※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴7年 15時間コースでご入校です
教習3回目です。前回の教習で右左折時に課題が残っていて恐怖心もありふらつきもあります。苦手を克服できるように今日も一緒に頑張りましう

山手幹線で三宮へ向かう中ふらつきがあり信号に気づくのが遅れて安全に停止できない場面がありました。近くばかりを見るのではなく遠くを見ていく事で先の危険予測をする事の大切さを説明していきます。右左折時に安全確認不足と速度にむらがあり右左折手前での減速は出来るようになったものの曲がりきれていないところからアクセルを踏み込んでしまうところがあります。繰り返して練習していく事で安全確認も出来るようになり徐々にではありますが指示も減って大回りやハンドルを切りすぎる事もなくなりました。御自宅付近の勾配のきつい住宅地を慎重に走行し無事到着です。
まだまだ課題が残っていますが次回もしっかり練習して克服していきましょうね。
お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市須磨区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってから全く運転していません。教習内容を見て安心しての御申し込みいただきました。
今日から一緒に頑張りましょう

ポーアイの中をゆっくり走行していきますが速度をなかなか出せません。ブレーキ操作も安定せず注意点を説明していきます。左折時に大回りしてしまったりハンドルを切りすぎてしまったりと危険な場面があり右左折時の危険性を説明していきます。ブレーキ操作は少しずつ安定し速度調節も徐々に指示も減って走行できるようになってきましたがまだ 近くばかりをみてしまい信号に気づき遅れるところがみられ遠くの信号や先の障害物に気づくことの大切さを説明しながら無事到着です。 緊張感いっぱいの中よくがんばりましたね。ゆっくりしっかり苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴10年 15時間コースでのご入校です
教習最終日です。総合運転での効果の確認と駐車がしっかり出来るように頑張って練習していきましょう。

自主経路でよく行かれる量販店へ走行中、速度調節ブレーキ操作は安定しています。車線変更時に安全確認不足なところがあり追指導で再度、車線変更時に起きる追突などの危険性を説明し指示・修正していきます。前回までの練習の成果もあり量販店で両脇に駐車されている中での駐車も自主的にスムーズに枠内に入れる事ができました。御自宅の駐車は問題なくでき無事到着です。教習スタート時は緊張で息もできないとおっしゃっていたのが嘘のようですね。まだ完ぺきではありません。教習で練習した事を忘れずに安全運転で素敵なカーライフを送ってくださいね。
お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの20代 主婦
ペーパードライバー歴8年 8時間コースでご入校です
教習最終日です。今日は総合運転での効果の確認と駐車の練習をしていきましょう。
今日も一緒に頑張りましょう。

今後送迎される幼稚園までのルートを走行する中、繰り返し練習してきたことでルート内での注意点や車線選択なども自主的に出来て全体的に安定した走行が出来ています。前回までの教習で左に寄ってしまいがちな所がありましたが改善されています。駐車では前回の教習でも駐車の練習をしていたこともありバックでのハンドル操作は少しだけ理解できています。
前回から引き続き御自宅の駐車場を練習していきますがなかなか上手くいかず右や左に寄ってしまったりハンドルを戻し切れずに傾いたままだったりと悪戦苦闘です。少しずつ指示を無くして繰り返し練習していく中でゆっくりですが指示もない中で駐車出来る様になりました。 前向きに練習されたことで苦手もしっかり克服出来ましたね。
教習で練習した事を忘れずに安全運転で素敵なカーライフを送ってください。
お疲れ様でした 🙂
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
尼崎市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 15時間コースでご入校です
教習4回目です。少しずつ運転には慣れてきましたが、車線変更時やとっさの判断等まだ不安点が残ります。今日もしっかり練習して安定した走行が出来る様に頑張りましょう。

西宮方面へ向って走行中、速度調整やブレーキは安定しています。車線変更時に速度を落とし過ぎてしまいタイミングを逃してしまいます。また、車線変更後にはホッとして速度を落としがちです。車線変更時に起きる追突等の危険性を説明していきます。量販店でバック時でのハンドル操作や移動を練習していきますが右に進みたいのに左・左に進みたいのに右と上手くいかず悪戦苦闘です。繰り返し練習する中、少しずつではありますが微調整が出来る様になってきました。御自宅の立体駐車場でも駐車時の注意点を説明しながら進入ルートを取っていきゆっくり練習していきますが理屈は理解できたものの微調整が上手く出来ず次回の課題になり終了です。まだまだ苦手は残っていますが少しずつスキルアップしています。
次回もしっかり練習して1つずつ克服していきましょう。
お疲れ様でした。