バックでのハンドル操作になると・・・
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴8年 10時間コースでご入校です
教習3回目です。まだ運転に対しての恐怖心が消えず緊張感で安定感がありません。ふらつきが残っていて左に逃げてしまうところがあります。苦手を克服して運転への恐怖心を無くしていきましょう
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
教習3回目です。まだ運転に対しての恐怖心が消えず緊張感で安定感がありません。ふらつきが残っていて左に逃げてしまうところがあります。苦手を克服して運転への恐怖心を無くしていきましょう
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
教習初日です。免許を取ってから運転していませんでしたが御家族の送迎などで運転が必要になり今回、しっかり練習してペーパードライバーから卒業する事にしました。スクール選びをする中で御客様の声や教習内容などをご覧になり安心して御申し込みされたそうです。今日から一緒に頑張りましょう
芦屋浜まで移動し基本操作・走行中の注意等を説明していきます。出発準備・安全確認が出来たらスタートです。スタートしましたが、アクセルをなかなか踏めずハンドル操作も上手く出来ません。ゆっくり走行しながら指示・補助で修正していきます。右左折をしていく中ではハンドルの回し方も忘れてしまっているので大回りや対向車線へ入り込んでしまいます。ハンドルの回し方、回し始めのタイミング等を説明しながら走行していきます。繰り返し練習していく中、少しずつではありますが補助は減ってきました。御自宅方面へ・・2号線から御自宅への左折時に慌ててしまい曲がる事に夢中になり歩行者への安全確認を忘れてしまい危険でした。右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明していきます。御自宅附近の狭い住宅街を慎重に走行し無事到着です緊張いっぱい手汗いっぱいの中よく頑張りましたね。次回もしっかり練習して苦手を1つずつ克服していきましょう。
お疲れ様でした。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
教習3回目です。前回までの教習で恐怖心は少しなくなってきましたが、まだ全体的に安定した走行が出来ないところがあります。
今日もしっかり練習していきましょう。
御自宅から量販店まで自主経路で走行中、ブレーキ操作や速度調節は安定してきていますがカーブ時に大きく膨らんでしまうところや対向車が来ると左に逃げてしまうところがあります。カーブ時の注意点・対向車との安全なすれ違い等を説明していきます。車線変更時の安全確認不足な点があり車線変更時に起きる追突などの危険性を説明しながら練習していきます。量販店でバックでのハンドル操作・微調節を練習していきますが・・右に行きたいのに左に左に行きたいのに右にと上手く出来ません。ハンドルも回しすぎ戻しすぎてしまうところがあり悪戦苦闘です。繰り返し練習していく中、少しずつ指示も減ってきましたが次回への課題が残りました。御自宅付近の右左折時にも歩行者や巻き込み等への安全確認もできる様になり無事到着です。まだ課題は残っていますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
教習2回目です。まだ恐怖心がありブレーキ操作やハンドル操作も上手くいかないところがあり右左折時にも慌ててしまいます。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
御自宅付近の狭い住宅街は歩行者も多く緊張いっぱいでの走行ですが少しずつ慣れてきて慌てる事が無くなってきました。西宮から宝塚へ向かって走行中、対向車が来ると恐怖心で無意識に左に逃げてしまうところがあり危険です。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。狭く対向車との行き違いが出来ない道路での危険性や対処方法等を練習していきます。下りでのカーブ時に近くばかりを見てしまいハンドルを回しすぎてしまう場面がありました。カーブ時に起きる危険性を説明しながら走行していきます。ひよどりから御自宅の下りのカーブ時には指示も少しずつ減り無事、到着です。今日も緊張いっぱいのなかよく頑張りましたね。まだ課題は残ってますが出来る様になってきたこともあります。次回もしっかり練習して1つずつ克服していきましょう。
お疲れ様でした。
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
教習初日です。10年前まで運転してましたが、それから一度も運転していません。お迎えやお買い物に行けるようになりたいとお申し込みいただきました。
今日から一緒に頑張りましょう
スタート直後から、ふらつくところがあり対向車がくると無意識に左に寄ってしまいます。速度調節は問題なくなってきましたが車間距離を詰めてしまい前方の信号が見えずブレーキが遅れる場面があったので危険のない車間距離を説明していきます。ふらつきを気にしすぎて目先のラインばかり見てしまうところがあるので遠い目で先の信号や先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら無事御自宅に到着です。
まだ課題は残りますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした。