※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴15年 12時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが運転が必要になりました。不安でいっぱいでしたが、お客様の声などをご覧になり安心して御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

急ブレーキでの停止になってしまい危険です。右左折など練習しながら走行していくうちに、少しずつ速度も出せるようになりました。走行中ふらつきがみられ対向車が来ると左に急ハンドルで逃げようとしてしまいます。危険性を説明し対向車との安全なすれ違いを説明していきます。御自宅付近の住宅街で右左折の練習をしていきますが大回りやハンドルを切りすぎてしまい上手くいきません。右左折時に起きる巻き込み等や歩行者保護を説明しながら繰り返し練習しながら御自宅に到着です。緊張いっぱいのなかよく頑張りましたね。次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
姫路市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 15時間コースでご入校です
教習3回目です。まだ運転に対しての恐怖心が消えず緊張感で安定感がありません。ふらつきが残っていて左に逃げてしまうところがあります。苦手を克服して運転への恐怖心を無くしていきましょう。

走行中に左に寄ってしまうところがあり、指示をすると急ハンドルで右に寄ってしまいふらついてしまいます。車線変更を行いましたが急ハンドルでの合流になってしまい、車線変更時の危険性と安全な合流を説明していきます。駐車場でバックでのハンドル操作と幅寄せを練習していきますが、右に行きたいのに左に左に行きたいのに右にと頭では分かっているのに上手く操作できません。少しずつではありますが、理解出来る様になってきましたがまだ課題が残ります。御自宅に向って走行中には速度調節・ブレーキ操作には問題なくふらつきもなくなり全体的に安定した走行が出来るようになってきました。右左折も大回りすることもなく安全確認もできるようになり無事に御自宅に到着です。まだ、課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが、送迎等で運転が必要になり、ペーパードライバーからの脱出を決心して教習を受けることにしました。アクアの教習内容等をご覧になり安心して御申し込みいただきました。
今日から一緒に頑張りましょう。

速度の調節が上手にできません。また右左折時の歩行者への安全確認などが不十分なため危険性を説明しながら繰り返し練習していきます。速度調節は安定してきましたが少しふらつきがあり、近くばかりをみてしまうところがあります。近くばかりではなく遠くの車線や信号を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。武庫川沿いを走行中には、対向車が来ると無意識に左に逃げてしまい危険です。対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます。御自宅附近の狭い住宅街ではゆっくり慎重に走行し無事到着です。手汗いっぱい緊張いっぱいでよく頑張りましたね。まだ課題は残りますが練習すれば克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習3回目です。前回の教習で右左折で大回りやハンドルを切りすぎるところがあり、ふらつきもあります。今日はハンドル操作をしっかり練習して安定した走行が出来るようになっていきましょう。

速度調節は安定してきましたが、対向車には反応してしまい左に逃げてしまいます。2号線で車線変更のをしながら走行していきますが後方の安全確認を意識しすぎてしまい速度を落とし過ぎてしまい車線変更のチャンスを逃してしまいます。車線変更時に起きる危険性を説明しながら練習していきますが急ハンドルでの合流や速度調整が上手くいかず次回への課題になり御自宅に到着です。良く頑張りましたね。頑張って練習した事で安定した走行も出来るようになってきています。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
尼崎市にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴7年 10時間コースでご入校です
教習3回目です。少しずつ安定した走行は出来る様になってきましたが、右左折時や車線変更時に不安点が残ります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

武庫川沿を走行中、対向車が来ると無意識に左に逃げてしまいます。左に安全確認をせずにハンドルでの回避をすることにより自転車やバイク等を巻き込んでしまう危険性がある事と安全なすれ違いを説明していきます。御自宅まで自主経路で走行していく中では車線変更も慌てることなく自主的に判断できるようになってきました。御自宅付近での信号のない交差点では安全確認も自主的に出来無事到着です。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀