次回も一緒に頑張りましょう(^o^)

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

宝塚市にお住いの40代 女性

ペーパードライバー歴20年 15時間コースでのご入校です

教習3回目です。前回の教習スタート時には恐怖心もありハンドルやブレーキへの補助も多い中での教習でまだ課題が多く残っています。今日もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。

IMG_0009    IMG_0011

伊丹方面へ向かうなか、交通量の多さばかりに気を取られてしまい赤信号に気づくのが遅れてしまい急ブレーキになってしまい危険でした。危険性を説明し指示・修正していきます。171号線を走行し43号線から三宮方面へ向かう中ふらつきがあり車線の読み違いをしてしまいそうになりました。視野が狭く近くばかりを見てしまうので遠くの車線や信号等を見ていく事で先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます

IMG_0013    IMG_0014

三宮での市街地走行では右左折時の巻き込み・歩行者保護等を説明しながらサンキタ・フラワーロード・京町筋・大丸前を走行していきます。大回りやハンドルを切りすぎてしまう所があり繰り返し練習していきます。歩行者の予測できない動きにヒヤッとする場面もありましたが「歩行者の時は車はとまってくれるものだと思ってましたが自分で運転すると恐いです」と歩行者保護をしっかり学べました。171号線から尼宝線で御自宅へ向かうなかではブレーキ操作・速度調節も少しずつ安定してきました。御自宅付近の一方通行の多い狭い住宅街を慎重に走行し無事到着です。「緊張しましたが申込みして良かったです。次回も頑張ります」と笑顔で見送ってくださいました。緊張いっぱいの中、よく頑張りましたね。右左折や駐車など課題はまだまだありますが頑張って練習すれば必ず克服できます。次回もいっしょに頑張りましょう。お疲れ様でした 😛

歩行者の飛び出しにビックリ!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

 神戸市灘区にお住いの20代 女性

ペーパードライバー歴7年 8時間コースでのご入校です

教習3回目です。前回の教習でアクセルワークでの速度調節も少しずつ出来る様になってきましたが右左折やふらつきが残り車線変更時にも課題が残ります。今日も一緒に頑張りましょう

20140628_090605    20140628_091827

2号線で三宮方面へ向かって走行中、まだ近くばかりをみてしまところがあり信号に気づき遅れてしまったりふらつきがみられます。また路駐車両にもぎりぎりまで気づかず慌ててしまうところがあり再度、目線を遠くにおき路駐車両や信号等の先の危険予測をしていく事の大切さを説明しながら走行していきます。三宮では、サンキタ・大丸前・フラワーロードetcを右左折をしながら走行していきますが歩行者の思いもよらない動きに慌ててしまいブレーキを踏み込んでしまいます。

20140628_092303    20140628_092710

右左折時に起きる巻き込みや運転者側からみた歩行者保護を説明しながら繰り返し走行する中、少しずつではありますが指示も減り慌てる事も減ってきました。御自宅へ向かって走行中にはアクセルワークでの速度調節も指示もない中できています。先の危険予測も路駐車両へ早くに気づき後方確認をしながらの車線変更も少し指示はいる中ですが出来る様になって無事到着です。「緊張しましたが良い勉強になりました。次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。三宮での歩行者の飛び出し等があり緊張いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。次回も一緒に頑張りましょう。お疲れ様でした 😛

自転車での移動に限界を感じて申込みました!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

尼崎市武庫之荘にお住いの30代 主婦

ペーパードライバー歴8年 8時間コースでのご入校です

教習初日です。免許を取ってから全く運転しておらず今までは自転車で幼稚園の送迎や買い物等に行っていましたがこの度3人目のお子さんの妊娠を機に「自転車では無理!」とペーパードライバーからの卒業を目指すために御申し込みいただきました。今日から一緒に頑張りましょう

20140707_104915    20140707_105810

御自宅前で指示器やハンドル操作等の基本操作を説明し出発準備をしていきます。御自宅付近は一方通行が多く自転車等のとびだしもある為、注意点を説明しながら安全確認ができたらスタートです

20140707_113800    20140707_114129

伊丹方面へ走行する中、ブレーキ・アクセルを踏み込んでしまうところがあり速度が安定しません。また、前方車両だけをみてしまい赤信号に気づき遅れてしまったりふらつきがみられ危険です。アクセルワークでの速度調整と前方車両だけを見ながらの走行の危険性と遠くの車線や路駐車両等に早く気づけるように視線を先にもっていき先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。171号線から武庫川沿を走行中、対向車がくると恐怖心から左に逃げてしまいます。対向車との安全なすれ違いを説明しながら走行していきます

20140707_114527    20140707_115118

山手幹線で子供さんの通う幼稚園へ向かう中、少しずつではありますが指示も減りアクセルワークでの速度調整が出来る様になってきました。幼稚園付近での右左折時に大回りになってしまう場面があり右左折時に起きる巻き込みや歩行者保護等を説明していきます。御自宅付近の一方通行の住宅街の中で繰り返し右左折を練習していきますが自転車や歩行者が多く、安全確認を意識しすぎてしまいハンドルを回し遅れてしまい大回りになる事が多く次回への課題になりました。御自宅の駐車場にはまだ上手く駐車は出来ませんでしたが無事到着です「緊張しましたが次回も頑張ります」と笑顔で見送って下さいました。緊張いっぱい、手汗いっぱいの中でしたが良く頑張りましたね。まだ課題は残りますが次回もしっかり練習して苦手を克服していきましょう。お疲れ様でした 😛

職場での運転が必要になりました!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

姫路市にお住いの20代 女性  

ペーパー歴5年  10時間コースでのご入校です

教習初日です。この春から就職しましたが職場で運転する事になりました。免許を取ってからほとんど運転した事がないので「ペーパードライバー教習を受けよう」と検索して姫路での教習が多い事や多忙な為、御自宅からスタートで教習を受けられる事をご覧になり御申し込みいただいたそうです。 今日から一緒にがんばりましょう

   IMG_2973_convert_20130519232607.jpg    IMG_2982_convert_20130519232237.jpg

基本操作・走行中の注意を説明して出発準備が出来たらスタートです。まずは御自宅付近の住宅街をゆっくり走行していきます。久々の運転で緊張いっぱいでアクセルになかなか足がいかず速度が出ません。慌てず慣れていきましょう 速度も少しずつ出せるようになりブレーキも指示が減ってきたので住宅街を後にします。阿保付近を走行しながら2号線へ向かいます。住宅街を出てからは速度調節は安定してきました。走行中、車間距離を詰めてしまうところがあり安全な車間距離を説明し修正していきます。 高砂付近で車線の読み違えをしてしまう場面がありました。追突などの危険性を説明していきます。またふらつきもみられ指示していく中、ふらつきを気にして近くの車線ばかり見てしまい更にふらついてしまいます。近くばかりを見るのではなく遠い目で先の車線等を見ていき先の危険予測をしていく事の大切さを説明していきます。

    IMG_2974_convert_20130519232811.jpg    IMG_2980_convert_20130519232209.jpg
高砂西からバイパスで姫路方面へ・・ 合流時の注意点や走行中の注意を説明していきます。周りの速度に圧倒されたのか少し無くなってきていたふらつきが見られるようになり再度、指示修正しながら走行していきます。 市川を出て姫路駅へ向かう中、速度・ブレーキ操作は安定してきました。まだ右左折時に戸惑う場面があるので駅周辺で右左折を練習していきます。どうしても慌ててしまい速度も速く歩行者への安全確認不足もあります。右左折時の巻き込みなどの危険性を説明し、しっかり速度を落としていきながら歩行者への安全確認の大切さを説明していきます。繰り返し練習していく中で指示も少しずつ減ってきました。御自宅付近へ向かって走行中、ふらつきは少しずつ無くなってきましたが対向車が来ると左に急ハンドルで回避しようとしてしまうところがあります。対向車との安全なすれ違いを説明していきます。 御自宅付近での左折時には少しヒントはいりましたが大回りやハンドルを切りすぎることなく出来て無事到着です。 「緊張しましたが楽しかったです。早く上手になれるように次回も頑張ります」と見送って下さいました。 土地勘もない中で運転も久々で・・不安いっぱいの中のスタートでしたが前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ課題は残っていますが焦らず1つずつ克服できるよう次回も一緒にがんばりましょう。 お疲れ様でした 😛

最終日はマイカーでの効果の確認です!

※撮影などお客様の了承を得て投稿しております。

姫路市にお住いの20代 主婦

ペーパードライバー歴5年 8時間コースでご入校です

教習最終日です。前回までの教習で少しずつ安定した走行が出来るようになってきましたが、車線変更や駐車等でまだ不安点が残ります。マイカーに乗り換えて総合運転で効果の確認をしていきます。今日も一緒に頑張りましょう。

20140629_102551    20140629_103500

御自宅を出発して自主経路でたつの方面へ向っていきます。ブレーキ・アクセルワークともに指示もほとんどなく安定した走行ができています。姫路バイパスでの合流で安全確認不足な点があり合流時に起きる危険性を説明していきます。後方車両との距離感がまだしっかりつかめない為、バイパスの合流を繰り返し練習していきます。

20140629_104836    20140629_112313

くりかえし練習するうちに指示も減り慌てることなく合流が出来る様になってきてバイパスでの走行も安定しています。自主経路で姫路城~姫路駅周辺へ向かって走行中、路駐車両を早くに見つけてスムーズな車線変更が出来ました。教習スタート時は視野が狭く近くばかりを見てしまいふらつきもみられましたが、視野も広がってきてふらつきも無くなっています。

20140629_112348    20140629_121245

前回の教習で駐車の猛練習をしましたが、駐車時の速度も微調節も問題なくしっかり出来る様になってきて無事到着です。「まだ恐いと思うところもありますが、頑張って運転します。ありがとうございました」と笑顔で見送って下さいました。教習初日は緊張いっぱいで上手く出来ない事もたくさんありましたが子育ての忙しい中での教習時間で前向きな姿勢でよく頑張りましたね。まだ経験が少なく完ぺきではありません。安全運転を心がけてくださいね。お疲れさまでした 😛

アクアドライバーズスクール
〒651-0071
神戸市中央区筒井町3-19-9
TEL 078-203-1748
FAX 078-785-5891
https://aqua-drivers.com