※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市北区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 8時間コースでご入校です
教習2回目です。まだ恐怖心も残ります。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

職場までのルート走行中には対向車とのすれ違いが困難な道があり、緊張いっぱいです。すれ違いポイントを説明しながら、ご自分が一番楽に走行できるルートをとっていきます。繰り返し練習していくと、楽だと思っていたルートが難しく、難しいと思っていたルートが意外と楽だったりします。また、すれ違いポイントを理解をして走行していくと、スタート時の不安な顔も少しずつ晴れやかになってきました。まだ、送迎ルートの練習がいくつか残っていて課題は残りますが、次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
西宮市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴13年 8時間コースでご入校です
教習3回目です。前回までの教習で走行も少しずつ安定してきて指示も減ってきました。速度調節やブレーキ操作も慌てる事は少なくなってきました。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

走行中の速度やブレーキはほとんど指示もない様になってきました。神戸空港までのルート走行後、量販店の駐車場でバックでの幅寄せ・微調節の練習をしていきますが右に寄せたいのに左・・・とハンドル操作が上手くいきません。練習する中でハンドルの動きは何となく解ってきたものの微調節が出来ずハンドルを回し過ぎてしまいます。しっかり理解できるまで繰り返し練習です。少しずつ指示も減り微調節で移動できるようになってきました。左側への移動時にまだ上手く出来ないところもあり次回への課題になりました。まだ課題は残りますが練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市兵庫区にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴15年 12時間コースでご入校です
教習初日です。今までご家族と練習したり、ペーパードライバー教習を受講したりとしました。恐怖心は無くならず断念。今回、子供さんの習い事や買い物に運転しないといけない状況なり、お申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

恐怖心があり走行中に突然ブレーキを踏んでしまいます。危険性を説明していきます。右左折時にも大回りやハンドルを切りすぎてしまったりとなかなか上手くいきません。右左折時に起きる巻き込み等の危険性を説明していきます。視野が狭いので信号に気づくのが遅れてしまうところや車線の読み違いをしてしまうところがあり、近くばかりを見ずに先の信号や車線を見ていく事での先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら無事到着です。緊張いっぱいの中よく頑張りましたね。まだ課題は残りますが、慌てずしっかり練習して苦手を克服していきましょう。
お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
明石市にお住いの30代 主婦
ペーパードライバー歴10年 8時間コースでのご入校です
教習初日です。免許を取ってから一度も運転していませんでしたが、近々引っ越しする事になり運転が必須になり思案していたところママ友がアクアの卒業生で安心して御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

路駐車両があり車線変更時に急ハンドルでの合流になってしまう場面があり追突などの危険性を説明していきます。近くのことに気を取られてしまい先の信号に気づき遅れる場面がありました。先の信号など危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。御自宅付近での右折時は少しヒントはいりましたが危険無くできました。スタート時は無理とおっしゃって走行出来なかった歩行者の多い住宅街に御自分の運転で無事到着です。緊張と恐怖心いっぱいでしたがよく頑張りましたね。次回も一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした 
※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。
神戸市灘区にお住いの30代 女性
ペーパードライバー歴17年 10時間コースでご入校です
教習初日です。免許を取ってから数えるほどしか運転していません。運転は諦めていましたが今回、職場で運転しないといけなくなり教習内容やお客様の声等をご覧になり、お申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう。

ブレーキ操作が上手くいかず踏み込んでしまい、急ブレーキになってしまいます。走行中、対向車が来るたびに左に逃げてしまいふらつきもあります。対向車との安全なすれ違いを説明し指示・修正していきます。ふらつきを気にしすぎてしまい近くのラインばかり見て信号に気づき遅れてしまう場面があり、近くばかりを見るのではなく遠い目で先に信号や車線を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。速度調節は指示も減ってきましたがブレーキのタイミングが遅れるところがあるので再度危険性を説明し修正しながら走行していきます。御自宅付近の右左折時には慌ててしまうところがあり次回に課題が残りました。緊張いっぱいの中、よく頑張りましたね。まだ課題は残っていますが練習すれば克服できます次回もいっしょに頑張りましょう。
お疲れ様でした 