※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 12時間コースでのご入校です
教習最終日です。前回までの教習で全体的に安定した走行は出来る様にはなってきましたが、まだ車線変更や安全確認不足な点がのこります。総合運転での効果の確認をしていきます。
今日も一緒に頑張りましょう

アクセルワークでの速度調節は問題なくできています。対向車が来ると無意識に左に逃げてしまっていましたが減速や安全確認をしてから左に寄る事で安全なすれ違いが出来る様になっています。自宅へ戻り駐車をしていきます。練習していくうちに御自身でもしっかり後方を確認しながらラインも読めるようになってきました。まだ時間はかかりますが指示も無く慌てず駐車出来る様になり無事教習終了です。これからも安全運転を心がけてくださいね。
お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習2回目です。まだまだ恐怖心があり、まだまだ課題が残ります。苦手を克服出来るように今日も一緒に頑張りましょう。

三宮へ向かって走行していく中、視野が狭く近くばかりを見てしまいふらつきや信号に気づき遅れる場面がありました。遠くを見ていく事での先の危険予測の大切さを説明していきます。三宮では人通りも車も多く、右左折時の歩行者への注意と他の車への危険予測を説明しながら繰り返し走行していく中、安全確認不足な点等次回への課題が残りました。実際に人通りの多いところでの右左折を繰り返しすることで危険予測をしていく事の大切さはしっかり理解できました。飛び出してきそうな人もいて冷や汗をかく場面もありましたがよく頑張りましたね。
次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市兵庫区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴10年 10時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってから全く運転していません。教習内容を見て安心しての御申し込みいただきました。
今日から一緒に頑張りましょう

ポーアイの中をゆっくり走行していきますが速度をなかなか出せません。ブレーキ操作も安定せず注意点を説明していきます。左折時に大回りしてしまったりハンドルを切りすぎてしまったりと危険な場面があり右左折時の危険性を説明していきます。ブレーキ操作は少しずつ安定し速度調節も徐々に指示も減って走行できるようになってきましたがまだ 近くばかりをみてしまい信号に気づき遅れるところがみられ遠くの信号や先の障害物に気づくことの大切さを説明しながら無事到着です。 緊張感いっぱいの中よくがんばりましたね。ゆっくりしっかり苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市垂水区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが、子供さんの成長にともない運転が必要になってきました。出張サービスがある事やお客様の声等をご覧になり安心してアクアへ御申し込みいただきました。
今日から一緒に頑張りましょう

視野が狭く前方車両だけをみてしまうところがあり、ふらつきや赤信号に気づき遅れてしまう場面があり近くばかりを見るのではなく視線を先にむけていことでの先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。学園都市で右左折をしながら走行する中、ハンドルの回し遅れや安全確認不足があり右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護、安全確認等を説明しながら繰り返し練習していきますが安全確認を意識しすぎるとハンドルの回し遅れがあったり曲がる事に集中しすぎると安全確認不足になってしまったりと1つ出来ると1つを忘れてしまい次回への課題になりました。御自宅へ向かって走行中にはブレーキ操作は少しずつ指示が減ってきて無事到着です。久しぶりの運転が雨の中で緊張いっぱいの中でしたがよく頑張りましたね。雨の日こそ運転する機会が多いです。皆さん雨の日の教習は嫌がられる事が多いですがラッキーだと思って頑張りましょう。まだまだ課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴12年 15時間コースでご入校です
教習3回目です。前回までの教習でふらつきや右左折時に課題が残っています。しっかり練習して苦手を克服できるように一緒に頑張りましょう

走行中には速度調節・ブレーキ操作はほとんど指示もない走行が出来ています。少しずつ視野は広がってきて路駐車両や工事等にも早めに気づく事ができるようにはなってきましたが車線変更時に急ハンドルでの合流になり合流後の前方への安全確認不足な点もあり再度、車線変更時の危険性と注意点を説明していきます。狭く対向車の多い道で対向車が来ると左に逃げてしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。宝塚付近では、ふらつきに御自身で気づき修正出来る様にはなってきましたが急ハンドルでの修正になる為、危険性を説明していきます。御自宅へ向かっていく中、車線変更後の前方への安全確認不足で危険な点がまだあり説明・指示していきます。御自宅付近での交通量の多い中での右折時は指示のない中で慌てることなく安全に出来て無事到着です。まだ課題はありますが出来る様になった事もあります。ペーパードライバー脱出まで後少し、次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 😛