※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴8年 10時間コースでご入校です
教習2回目です。前回の教習では基本操作や右左折等、しっかり練習しましたが、まだ、緊張いっぱいで、慌ててしまう場面もあり課題がのこります。今日も頑張って苦手を克服できるように、頑張りましょう。

御自宅から西宮方面へ走行中、アクセルを踏みこんでしまったりブレーキを踏み込んでしまったりと安定した走行が出来ません。右左折時には速度を落としきれず大回りになり安全確認もしっかり出来ません。右左折時に起きる巻き込み等の危険性を説明しながら走行中、近くばかりを見てしまい信号に気づき遅れてしまい急ブレーキでの停止になってしまいます。近くばかりを見るのではなく遠くの車線や信号を見ていく事での先の危険予測の大切さを説明していきます。御自宅付近での左折時には歩行者への安全確認は出来ましたが大回りになってしまい、次回への課題を説明しながら無事到着です。緊張いっぱい、手汗いっぱいのなかよく頑張りましたね。次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市東灘区にお住いの20代 女性
ペーパードライバー歴6年 8時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取ってからほとんど運転していませんでしたが、職場まで運転していく事になりました。スクール選びをする中で教習内容や御客様の声をご覧になり安心され申し込みしていただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

右左折もハンドル操作が上手くいかず大回りや途中でとまってしまったりと悪戦苦闘です。繰り返し走行し少しずつアクセルを踏めるようになり、大通りに出ていきます。アクセルは少し踏めるようになりましたが、ブレーキのタイミングが遅れることが多く急ブレーキになりがちです。危険性を説明していきます。宝塚方面へ向かって走行中、どうしても近くばかりを見てしまい信号に気づくのが遅れてしまいます。近くばかりを見るのではなく遠くの信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅付近で速度を落とししきれず大回りになり危険性を説明しながら到着です。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだまだ課題は残りますが、次回もしっかり練習してペーパードライバーから卒業しましょう。
お疲れ様でした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市中央区にお住いの40代 主婦
ペーパードライバー歴20年 15時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってから運転する事はありませんでしたが今回、職場で運転しないといけなくなりましたが自信も無く不安がある為に教習を受けようと思い検索する中で教習内容をご覧になり安心してアクアに御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

右左折をしながら走行してきますが大回りやハンドルを切りすぎてしまうところがあり右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護を説明しながら練習していきます。視野が狭い事もあり信号に気づくのが遅れて急ブレーキでの停止になる事があり危険でした。先の信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら走行していきます。御自宅方面へ走行中には速度調節は少しずつ指示も減り慌てる事もなくなりましたが車線変更時の急ハンドルの合流や右左折時のハンドル操作は次回への課題になりました。御自宅付近の歩行者の多い道を慎重に走行し無事到着です。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。課題は残りますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 😛
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市灘区にお住まいの40代 主婦
ペーパードライバー歴18年 10時間コースでのご入校です
教習3回目です。前回の教習で少しずつ安定した走行が出来る様になってきましたが視野がまだ狭く先の危険予測や安全確認不足な点があります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

子供さんの送迎先へルート走行するなか、車線変更時に速度を落とし過ぎてしまいチャンスを逃してしまいました。車線変更時に起きる危険性を説明していきます。右左折時の速度調節が上手くいかず、安全確認不足になりがちです。右左折時に起きる危険性を再度説明し、繰り返し練習してきます。御自宅付近での右左折には指示も減り、無事到着です。まだ課題は残りますが、慌てず1つずつ苦手を克服していきましょう。
お疲れさまでした 😀
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
兵庫区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 12時間コースでご入校です
教習4回目です。安定した走行が出来るようになってきましたが、カーブ時などに課題が残っています。今日も一緒に頑張りましょう。

マイカーに慣れながら、職場と保育園へのルートを確認しながら走行していきます。右左折時は問題なくなってきました。職場付近の狭い道での対向車とのすれ違い時に、慌ててしまいます。安全なすれ違いをするための待機場所を覚えていきます。車線変更を行いましたが急ハンドルでの合流になってしまい、車線変更時の危険性と安全な合流を説明していきます。駐車場でバックでのハンドル操作と幅寄せを練習していきますが、右に行きたいのに左に左に行きたいのに右にと頭では分かっているのに上手く操作できず悪戦苦闘です。保育園から自宅にむかっては、後部座席から二人の子供さんの応援のなか、速度調節・ブレーキ操作には問題なく、全体的に安定した走行が出来るようになり、無事に到着です。前回は恐怖心いっぱいだった、職場からのルートも自主的に走行できるようになってきましたね。子供さんもおりこうさんでしたね。次回も頑張って、ペーパードライバーから卒業できるように頑張りましょう。
お疲れ様でした 😀