※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市西区にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴20年 10時間コースでご入校です
教習2回目です。初回時には恐怖心が残りハンドルの回し方・戻し方や速度調節等の基本操作で課題が残っていました。今日もしっかり練習して苦手を克服していけるよう一緒に頑張りましょう。

近くばかりを見てしまい信号に気づき遅れがちでブレーキも踏み込んでしまい急ブレーキになってしまいます。右左折をしていきますが大回りやハンドルを回しすぎてしまったりと安定しません。右左折時に起きる巻き込み等の危険性と歩行者保護を説明し繰り返し練習していきます。明石駅方面へ走行中、速度調節は指示も減りアクセルワークやブレーキでの調節も出来る様になってきましたが、ふらつきが残り路駐車両や工事車両に気づくのも遅く近くばかりをみてしまっています。再度、遠くの信号や車線を見ていく事での先の危険予測の大切さを説明していきます。明石駅付近での右左折時には曲がる事に集中しすぎて歩行者を見れない・歩行者保護を意識すると大回りになってしまい次回への課題が残りました。御自宅付近の住宅街を慎重に走行し無事到着です。「今日も緊張いっぱいの中でしたが前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ課題は残りますが練習すれば必ず苦手は克服できます。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの40代 女性
ペーパードライバー歴20年 15時間コースでご入校です
教習5回目です。前回までの教習で安定した走行が出来る様になってきています。車線変更時等にまだ不十分な点があるので今日もしっかりかり練習して苦手を克服していきましょう。

御自宅を出発して山手幹線を走行中、全体的に安定した走行ができています。車線変更時に急ハンドルでの合流になりそうになり危険性を説明していきます。夕暮れ時の走行での危険性を説明しながら量販店に向かいバック時の幅寄せ・微調節の練習していきますが、右に行きたいのに左・左に行きたいのに右とハンドル操作が上手く出来ません。繰り返し練習していくうちに少しずつ理解は出来る様になってきましたがハンドルを回しすぎてしまい微調節が上手く出来ず悪戦苦闘です。理解できるまで猛練習をしていく中、少しずつは指示も減ってきましたが次回への課題が残りました。御自宅へ向かって走行中、突然の雷雨の中での夜間走行になり夜間の走行時の注意点等を説明していきます。車線も見にくく歩行者も見えにくくなり少しふらつきがみられ指示・修正していきながら無事到着です緊張いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。駐車等で課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
尼崎市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴12年 15時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってから全く運転していませんでしたが、子供さんの成長にともない行動範囲が広がり自転車での移動にも限界を感じ始めて「これではいけない」と申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

走行しやすい住宅街をゆっくり走行しながら少しずつ運転に慣れていきます。恐怖心から速度をなかなか出せずブレーキ操作もうまくいきません。交通量が多く緊張が増した事もあり周りの車のうごきに過剰に反応してしまい急ハンドルで避けようとしてしまったり、速度を急ブレーキで落としてしまったりしてしまいます。狭い住宅街では自転車や歩行者が多く慎重に走行しながら歩行者保護等を説明していきます。視野が狭く近くばかりを見てしまい前の車が左に寄ると一緒によってしまったりブレーキに反応をしてしまい赤信号に気づき遅れる場面もありました。近くばかりではなく遠くを見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら無事御自宅に到着です緊張いっぱいの中でしたが良くがんっばりましたね。課題はたくさんありますが、しっかり練習して苦手を克服してペーパードライバーから卒業出来る様に次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
芦屋市にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴15年 10時間コースでご入校です
教習4回目です。前回までの教習でアクセルワークでの速度調節やブレーキ操作は少しずつ安定してきていますが車線変更時や危険予測等ではまだ不十分なところがあります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

全体的に安定した走行が出来る様になってきていますがカーブ時に対向車が来ると左に大きく逃げてしまうところがあり危険です。カーブ時の注意点と対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。宝塚を走行中には、ふらつきも無く速度調節やブレーキ操作も指示もない状態になり視野も広がってきました。路駐車両や自転車等への危険予測も自主的に出来る様になってきています。ただ、車線変更時に後方への安全確認不足な点があり危険な場面がありました。車線変更時に起きる追突等の危険性を説明していきます。御自宅付近の住宅街では歩行者への安全確認もできて無事到着です緊張する場面もありましたが今日も前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ、上手く出来ない事もありますが次回もしっかり練習して1つずつ克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市須磨区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴7年 12時間コースでご入校です
教習3回目です。まだ運転に対しての恐怖心が消えず緊張感で安定感がありません。ふらつきが残っていて左に逃げてしまうところがあります。苦手を克服して運転への恐怖心を無くしていきましょう。

車線変更を行いましたが急ハンドルでの合流になってしまい、車線変更時の危険性と安全な合流を説明していきます。駐車場でバックでのハンドル操作と幅寄せを練習していきますが、右に行きたいのに左に左に行きたいのに右にと頭では分かっているのに上手く操作できず悪戦苦闘です。下りのカーブでは対向車が来ると左に逃げてしまいます。カーブでの対向車との安全なすれ違いを説明していきます。走行していき少しずつ指示も減るようになり御自身でもふらつきに気づくことが出来るようになってきました。速度調節・ブレーキ操作には問題なくふらつきもなくなり全体的に安定した走行が出来るようになり御自宅に到着です。まだ、課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀