カーブで対向車がくると・・・

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

西宮市にお住いの20代 男性 

ペーパードライバー歴7年 15時間コースでご入校です

教習2回目です。前回の教習でハンドルの回しすぎや戻しすぎやブレーキを踏み込んでしまうところがありました。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう

20140407_110404    20140407_110440

夙川から甲山方面へ向かい六甲山を走行ししていきます。カーブが続く細い道を前回の課題のハンドル操作と速度調節の練習です。見通しが悪く、カーブミラーも見えにくい状況の中での対向車とのすれ違いに緊張されていましたが、ご本人が前向きに頑張られた事で山頂付近に達する頃にはカーブの手前での減速も加速も安定した操作が出来るようになりました。ハンドル操作は急ハンドルで大きく動かさず状況に対しての考えた安全操作も出来てきました。対向車とも危険の感じさせ無いすれ違いが少しずつ出来るようになってきたので、下山時にはあまり指示をしないで自主的に危険予測をしながら走行してもらうことにしました。勾配も急になってくると、遠心力も大きくなり外に飛び出しそうになって危険な状態が発生しました。又フットブレーキだけでは様々な現象も起きます。主体的にエンジンブレーキを使い補助的にフットブレーキを使うことの重要性をご説明して無事下山してきました。その後、東灘区から西宮のご自宅まで安定した走行が出来るようになり無事到着です。緊張いっぱいの中よくがんばりましたね。お疲れ様でした 🙂

雨の日の教習はラッキーなんですよ!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの30代 女性  

ペーパードライバー歴10年  10時間コースでのご入校です

教習3回目です。前回、ふらつき等が残っていて右左折でも課題が残っていました。今日はカーブでの走行やアップダウンのあるところを走行して課題を克服していきましょう。今日も一緒にがんばりましょう

IMG_2843_convert_20130429152950.jpg    IMG_2851_convert_20130429153133.jpg

山手幹線への右折時は問題ありません。今日はあいにくの雨の中での教習ですが雨天時の教習はラッキーだと思ってしっかり練習していきましょう。ふらつきは少し残っていますが御自身で修正しながら走行できるようになってきました。湊川から夢野を通り鵯越でしあわせの村へ・・鵯越に入る車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまい危険でした。追突などの危険性を説明し修正していきます。鵯越ではカーブ時に大きく膨らんでしまいます。カーブの手前での減速をしていく事で危険のない走行をするよう説明していきます。ひよどり台に到着するころには指示も減りカーブでも安全な走行が出来るようになりました。

IMG_2854_convert_20130429153238.jpg    IMG_2844_convert_20130429153037.jpg
有馬街道では下りでのカーブでの注意点を説明していきます。ふらつきはほとんど無くなってきましたが対向車が来ると恐怖心で無意識に左に逃げてしまいます。カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明しながら指示・修正していきます。左のカーブでハンドルを切りすぎてしまい左に左に寄ってしまうところもあり注意しながら走行していくうちに少しずつ指示も減り危険のない走行が出来るようになりました。右折時におおまわりしがちでしたが、慌てることも無くなり安全にできています。43号線を走行時には速度調節・ブレーキ操作安定した走行です。御自宅付近の見通しの悪い住宅街でも安全確認もしっかり出来て無事御自宅に到着です「雨の日の教習で不安でしたが車線が見にくい事や雨の日の注意点などが分かって勉強になって良かったです」と笑顔でお見送りしてくださいました。有馬街道や鵯越と息が出来ないとおっしゃいながらも指示を良く聞いてしっかり練習出来て良く頑張りましたね。次回も一緒に頑張りましょう。雨の日の教習は皆さん嫌がられますが、雨の日こそ車は便利で走行してみてわかる事もあります。教習中に経験出来るのはラッキーなんですよ。 お疲れ様でした 🙂

ピンチはチャンスに変えましょう!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市垂水区にお住いの40代 主婦

ペーパードライバー歴20年 10時間コースでご入校です

教習初日です。免許をとってから運転することなく今まできましたが子供さんの送迎等で運転が必要になってきました「良いスクールはないかな・・」と探している中で自宅まで迎えに来てもらえる事や教習内容をご覧になりアクアに御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

IMG_3008_convert_20130528000252.jpg    IMG_3000_convert_20130528000056.jpg

緊張されていて速度・ブレーキもなかなかうまく操作できません。ゆっくり走行しながら慣れていきます。学園都市へ向かう中ふらつきが見られます。また対向車が来ると恐怖心から急ハンドルで左へ逃げてしまい加速してしまいまいます。危険性と対向車との安全なすれ違いを説明していきます。総合運動公園付近では速度調節は安定してきました。ひよどり越では下りのカーブで大きく膨らんでしまうところがあり下りのカーブでの安全な走行を説明し指示・修正していきます。

IMG_3011_convert_20130528000223.jpg    IMG_3010_convert_20130528000155.jpg

少しずつですが指示も減り慌てることなく下りの速度調節も出来るようになってきました。右左折の練習をしていきます。速度を落としきれず大回りやハンドルを切りすぎてしまうところがあります。まき込みなどの危険性・歩行者への安全確認などを説明し繰り返し練習していきます。右折時は上手く出来るようになってきましたが左折時に課題が残りました。 「申し込んで良かったなと思いました。頑張れそうです」と笑顔で見送って下さいました。 課題は残っていますが今の気持ちがあれば必ず克服できます。運転する事は恐くてピンチかもしれませんがチャンスと思って次回も一緒に頑張りましょう。 お疲れ様でした 🙂

ペーパードライバーから脱出できそうです!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市東灘区にお住いの30代 主婦

ペーパードライバー歴10年 8時間コースでご入校です

教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが春に引っ越しをすることになり、運転が必要になりました。今までも何度か練習をと試みましたが上手くいかず「どこか良い教習所はないかな?」と検索する中、御自分と同じようなペーパー歴の方が頑張っておられる教習内容や女性指導員がいる事・お客様の声をご覧になり安心してアクアに御申し込み頂きました。ペーパードライバー卒業を目指して今日から一緒に頑張りましょう。

20140114_115850    20140114_110845

御自宅付近の住宅街でゆっくり走行しながらまずは運転に慣れていきます。久しぶりの運転で恐怖心がありブレーキを踏み込んでしまったりハンドルを回しすぎてしまったりと上手く操作できません。危険性を説明しながら修正していきます。2号線で西宮方面へ向って走行中、近くばかりを見てしまい信号に気づき遅れてしまい急ブレーキになってしまいます。また、ふらつきもあります。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます

20140114_111559    20140114_114517

武庫川沿いを走行中、対向車が来ると速度をあげて通過したり無意識に左に逃げてしまいます。危険性と対向車との安全なすれ違いを説明していきます。宝塚付近での右左折時に大回りやハンドルを回しすぎてしまうところがあり歩行者への安全確認も不足しがちです。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら繰り返し練習していきますが慌ててしまう場面もあり次回への課題になりました。山手幹線で西宮から御自宅へ向かって走行中には速度調節やブレーキ操作への指示も少しずつ減り無事到着です。「久しぶりの運転でかなり緊張しましたが、頑張って練習すればペーパードライバーから脱出できそうな気がします。」と笑顔で見送ってくださいました。かなりの緊張で手汗いっぱいでよく頑張りましたね。ペーパードライバー歴が長い皆さんは最初は恐怖心との戦いです。恐怖心があると視野も狭まり危険予測や歩行者保護等の安全確認不足になりがちです。教習回数を重ねる事で恐怖心は克服していけます。教習中にいろいろな経験をしてペーパードライバーから卒業し安全運転のできるドライバーになっていける様に次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂

緊張いっぱいで頑張りましたね!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

神戸市灘区にお住いの30代 女性

ペーパードライバー歴12年 15時間コースでご入校です

教習3回目です。前回、速度調節やブレーキ操作などは安定した状態でしたが右左折時にまだ不安が残ります。今日は市街地走行をしながら右左折をしっかり練習していきたいと思います。今日も一緒に頑張りましょう

IMG_2532_convert_20130414232435.jpg    IMG_2537_convert_20130414232539.jpg

2号線を走行中、どしゃぶり状態になり雨天時の注意点を説明しながら三宮方面へ向かいます。 岩屋での右折時に慌ててしまい大回りをしてしまい雨で見づらい事もあり車線を読み違えてしまいました。車線の読み違いで起きる追突などの危険性と先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。 2号線での車線変更時には安全確認は出来たもののタイミングが読めずに急ハンドルでの合流になりました。車線変更時の危険性を説明しスムーズな合流が出来る様に練習しながら走行していきます。三宮に到着し右左折をしながら走行していきます。雨で見通しが悪く車線も見にくい中で緊張いっぱいです。普段は歩行者側の立場ですが今日は運転者側から見た歩行者保護をしっかり学んでいきます。雨で歩行者は傘をさしていて普段より視野が狭いので特に気を付けないといけません。

IMG_2551_convert_20130414232925.jpg    IMG_2546_convert_20130414232649.jpg
御本人も右左折時にまだ緊張感があり慌ててしまうところがあり大回りやハンドルを切りすぎてしまいます。速度が速くバイクなどの巻き込みや歩行者への安全確認も不足しがちです。フラワーロード・生田ロード・京町筋・大丸前・サンキタと右左折を繰り返して練習していくうちに少しずつ指示も減り慌てることも無くなってきました。サンキタを走行中、路駐車両の間から飛び出してくる人にヒヤッとした場面もありましたが、そごう前の右折時も大回りする事もなく御自宅方面へ・・車線変更時には安全確認もしっかり出来てスムーズな合流ができました。御自宅付近の狭い住宅街での右左折も指示することなくしっかり出来るようになり無事到着です「三宮は緊張しまいたが良い経験」と笑顔で見送って下さいました。三宮では緊張されっぱなしでしたが前向きな姿勢でよく頑張って苦手な右左折も克服する事ができましたね。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 🙂

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com