基本操作からしっかり学んでいきましょう(^o^)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市北区にお住いの30代 主婦  

ペーパードライバー歴11年 10時間コースでのご入校です

教習初日です。免許を取ってから運転していませんでしたが子供さんの成長とともに行動範囲が広がってきたためペーパードライバーからの卒業を目指すことにしました。今回は子供さんも同乗してのレッスンになりスクールを検索する中で子供さんも一緒にレッスン出来る事や教習内容などをご覧になり安心して御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

20130905_100751    20130905_103320

基本操作・走行中の注意を説明し出発準備ができたらスタートです。比較的走行しやすい場所からゆっくり走行していきます。ブレーキを踏み込んでしまい急ブレーキになってしまいます。危険性を説明し補助で修正していきます。鈴蘭台付近ではアクセルを踏み込んでしまいブレーキのタイミングが遅れてしまうという場面もありました。ひよどり~西区に向かって行く中では合流地点で安全確認や合流に戸惑いながらも無事合流できました。

20130905_110315    20130905_105951

学園都市の住宅街で右左折をしながら走行していきますが、大回りやハンドルを切りすぎてしまったりと上手くいきません。右左折時に巻き込み等の危険性を説明し指示・修正しながら繰り返し練習していきます。御自宅方面向かう中、車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまい危険でした。追突などの危険性を説明していきます。御自宅付近での左折時にも少し大回りになってしまいましたが無事到着です。「緊張しましたが楽しかったです。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね~。次回も頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂

子供さんも一緒にレッスンスタートです(*^^)v

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの30代 主婦  

ペーパードライバー歴15年 12時間コースでのご入校です

教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが子供さんの成長にともない習い事等で行動範囲が広がり「電車・バスでの移動は限界!」と脱ペーパードライバーを目指すことにしました。色々検索する中で教習内容や小さな子供さんもいっしょに教習を受けておられるママさん達が多いことで安心されて御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

IMG_0004    IMG_0001

ポーアイまで移動して基本操作・走行中の注意点・出発準備を説明していきます。久しぶりの運転で不安がいっぱいとおっしゃいますが、まずは慌てずゆっくり走行しながら運転に慣れていきます。ブレーキ操作・速度調節を練習しながら走行していく中、恐怖心でアクセルに足が動かず速度をだせません。またブレーキを踏み込んでしまい急ブレーキになってしまい指示・修正しながら走行していきます。右左折等をしながらしばらく走行して少し慣れてきたので2号線へ向かいます

IMG_0002    IMG_0003

トンネルに緊張しながら2号線へ向かっていくなか、交通量が増えた事で左に右にとふらついてしまいます。また、視野が狭く、近くばかりを見てしまい信号に気づくのが遅れて急ブレーキでの停止になってしまいました。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。山手幹線から御自宅付近の狭い住宅街では慎重に走行し無事到着です。「緊張しましたが頑張って練習して運転できるようになります。次回も宜しくお願いいたします」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだまだ課題は残りますがしっかり練習して克服していきましょう。お疲れ様でした 🙂

有馬街道に大苦戦です!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市北区にお住いの30代 主婦  

ペーパードライバー歴15年 12時間コースでのご入校です
4回目の教習です。前回の教習では恐怖心をなくす事と苦手なカーブの猛特訓になり、帰られてから私の出した指示が頭の中を駆け巡ってぐったりされたそうですが・・・頑張って練習した事で恐怖心は無くなり車に乗りたいという気持ちが少し出てきたそうです。出発準備と安全確認が出来たら張り切ってスタートしましょう

IMG_0062_convert_20121008025541.jpg    IMG_0076_convert_20121008030858.jpg

今日は、ご本人のリクエストにお応えして有馬街道を通って三田のアウトレットに向かいましょう。前回までは運転に対して恐怖心があり対向車がくると左に逃げてしまうところがありましたが・・・ご自宅を出発して有馬街道に向かって走行中、今までの緊張感はなく前回の頑張りで恐怖心は克服されたようです。速度調節・ブレーキ操作ともに安定しています。ふらつきも、ほぼ無くなっています。有馬街道に入って苦手だったカーブでの対向車とのすれ違いは・・・カーブでの速度調節はしっかり出来るようになってきていますが、やはり左に逃げてしまうところがあり指示をしながら走行していきます。何度かカーブが続く中、徐々にではありますが御自分で左に逃げていることに気づき修正できるようになり指示も少しずつ減ってきました。有馬街道をぬけアウトレットに向かう中では「カーブも前より恐くなくなってきて少し心に余裕が出来てきました」笑顔が出てきました前回頑張った結果ですね。右左折も膨らむことなく歩行者への安全確認もできています。車線変更時の安全確認はまだ不十分なところがあり指示を出しながら車線変更を練習していきます。アウトレットが見えてきてホッとしたのもつかの間・・・急な坂と直角に曲がっている駐車場に冷や汗をかきながら無事に到着し今度こそホッと一息休憩です

IMG_0071_convert_20121008025938.jpg    IMG_0073_convert_20121008025110.jpg

一息ついて・・先ほどの冷や汗をかいた駐車場を起きやすい事故の説明をしながら慎重に慎重におりていきますアウトレットを後にして北区のご自宅に向かっていきます。全体的に安定した走行になってきましたが車線変更時の安全確認までは出来るようになったものの、なかなか車線に入れなかったり急ハンドルで入ってしまうので危険のないよう指示していきます。有馬街道のカーブでは指示することもほとんど無くなり自主的に安全なすれ違いが出来るようになってきました。今まではカーブのあるところでは会話もないくらいの緊張でしたが会話もはずむようになるほどです。本当によく頑張りましたね。ご自宅前に到着し「週末に家族と練習しようと思います」と笑顔で見送っていただきました。次回は三宮での市街地走行と駐車の練習です。次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 🙂

三宮での市街地走行で手汗いっぱいです!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市西区にお住いの30代 主婦  

ペーパードライバー歴16年 12時間コースでのご入校です
3回目の教習です。前回までの教習で走行時にどうしても左に寄ってしまいます。左折時も大きくハンドルを回して膨らんでしまいブレーキも踏み込んでしまうところがあります。今日はカーブの多い山道と市街地走行をしながら弱点を克服できるように練習していきたいと思います一緒に頑張りましょう

20120926_093806_convert_20120927231401.jpg    20120926_100223_convert_20120927231506.jpg

自主経路でご自宅から妙法寺を通って三宮に向かいましょう。スタート直後・・やはり左に寄ってしまいます。また、左に寄ることを意識しすぎて手前ばかり見てしまい先の信号を見れず無駄に加速して急ブレーキになってしまいます。遠くを見ることで早めの危険予測ができることの大切さを説明し安全なブレーキ操作を練習しながら走行していきます。妙法寺の細いカーブの多い道では前方からのトラックやバスに恐怖心から左に左に逃げてしまいますスピードを出しすぎる事で膨らんでしまうのでカーブの前の減速と対向車との安全なすれ違いを指示し修正していくます。少しずつ安定してきたもののまだ左に逃げてしまう中、山道を抜けたところで「帰りも通りますよ」と伝えると大きなため息が・・・

20120926_105201+(1)_convert_20120928001307.jpg    20120926_104402_convert_20120928001451.jpg

三宮に向かう途中、カーブを何度も経験したこともありブレーキ操作は安定してきて無駄な加速も無くなってきました。三宮に近づき再び緊張感が・・・おしゃべりも少なくなっていきます。いつもは歩行者の立場ですが運転者側からみた歩行者の予測できない動きに対しての危険予測・歩行者保護と巻き込みなどの危険のない右左折を説明しフラワーロード・サンキタ通り・トアロード・元町・・を繰り返し走行します。最初は膨らんでしまっていた左折も繰り返し練習することでハンドルを大きく回しすぎる事もなくなりハンドルを回すタイミングも安定してきました。三宮からご自宅に向かうなか約束通り妙法寺の山道を通りましたがカーブでの対向車とのすれ違いも指示することなく左に逃げず安全にでき、速度調節もブレーキ操作も上手くできた事に「行き道と全然違った」とご自身もビックリされているほどでした。ご本人が頑張って繰り返し練習した成果ですね。妙法寺を出てから何度か左に寄る場面もありましたが自分で意識して修正できて全体的に安定した走行ができ和気あいあいとお話しながらご自宅に無事到着し笑顔で「楽しかったです」と見送っていただきました。冷や汗をかきながら良く頑張りましたね。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂

視野が狭くなりがちです・・・

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

西宮市にお住いの20代 女性  

ペーパードライバー歴7年

教習2回目です。免許を取ってから全く運転していませんでしたが今回、仕事で車での移動をすることになり良い機会だとしっかり練習してペーパードライバーからの卒業を目指すことにしました。3月にアクアを卒業された職場の先輩に教習内容等を聞かれて安心して御申し込みいただきました。今日も一緒に頑張りましょう

IMG_0148    IMG_0149

三宮のロータリーからのスタートです。駅前の歩行者の多い中、緊張いっぱいで慎重に走行していきますが、歩行者への安全確認不足の点があります。歩行者保護の大切さを説明していきます。三宮を通って須磨方面へ向かう中、赤信号に気づくのが遅れてしまい急ブレーキになってしまいました。また、近くばかりを見てしまい前方の車が右によると右・左に寄ると一緒に左に寄ってしまうところがあります。近くばかりを見るのではなく遠くの信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます

IMG_0150    IMG_0153

須磨浦から高倉台附近で右左折をしながら走行していきますが右左折時に慌ててしまい大回りになってしまうところがあり右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護等を説明しながら練習していきます。雨の中での走行で見通しが悪くなってきましたが、雨天時に起きる危険性を説明し三宮に向かっていきます。車間距離や速度・ブレーキ操作等は少しずつ指示は減ってきましたが、まだ課題が残ります。三宮駅周辺を緊張いっぱいで走行し無事ロータリーに到着です。「次回も頑張ります。宜しくお願いします」と笑顔で見送って下さいました。雨の中で緊張も倍増でしたが良く頑張りましたね。次回もしっかり練習してペーパードライバーから卒業しましょう。お疲れ様でした 😆

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com