※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市中央区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴8年 10時間コースでご入校です
3回目の教習です。前回、ハンドルをしっかり持てていなくて指示機を操作するとハンドルから手が離れてしまい急ハンドルやふらつく場面があり速度調節も上手くできないところが課題で残っていました。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう

車線変更時焦ってしまい、突然とまってしまいました。追突などの危険性を説明しながら走行していきます。カーブ時の注意点等を説明していきます。近くを見すぎて車線の読み違いをしてしまう場面もあり遠くを見ることでの危険予測をしていくことの大切さを説明します。量販店で直線バックでの走行練習をしていきますが、なかなか上手くいきません。右に左にとふらついてしまいます。幅寄せの練習をしっかりしていく中で右に寄せたいときは右に左に寄せたいときは左にと少しずつはわかってきましたが次回への課題になりました。御自宅付近での右折時は少しヒントはいりましたが慌てず出来て無事到着です。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだまだ課題は残っていますがしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴10年 15時間コースでご入校です
4回目の教習です。前回の教習で全体的に安定した走行が出来るようになりました。運転する事が少しずつ楽しくなってこられたようです。苦手を克服できる様に今日も一緒に頑張りましょう。

走行は全体的に安定してきて苦手だったカーブの多い有馬街道でも速度調節・安全なすれ違いが出来ています。車線変更時に安全確認が不十分なところがあったので車線変更時の危険性を説明していきます。三宮ではトアロード・大丸前・サンキタ通り・フラワーロードを歩行者の予測できない動きに対しての危険予測と巻き込み等の危険を説明しながら右左折を繰り返し走行していきます。サンキタ付近路駐だらけで歩行者が多く、路駐車両の間や信号無視で飛び出てくる人に注意する事を説明しながら歩行者の予測できない動きを学ぶことができました。危険の残っていた車線変更は安全確認はしっかり出来るようになりましたが車線の移動時に急ハンドルで入ってしまいます。有馬街道のカーブでも安定した走行で無事到着です。三宮では緊張いっぱいで汗だくになりましたがよく頑張りましたね。
お疲れ様でした。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴12年 10時間コースでのご入校です
教習最終日です。まだ車線変更時における安全確認・判断などまだ不安が残っています。総合運転での効果の確認と駐車の練習をしていきましょう。今日も一緒に頑張りましょう

子供さんのスクールまで自主経路で向かう中、全体的に安定した走行が出来ていて教習初期には対向車が来ると左に逃げてしまいがちでしたが慌てることなく安全なすれ違いも出来る様になっています。前方の路駐車両に気づき自主的に車線変更を行う中、後方確認をしながら速度を落とし過ぎてしまいチャンスを逃してしまう場面があり追指導で車線変更時における注意点を説明していきます。御自宅駐車場で駐車をしていきますが、どうしてもハンドルを慌てて回しすぎてしまったり戻しすぎてしまったりと枠内の右や左に寄せすぎてしまいます。なかなか上手くいかず落ち込む気持ちにも負けず、微調整をしっかり練習しながら繰り返し駐車の猛練習をしていく中、慌てずに枠内に入れられるようになってきました。最終チェックで指示の無い中はで少し慌ててハンドルを回してしまうところがありましたが、自主的に修正しながらしっかり駐車でき教習終了です。教習初日は緊張と不安いっぱいで走行も安定しませんでしたが前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ、経験が少なく完ぺきではありません。これからも安全運転を心がけて素敵なカーライフを送ってくださいね。
お疲れ様でした 🙂
※今日、お友達と御自身の運転で出掛けました(^_^)v!と嬉しくなるメールをいただきました。教習を終えられた皆さんのご報告は本当に励みになります。ありがとうございました。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 8時間コースでご入校です
教習3回目です。前回までの教習でまだ恐怖心がありハンドル操作等で補助がいる場面もありました。今日もしっかり練習して苦手をしっかり克服していきましょう

量販店へ向かって走行中、右折時にハンドル操作が上手くいかず大回りをしてしまう場面がありました。右折時に起きる危険性を説明し補助で修正していきます。また、ふらつきが残り近くばかりをみてしまい路駐車両に気づくのが遅れたり信号に気づくのが遅れるところがあります。近くばかりを見るのではなく先の信号や車線を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。駐車場で幅寄せや微調節の練習をしていきますが右に寄せたいのに左、左に寄せたいのに右と上手く出来ません。理解できるまで繰り返し練習する中で慌てると分からなくなり悪戦苦闘です。猛練習の中、少しずつ指示は減ってきましたが次回への課題が残りました。御自宅へ向かって走行中、ブレーキ操作・速度調節は指示も減ってきました。御自宅付近での右折時には慌てることなく出来て無事到着です。まだ上手く出来ないところもありますが慌てず落ち着いて練習すれば必ず克服できます次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴12年 10時間コースでご入校です
教習3回目です。まだ運転に対しての恐怖心が消えず緊張感で安定感がありません。ふらつきが残っていて左に逃げてしまうところがあります。苦手を克服して運転への恐怖心を無くしていきましょう

車線変更を行いましたが急ハンドルでの合流になってしまい、車線変更時の危険性と安全な合流を説明していきます。駐車場でバックでのハンドル操作と幅寄せを練習していきますが、右に行きたいのに左に左に行きたいのに右にと頭では分かっているのに上手く操作できず悪戦苦闘です。下りのカーブでは対向車が来ると左に逃げてしまいます。カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明していきます。走行していき少しずつ指示も減るようになり御自身でもふらつきに気づくことが出来るようになってきました。速度調節・ブレーキ操作には問題なくふらつきもなくなり全体的に安定した走行が出来るようになり御自宅に到着です。まだ、課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした。