速度調節を練習しながら走行していきます。かなり緊張されていてアクセルに足がいかず速度を出すことができません。何周かまわっているうちに少しずつではありますが速度も出せるようになってきたので大通りへ出ていきます。三田駅方面へ向って走行中、対向車が来ると急ハンドルで左に逃げてしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。三田駅から176号線へ出て道場付近を走行中、ふらつきがみられ赤信号での停止時に急ブレーキになってしまい危険でした。まだ視野が狭く近くばかりをみてしまい信号にも気づき遅れるところもあります。近くばかりを見るのではなく遠くの信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます

フラワータウンへ向かって走行中には少しずつですが補助も減り安全な停止が出来る様になってはきましたが右左折時に大まわりやハンドルを回しすぎ・戻しすぎてしまうところがある為、弥生が丘付近の住宅街を右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら練習していきます。ハンドル操作はできても歩行者への安全確認不足になったりと上手くいきません。繰り返し練習していきますが慌ててしまうところがあり次回への課題になりました。御自宅方面へ向って走行中、御自身でもふらつきに気づけるようになってはきましたが急ハンドルで修正してしまう場面もあり指示・修正していきます。御自宅附近での住宅街を慎重に走行しながら無事到着です「次回も宜しくお願いします」笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱい雪のちらつく中でよく頑張りましたね。まだ課題は残っていますが練習すれば必ず克服できます。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛